ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライトノベル新人賞情報系コミュのロマン大賞 vol.1 【情報系】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://cobalt.shueisha.co.jp/award/index.html
http://cobalt.shueisha.co.jp/news/index_a.html
△ロマン大賞


評価シートについて
ロマン大賞・ノベル大賞では、ご希望の方に応募作品への評価シートの返送を実施しています。評価シートとは、キャラクターや構成、オリジナリティなどの項目別の評価を記したシートです。

評価シートを希望される方は、以下の規定に添ってご応募ください。
★定型の郵便封筒に80円切手を貼付し(海外の場合はそれに応じた形式に合わせ、規定額の切手を貼付してください)、ご自分の住所・氏名(必ず本名を記入のこと)を宛先として記入し、応募原稿に同封してください。
★評価シートは、雑誌Cobaltでの選考結果発表後に順次発送いたします。
★返信用封筒に不備があった場合、評価シートの送付は行いませんので、ご了承ください。(切手の貼付なし、料金不足、住所等の不備等)
★評価シートをご希望の方で、応募作品の受付通知を希望される方は、住所や応募歴を記入する用紙の冒頭にその旨明記してください(メールアドレスをお持ちの方は合わせてご記入ください。予備審査終了後に、メールで受付通知をお送りします。アドレスのない方には、定型ハガキにて受付通知をお送りします)。
★受信者側(応募者側)のメール設定などの理由により、届かない場合がありますので、受付通知をご希望の場合はご注意ください。
(なお、発信元アドレスは cb2@scdd.jp となります)


ロマン大賞

応募原稿
★400字詰め縦書き原稿250〜350枚(縦書き、20字×20行仕様で白い用紙に印刷してください。手書きの場合は、400字詰め原稿用紙を使用してください)。
★本編前に原稿用紙4〜5枚程度のあらすじを付けてください。また、原稿には必ず通し番号を入れ、右上を綴じてください。
★別紙に、作者の氏名(ペンネーム使用の際は本名とペンネームを明記。氏名、ペンネームにはふりがなをふってください)・作品タイトル(ふりがなをふってください)・年齢・性別・住所・職業(学校名・学年)・電話番号・略歴・賞への応募歴を書いて、応募原稿の上に付けてください。ひとりで複数の作品を応募するのはかまいませんが、一作ずつ別々の封筒に入れてください。
応募内容 コバルトの読者を対象にした小説。ジャンルは問いません。
応募作品 自作未発表の日本語で書かれた小説。
締切 2011年1月10日(当日消印有効)
応募資格 男女・年齢・プロ・アマを問いません。
入選発表 雑誌Cobalt2011年9月号誌上(2011年8月1日発売予定)および2011年8月刊の文庫のチラシ紙上。
なお受賞作品および選考過程はWeb上で掲載される可能性があります。
大賞入選作はコバルト文庫で出版(その際には、集英社の規定に基づき、印税をお支払いいたします)。
原稿あて先 〒101-8050
東京都千代田区一ツ橋2-5-10
(株)集英社コバルト編集部「ロマン大賞」係
諸権利 受賞作品の出版権および映像化、商品化等の二次的利用の権利は、全て集英社に帰属するものとします。
その他 同じ作品による他の文学賞への二重応募は認めません。応募原稿はいっさい返却いたしませんので、必要な方は原稿のコピーをとってからご応募ください。
また選考に関するお問い合わせには応じられません。
応募された方の個人情報は厳重に管理し、本企画遂行以外の目的に利用することはありません。

★応募に関する要項は隔月刊誌Cobaltをごらんください。

 以上、淡々と観測していきます。

コメント(13)

 07年度の締め切りが来たようですね。
 まぁまだ終わってはいませんが、今日は。
 ギリギリで、という人は少ないですかな。なんとなく。

 ともあれ締め切り記念ってことでー。
 投稿された方、お疲れ様ー。
 某所では早売りの情報が。
 二次、三次ですか。
 公式ページはまだ動いてないようですね。
 ともあれ、待ちかな。
 三次が12作。
 そして受賞作は3作とのこと。

 とりあえず公式発表待ちは変わらず。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/37028.html
佳作に札幌の崎谷さん 集英社小説のロマン大賞(07/10 09:07)

 見たので。
 記録。
>http://cobalt.shueisha.co.jp/award/index.html
>
>選考委員
>井沢元彦、大岡玲、田中雅美、古川日出男、眉村卓、唯川恵
>
> ↓
>
><選考委員>
>大岡 玲/桑原水菜/橋本 紡/古川日出男/三浦しをん
>(五十音順・敬称略)


 こちらも同様に。
>総数376編
>入選
>『眠れる島の王子様』夏埜イズミ(32歳)
>『REAL×FAKE』ひずき優(28歳)
>佳作
>『イクライナの鬼』(21歳)

 一応、記載。
 し忘れていたので。
 08年度の締切です。
 一応、チェック。
 お疲れ様でしたぁ。
>http://cobalt.shueisha.co.jp/award/08/roman.html
>2008年度ロマン大賞 最終選考発表!

>コバルト次世代をになう作家を輩出するロマン大賞には、今回、427編の応募作が寄せられました。全応募作品の中から、数次にわたる慎重な選考を経て、最終予選通過の5作品を決定。さらにこの5作品を対象として、選考委員の大岡 玲、桑原水菜、橋本 紡、古川日出男、三浦しをん(五十音順)の各氏による、厳正な選考が行われました。
>その結果、阿部暁子『いつまでも』、みなづき志生『ハイガールムの魔物』を入選と決定しました。
>ご応募くださいました多くの方々、選考にあたられた諸氏に厚く御礼申し上げます。

>
>入選 正賞と楯と副賞100万円
>『いつまでも』 阿部暁子(22歳)
>『ハイガールムの魔物』 みなづき志生(31歳)
>
>佳作 正賞と楯と副賞50万円
>該当作品なし
>
>
>※ 年齢は応募時のものです。
>
>最終選考の詳細および受賞作文庫の詳しい情報は雑誌Cobalt8月号をご覧ください。
>
>
> 阿部暁子
>1985年生まれ。岩手県出身。得意技は亀の真似。優柔不断で注文を決めるので10分はかかる。またそれを食べるのに1時間かかる。来世はぜひ猫になってみたいと思っている。
> みなづき志生
>1976年6月14日生まれ。広島県出身。一人でのんびり過ごすのが大好きな家族泣かせ。不精者のくせに、一度思い立つと猛然と行動に移す妙な面あり。おいしい粒餡に目がない。


 受賞の発表。
 保存しておきます。
2009年01月10日 ロマン大賞

 今年初の締めきりと。
 年越しでお疲れ様でした、という感じですか。
>http://cobalt.shueisha.co.jp/award/index.html
>2010年度から評価シートを返送開始します!
>募集中の2010年度ロマン大賞とノベル大賞から、ご希望の方には、応募作品への評価を記した評価シートの返送を実施します。キャラ・構成・オリジナリティなど、大切な要素の個別評価が分かるので、自分の強みと弱点を見直すチャンスだよ!
>
>評価シートを希望される方は、以下の規定に添ってご応募ください。
>★定型の郵便封筒に80円切手を貼付し(海外の場合はそれに応じた形式に合わせ、規定額の切手を塗付してください)、ご自分の住所・氏名(必ず本名を記入のこと)を宛先として記入し、応募原稿に同封してください。
>★評価シートは、雑誌Cobaltでの選考結果発表後に順次発送いたします。
>★返信用封筒に不備があった場合、評価シートの送付は行いませんので、ご了承ください。(切手の貼付なし、料金不足、住所等の不備等)
>★評価シートをご希望の方で、応募作品の受付通知を希望される方は、住所や応募歴を記入する用紙の冒頭にその旨明記してください(メールアドレスをお持ちの方は合わせてご記入ください。予備審査終了後に、メールで受付通知をお送りします。アドレスのない方には、定型ハガキにて受付通知をお送りします)。
>★受信者側(応募者側)のメール設定などの理由により、届かない場合がありますので、受付通知をご希望の場合はご注意ください。


 コメシ情報。
>2009年度ロマン大賞 最終選考発表!
>http://cobalt.shueisha.co.jp/award/09/roman.html
>大賞
>該当作品なし
>
>佳作
>『最後のひとりが死に絶えるまで』
>我鳥彩子
>1975年生まれ。静岡県出身。蠍座のB型。最近の趣味はフルーツの種蒔きで、実生キウイと実生パイナップルの冬越しに絶賛失敗中。静岡の気候が温暖だなんて都市伝説だと思っている今日この頃。
>
>
>コバルト次世代をになう作家を輩出するロマン大賞には、今回、422編の応募作が寄せられました。全応募作品の中から、数次にわたる慎重な選考を経て、最終予選通過の5作品を決定。さらにこの5作品を対象として、選考委員の大岡 玲、桑原水菜、橋本 紡、古川日出男、三浦しをん(五十音順)の各氏による、厳正な選考が行われました。
>その結果、我鳥彩子『最後のひとりが死に絶えるまで』が佳作と決定しました。
>ご応募くださいました多くの方々、選考にあたられた諸氏に厚く御礼申し上げます。


 保存しておきます。
>集英社コバルト文庫、雑誌Cobalt編集部では、エンターテイメント小説の新しい書き手の方々のために、広く門を開いています。
>長編部門ですぐ出版にも結びつく「ロマン大賞」、中編部門の「ノベル大賞」。ともにコバルトの読者を対象とする小説作品であれば、特にジャンルは問いません。
>自分の才能をこの賞で開花させ、ベストセラー作家の仲間入りを目指してみませんか!
>
>賞
>大賞入選作 正賞の楯と副賞100万円
>佳作入選作 正賞の楯と副賞50万円
>
>選考委員
>大岡 玲、桑原水菜、橋本 紡、古川日出男、三浦しをん
>
>ロマン大賞
>応募原稿枚数 400字詰め縦書き原稿用紙250枚〜350枚
>締切 2008年1月10日(当日消印有効)
>応募資格 男女・年齢・プロ、アマを問いません。
>入選発表 雑誌Cobalt2008年8月号誌上(および2008年8月刊の文庫のチラシ誌上)
>なお受賞作品および選考過程はWeb上で掲載される可能性があります。
>大賞入選作はコバルト文庫で出版(その際には、集英社の規定に基づき、印税をお支払いいたします)。
>原稿あて先 〒101-8050
> 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
> (株)集英社コバルト編集部「ロマン大賞」係
>諸権利 受賞作品の出版権および映像化、商品化等の二次的利用の権利は、全て集英社に帰属するものとします。
>その他 同じ作品による他の文学賞への二重応募は認めません。応募原稿はいっさい返却いたしませんので、必要な方は原稿のコピーをとってからご応募ください。
>また選考に関するお問い合わせには応じられません。
>応募された方の個人情報は厳重に管理し、本企画遂行以外の目的に利用することはありません。
>
>★応募に関する要項は隔月刊誌Cobaltをごらんください。
>


 過去トップ保存。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライトノベル新人賞情報系 更新情報

ライトノベル新人賞情報系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング