ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

佐倉市立美術館コミュの佐倉・房総ゆかりの作家たち ―鋳金って、なに?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年度の収蔵作品展第2弾が始まっています。


**********

佐倉・房総ゆかりの作家たち ―鋳金って、なに?
2010.5.29(土)〜8.1(日)
観覧無料

金属を使った工芸技法のひとつ「鋳金」。はたして、どんな技法なのでしょうか。本展では、本市ゆかりの人間国宝(重要無形文化財保持者)香取正彦などの作品と資料により、「鋳金」の魅力に迫ります。これを見ておけば8月からの津田信夫展がよくわかります。


**********


会場は以下のような構成になっていました。

■すべては、原型からはじまる
鋳金作品とそのもとである粘土やロウでつくられた原型が並んでいます。

■金属にはいろいろな種類がある
朧銀、青銅、鉄など金属の種類が違う作品が並べられ、色や質感の違いがわかります。

■作り方や材料で見た目が変わる
同じような題材や用途をもった金工作品と陶器、磁器、木工作品などを比べています。

■「鋳金」の音って?
鐘や鈴の作品を、白手袋をつけて、鳴らしてみることができるコーナー。

■市内収集家のコレクションから
香取秀真、香取正彦の先生や弟子などの作品を展示。

■浅井忠をはじめとする近代日本洋画
最後のコーナーは収蔵作品の絵画から、浅井忠に学んだ作家たちの風景画を中心に展示しています。

1Fのワークスペースでは、鋳金の展示にちなんで、型どりあそびができるようになっています。


詳細は
http://www.city.sakura.lg.jp/museum/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

佐倉市立美術館 更新情報

佐倉市立美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング