ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライトノベル新人賞情報系コミュのスーパーダッシュ小説新人賞 vol.1 【情報系】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
▲スーパーダッシュ小説新人賞 *新人のみ
 編集部から→http://dash.shueisha.co.jp/editor/

第10回スーパーダッシュ小説新人賞

スーパーダッシュ文庫では新時代を創るオリジナリティある作品を募集します。
受賞作はスーパーダッシュ文庫で出版します。

応募作品 自作未発表のもの。日本語で書かれたものに限る。

同一作品で他の賞との二重応募は認められません。

資格 年齢、性別問わず。ただし新人に限る。
原稿枚数 400字原稿用紙、縦書きで200〜700枚。
もしくは文庫見開き(42字×34行)フォーマットで50枚〜200枚。

※両書式では文字数が異なりますが、ご容赦ください。
締め切り 第10回は2010年10月25日(以降毎年10月25日)消印有効
発表 第10回は2011年4月下旬予定(以降毎年4月下旬)。
このホームページ上、およびスーパーダッシュ文庫2010年4月刊のチラシ上ほか。
授賞式及び賞金の贈呈は毎年5月に東京都内のホテルで行われます。
賞 大賞 正賞の楯と副賞100万円
佳作 正賞の楯と副賞50万円
入選者への賞金は結果発表の1ヶ月以内に支払われます。
原則として入選作はスーパーダッシュ文庫より刊行されます。
また、入選作にはこのほかに応募原稿出版の際の印税が支払われます。
原稿宛先 〒101−8770 神田支店 郵便私書箱147号
スーパーダッシュ小説新人賞係

個人情報及び原稿を管理、整理する都合上、応募は原則的に郵送でお願いします。

宅配便の場合は
〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
集英社 スーパーダッシュ小説新人賞 係
(電話番号を記入の場合は03-3239-5263)
評価シート 希望者に対し新人賞応募原稿の評価を記した評価シートを送付いたします。
希望される応募者の方は以下の規定に添って、ご応募ください。

評価シートの返送を希望する方は定型の郵便封筒に80円切手を貼付、
(海外の場合はそれに応じた形式に合わせ、規定額の切手を塗付してください)
自分の住所・氏名(必ず本名を記入のこと)を宛先として記入し、応募原稿に同封してください。

評価シートの発送は選考の進行に伴い、順次行っていきます。
1次審査の発表に伴い、その時点での選考に漏れた方の評価シートの返送を開始します。
2次、3次とそれに準じて発送を行います。
返信用封筒に不備があった場合、評価シートの送付は行いません。
(切手の貼付なし、料金不足、住所等の不備等)
諸権利 入選作の出版権、上映権、上演権、およびこれから派生するすべての権利は(株)集英社に属します。
その他

* 手書き原稿の場合:原稿用紙(タテ組)200枚〜700枚。
* ワープロ、パソコンでの応募の場合:42字×34行(文庫見開きフォーマット)で50枚〜200枚。ただし、原稿用紙フォーマットの20字×20行や40字×40字なども可とします。その際上紙に必ず原稿用紙換算の枚数を記入すること。
電子メール等での応募は 一切認められません。
また、ワープロ、パソコンで作成したデータを、選考途中でご提出願う場合がありますので、必ずなんらかの形で応募時のデータを保存しておいてください。

■上紙、本文の書き方
(あくまで一例です。上記の条件が過不足無く満たされていれば、問題ありません)
(1)上紙
タイトル、名前はふりがなを付けて下さい。縦書きも可。
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/pop01.html
←画像をクリックすると大きく見られます。

(2)住所など詳細
住所、氏名、ペンネームには、ふりがなを付けて下さい。応募歴は主なものを記入ください。縦書きも可。
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/pop02.html
←画像をクリックすると大きく見られます。

(3)あらすじ
ラストまでの展開を分かりやすく書いて下さい。800字程度。
『〜●●の運命や如何に……!?』のような書き方は、全体のおおまかなイメージを読み手に伝える、というあらすじの目的にそぐわないので、望ましくありません。縦書き横書きは問いません。

(4)本文
本編の始まりのページを1として、左下に通しのページ番号をふって下さい。
また、右上端を必ず綴じて下さい。本文は縦書きで!

※ 応募作品は一切返却致しません。必要な場合はコピーをとってご応募下さい。
※ 選考に関するお問い合わせには一切応じられません。
※ 1人で複数の作品を応募することはかまいませんが、それぞれ別の封筒にいれてください。


新人賞担当者よりアドバイスおよびFAQ
新人賞応募にあたってのアドバイス

* 作品はその1作品の中で必ず完結させましょう。続編を意識しすぎて、多くの伏線を回収しないままに終わってしまう作品が散見されます。「デビューしてからこのアイディアを」と考えるのではなく、持てる力すべて注ぎ込みましょう!
* 誤字、脱字が少ないことに越したことはありませんが、多少それがあるからと言って落選にすることはありません。誤字、脱字を気にしすぎて、テンポ、勢いがそがれてしまわない様にしましょう。(もちろん、常識の範囲内です。投稿する前に読み直して自分で校正をするのは必須です!)
* デビュー後の競争はたいへんに厳しいです。デビューそのものを目的とするのではなく、デビュー後、仕事として書き続けていくという、強いプロ意識を持った人を熱望しています。


FAQ

* 応募原稿について『作品は未発表のもの』とありますが、作品をWEB上で発表したり、同人誌に掲載しています。この場合は選考対象になりますか?
* 作品を営利目的で執筆、発表したものでなければ選考の対象といたします。
* 『新人に限る』と記載がありますが、作品をWEB上で発表したり、同人誌に掲載しています。この場合、私は新人でしょうか?
* 上記と同じく、作品を営利目的で執筆、発表していなければ新人とみなします。
* 作品が規定枚数を越えてしまった(足りない)のですが、どうしても応募したいです。選考対象にしてもらえませんか?
* 枚数を1枚でも越えたもの(足りないもの)は、理由に関わらず選考の対象外となってしまいます。必ず規定枚数の中に収めてください。



 以上、淡々と観測していきます。

コメント(80)

 まぁ。

>一の倉裕一さん

 あの程度ではぁ、というあたりで。
 まぁあれから二年ぐらいたっているので、また違う面もあると思ったりしますが。……その前のほうが成績よかったりで。退化しているのかもしれませんな。ま、それもまた良しで。ハハハ。
 とりあえずコメシ待ちですねぇ。
>応募作品
>自作未発表のもの。日本語で書かれたものに限る。
>同一作品で他の賞との二重応募は認められません。
>
>資格
>年齢、性別問わず。ただし新人に限る。
>
>原稿枚数
>400字原稿用紙、縦書きで200〜700枚。
>
>締め切り
>第7回は2007年10月25日(以降毎年10月25日)消印有効
>
>発表
>第7回は2008年4月下旬(以降毎年4月下旬)。
>このホームページ上、およびスーパーダッシュ文庫2008年4月刊のチラシ上ほか。
>授賞式及び賞金の贈呈は毎年5月に東京都内のホテルで行われます。
>
>賞
>大賞 正賞の楯と副賞100万円(税込み)
>佳作 正賞の楯と副賞50万円(税込み)
>入選者への賞金は結果発表の1ヶ月以内に支払われます。
>原則として入選作はスーパーダッシュ文庫より刊行されます。
>また、入選作にはこのほかに応募原稿出版の際の印税が支払われます。
>
>原稿宛先
>〒100-8603 東京中央郵便局 私書箱2005号
>スーパーダッシュ小説新人賞 係
>
>個人情報及び原稿を管理、整理する都合上、応募は原則的に郵送でお願いします。
>
>宅配便の場合は
>〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
>集英社 スーパーダッシュ小説新人賞 係
>(電話番号を記入の場合は03-3239-5263)
>
>諸権利
>入選作の出版権、上映、上演権、およびこれから派生するすべての権利は(株)集英社に属します。
>
>その他
>ワープロ、パソコンでの応募の場合は20字×20行を基本にしてください。
>その場合、印字は白い紙を使用してください。電子メールでの応募は 一切認められません。
>また、ワープロ、パソコンで作成したデータを、選考途中でご提出願う場合がありますので、必ずなんらかの形で保存してください。
>20字×20字が基本ですが、2段組にしても可です。
>人名など特殊な読み方にはルビ(よみかた)をいれてください。
>※ 用紙のサイズはB5かA4をおすすめいたします。
>
>■上紙、本文の書き方 良い例
>(あくまで一例です。上記の条件が過不足無く満たされていれば、問題ありません)
>(1)上紙
>原稿は右上を綴じて下さい。タイトル、名前はふりがなを付けて下さい。縦書きも可。
>
>(2)住所など詳細
>住所、氏名、ペンネームには、ふりがなを付けて下さい。応募歴は一次落選も含めて書いて下さい。縦書きも可。
>
>(3)あらすじ
>ラストまでの展開を分かりやすく書いて下さい。800字(400字詰め原稿用紙2枚)程度。
>『〜●●の運命や如何に……!?』のような書き方は、全体のおおまかなイメージを読み手に伝える、というあらすじの目的にそぐわないので、望ましくありません。縦書き横書きは問いません。1枚でも可。
>
>(4)本文
>本編の始まりのページを1として、左下にページ番号をふって下さい。必ず縦書きで!
>
>20w×20l 20w×20l 20w×20l
>40w×10l 40w×10l
>
>応募作品は一切返却致しません。必要な場合はコピーをとってご応募下さい。
>選考に関するお問い合わせには応じられません。
>1人で複数の作品を応募することはかまいませんが、それぞれ別の封筒にいれてください。

 過去トップを保存。
 次ですなー。

>JKとF5さん

 あとはコメシを楽しみにして待つ、ぐらいで。
 次です、次ー。
 反省を活かして次行きましょー。
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_7.html
>第2次選考通過作品 [50作品] (敬称略、順不同)
>
>タイトル ペンネーム 住所
>ガーディアンズ・クロニクル 凪良 玲乃 佐賀県
>運命を舞わせる腕 明道 銀 新潟県
>彷徨のアリツィヤ 谷口 由紀 愛知県
>ドラゴンハウリング 追川 矢拓 愛知県
>おとめちっく商店街 立花4号 北海道
>わが名は剣聖姫 あきやまたつた 東京都
>英雄失格! 白木 秋 岡山県
>幸福は罪の果実 若狭 拓海 秋田県
>ドスコイ一家漂流記 佐屋 草兵 東京都
>漫画少女と猫好きの彼 観月 雷 京都府
>超人間・岩村 滝川 廉治 東京都
>スイーツ! しなな 泰之 宮城県
>黒虎〜cocko〜 立川 遼 高知県
>アスベルグの書〜異界の地より〜 大島 桜 神奈川県
>真メイドさん あだ村 むだら 埼玉県
>灰色の車輪 土雲 良行 京都府
>精霊牽走スピリッドスレッド〜両輪徽章協想曲〜 片城 小次郎 東京都
>演者〜EN-JA〜 坂上 誠史郎 神奈川県
>反逆者 〜ウンメイノカエカタ〜 弥生 翔太 埼玉県
>ファイナル・シード 大山 千太郎 三重県
>銀の月 八月の太陽 星 真仁 神奈川県
>蝉はいつまでも土の中で眠る 助木 唐丸 東京都
>パズル・ピース・スクランブル 柳月 司 東京都
>代用品症候群 叡惟 匡見 東京都
>ヒトリコの祭典 九重 一木 新潟県
>ENDLESS WARS 畑中 武史 兵庫県
>夢織りの住人 芦山 叔伯 愛知県
>才気換発絵師 中田 明 東京都
>るなっサンず! 星 姫彦 神奈川県
>機械神の唄〜百合花〜 天 伊織 長野県
>メアリーメアリ 小柳 真一郎 福岡県
>目がくらむほど、鮮やかに 三原 みつき 埼玉県
>FAGE 命短し疾走(はし)れよ乙女 林葉 勇武 静岡県
>トナリはなにをする人ぞ 雪村 大阪府
>神様失業 真以美 志伸 愛知県
>スーサイド・ヴァンパイア 可楽亭 けん太郎 東京都
>デッドマン×ハンターズ 郁平 せん 山口県
>遠い海、近い空 床間 たろひ 福岡県
>呪われ屋さん 十野 淳 大阪府
>リリノン・カウンター 石田 たくみ 埼玉県
>thank friend, it's Friday. 紙乃 アラキ 北海道
>恋愛花電ーA.F.Lー 吉秒 匠 兵庫県
>外道×イレブン 悠 レイ 千葉県
>画家が女神を愛し尽くすまで 三崎 冬生 神奈川県
>きっと明日も ぱた空 伊馬 漱一 兵庫県
>主役が主役とは限らない 来栖 なお 新潟県
>少女と少女と聖剣と(Girls&HolySword) 結希 優名 千葉県
>Blue Grotto 佐東 志緒 東京都
>GG ーガーリッシュ・ガーディアンー 浅葱 璃苑 大阪府
>堕天の墓標 星木 猿羊 大阪府


 来てました。保存しておきます。
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_7.html
>第3次選考通過作品 [12作品] (敬称略、順不同)
>
>タイトル ペンネーム 住所
>彷徨のアリツィヤ 谷口 由紀 愛知県
>おとめちっく商店街 立花4号 北海道
>英雄失格! 白木 秋 岡山県
>超人間・岩村 滝川 廉治 東京都
>スイーツ! しなな 泰之 宮城県
>精霊牽走スピリッドスレッド〜両輪徽章協想曲〜 片城 小次郎 東京都
>反逆者 〜ウンメイノカエカタ〜 弥生 翔太 埼玉県
>銀の月 八月の太陽 星 真仁 神奈川県
>るなっサンず! 星 姫彦 神奈川県
>リリノン・カウンター 石田 たくみ 埼玉県
>画家が女神を愛し尽くすまで 三崎 冬生 神奈川県
>GG -ガーリッシュ・ガーディアン- 浅葱 璃苑 大阪府


 保存しておきましょう。
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_7.html

第4次選考通過作品 [3作品] (敬称略、順不同)

タイトル ペンネーム 住所
超人間・岩村 滝川 廉治 東京都
スイーツ! しなな 泰之 宮城県
反逆者 〜ウンメイノカエカタ〜 弥生 翔太 埼玉県
 どもー。

>一の倉裕一さん

 順調にこちらも来ていたようで。
 三作ということは、全部出ると見て良いんでしょうねぇ。
そうですね。なんでここまでしぼったのかは判りませんが。方針の変更なんでしょうか。
拾いあげとかあることを祈りましょう。
http://dash.shueisha.co.jp/editor/
にある50才の人って気の毒ですね。これじゃあ何が悪かったのは判らないですねえ。
「完全なライトノベルで、文章、構成もとても完成度の高いものでした」ってじゃあ、なんで落ちたんだろう?
まあ、編集長直筆のコメシが送られるようですが。SDの選択基準が僕にはよくわかんないです。
 たぶん。

>一の倉裕一さん

 複合的な要素が(笑)。
 ともあれ。
 拾い上げ、もしくは編集者付き、とかはあり得るかも知れませんねぇ。それだけ押すのならば。
 そのあたりは。

>カーリクさん

 年齢問題はいろいろ言われてますが、あるにはある、という感じですか。
 物が良ければ行く、面はあるにはあるけど、みたいな。ごくまれ、かなと。
 今のところ集英社関連の新人賞には、そのあたりゆるい、感じはありますね。今回の件も、ジャンプでの件も。ただ賞は取ってません。
 ほかの賞でも、かなりのご年配が賞を、とかありましたが。まぁ希ですか。
 ……でもまぁ結局は、良い物を作ることが答えになるのかなと思う次第で。
http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_7.html
>●佳作  「超人間・岩村」
>滝川廉治
>●佳作  「スイーツ!」
>しなな泰之
>●佳作  「反逆者(トリズナー) 〜ウンメイノカエカタ〜」
>弥生翔太

 第七回の結果を保存。
 佳作だけと。ふむー。
>応募作品
>自作未発表のもの。日本語で書かれたものに限る。
>同一作品で他の賞との二重応募は認められません。
>
>資格
>年齢、性別問わず。ただし新人に限る。
>
>原稿枚数
>400字原稿用紙、縦書きで200〜700枚。
>
>締め切り
>第8回は2008年10月25日(以降毎年10月25日)消印有効
>
>発表
>第8回は2009年4月下旬予定(以降毎年4月下旬)。
>このホームページ上、およびスーパーダッシュ文庫2009年4月刊のチラシ上ほか。
>授賞式及び賞金の贈呈は毎年5月に東京都内のホテルで行われます。
>
>賞
>大賞 正賞の楯と副賞100万円(税込み)
>佳作 正賞の楯と副賞50万円(税込み)
>入選者への賞金は結果発表の1ヶ月以内に支払われます。
>原則として入選作はスーパーダッシュ文庫より刊行されます。
>また、入選作にはこのほかに応募原稿出版の際の印税が支払われます。
>
>原稿宛先
>〒100-8603 丸の内支店 郵便私書箱2005号
>スーパーダッシュ小説新人賞係
>
>個人情報及び原稿を管理、整理する都合上、応募は原則的に郵送でお願いします。
>
>宅配便の場合は
>〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
>集英社 スーパーダッシュ小説新人賞 係
>(電話番号を記入の場合は03-3239-5263)
>評価シート 希望者に対し新人賞応募原稿の評価を記した評価シートを送付いたします。
>希望される応募者の方は以下の規定に添って、ご応募ください。
>
>評価シートの返送を希望する方は定型の郵便封筒に80円切手を貼付、
>(海外の場合はそれに応じた形式に合わせ、規定額の切手を塗付してください)
>自分の住所・氏名(必ず本名を記入のこと)を宛先として記入し、応募原稿に同封してください。
>
>評価シートの発送は選考の進行に伴い、順次行っていきます。
>1次審査の発表に伴い、その時点での選考に漏れた方の評価シートの返送を開始します。
>2次、3次とそれに準じて発送を行います。
>返信用封筒に不備があった場合、評価シートの送付は行いません。
>(切手の貼付なし、料金不足、住所等の不備等)
>
>諸権利
>入選作の出版権、上映、上演権、およびこれから派生するすべての権利は(株)集英社に属します。
>
>その他
>ワープロ、パソコンでの応募の場合は20字×20行を基本にしてください。
>その場合、印字は白い紙を使用してください。電子メールでの応募は 一切認められません。
>また、ワープロ、パソコンで作成したデータを、選考途中でご提出願う場合がありますので、必ずなんらかの形で保存してください。
>20字×20字が基本ですが、2段組にしても可です。
>人名など特殊な読み方にはルビ(よみかた)をいれてください。
>※ 用紙のサイズはB5かA4をおすすめいたします。
>
>■上紙、本文の書き方 良い例
>(あくまで一例です。上記の条件が過不足無く満たされていれば、問題ありません)
>(1)上紙
>原稿は右上を綴じて下さい。タイトル、名前はふりがなを付けて下さい。縦書きも可。
>
>(2)住所など詳細
>住所、氏名、ペンネームには、ふりがなを付けて下さい。応募歴は一次落選も含めて書いて下さい。縦書きも可。
>
>(3)あらすじ
>ラストまでの展開を分かりやすく書いて下さい。800字(400字詰め原稿用紙2枚)程度。
>『〜●●の運命や如何に……!?』のような書き方は、全体のおおまかなイメージを読み手に伝える、というあらすじの目的にそぐわないので、望ましくありません。縦書き横書きは問いません。1枚でも可。
>
>(4)本文
>本編の始まりのページを1として、左下にページ番号をふって下さい。必ず縦書きで!
>
>20w×20l 20w×20l 20w×20l
>40w×10l 40w×10l
>
>※ 応募作品は一切返却致しません。必要な場合はコピーをとってご応募下さい。
>※ 選考に関するお問い合わせには応じられません。
>※ 1人で複数の作品を応募することはかまいませんが、それぞれ別の封筒にいれてください。


 トピックトップを変更したため、過去トップを保存。
 変更点は。
『書式は20W×20Lを基本とし、20W×20Lの2段組、40W×40Lなども可とします。』
 このあたりですか? 40×40でもオッケーとなっていたと。
 お疲れ様です。

>ツキヒコさん

 もう締めきり時期ですね。
 今年のコメントシートがどう変わっているのか、気になりますが。
 まぁ変更はなし、でしょうかねぇ。
2008年10月25日 第8回 スーパーダッシュ小説新人賞 *新人のみ

 ということで、締めきり。
 出された方、お疲れ様でした。

 では、12月あたりにでも。
今年はとうとう応募できなかった・・・orz

去年は2次落ちだったから今年こそ!と思ってたのに。
 どもー。

>宮原さん

 お疲れ様です。
 次は12月の一次発表と。すぐですね、すぐ。

>すみのえさん

 間に合わなかったのなら、別の賞もありますよ。
 近くに。試してみるのも、一興かもしれませんね。
 どんまいです。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_8.html
>第8回スーパーダッシュ小説新人賞は、10月25日消印の応募をもって締め切りました。
>今回は過去最多となる811通の応募をいただきました。たくさんの応募ありがとうございます。
>早速選考に入っておりますが、応募数が大幅に増加したこともあり、例年より多少選考にお時間をいただくことになります。応募された方々にはお待ちいただくことになって心苦しいですが、厳正な審査をする上で必要な時間であるとご理解いただければ幸いです。
>一次選考の結果は12月19日(金)に発表予定です。
>なお、選考に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。


 とこのことで。
 来月と。
>スーパーダッシュ文庫では新時代を創るオリジナリティある作品を募集します。
>受賞作はスーパーダッシュ文庫で出版します。
>
>応募作品 自作未発表のもの。日本語で書かれたものに限る。
>同一作品で他の賞との二重応募は認められません。
>
>資格 年齢、性別問わず。ただし新人に限る。
>
>原稿枚数 400字原稿用紙、縦書きで200〜700枚。
>
>締め切り 第8回は2008年10月25日(以降毎年10月25日)消印有効
>
>発表 第8回は2009年4月下旬予定(以降毎年4月下旬)。
>このホームページ上、およびスーパーダッシュ文庫2008年4月刊のチラシ上ほか。
>
>授賞式及び賞金の贈呈は毎年5月に東京都内のホテルで行われます。
>
>賞 大賞 正賞の楯と副賞100万円
>佳作 正賞の楯と副賞50万円
>入選者への賞金は結果発表の1ヶ月以内に支払われます。
>原則として入選作はスーパーダッシュ文庫より刊行されます。
>また、入選作にはこのほかに応募原稿出版の際の印税が支払われます。
>
>原稿宛先 〒101−8770 神田支店 郵便私書箱147号
>スーパーダッシュ小説新人賞係
>
>個人情報及び原稿を管理、整理する都合上、応募は原則的に郵送でお願いします。
>
>宅配便の場合は
>〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
>集英社 スーパーダッシュ小説新人賞 係
>(電話番号を記入の場合は03-3239-5263)
>
>
>評価シート 希望者に対し新人賞応募原稿の評価を記した評価シートを送付いたします。
>希望される応募者の方は以下の規定に添って、ご応募ください。
>
>評価シートの返送を希望する方は定型の郵便封筒に80円切手を貼付、
>(海外の場合はそれに応じた形式に合わせ、規定額の切手を塗付してください)
>自分の住所・氏名(必ず本名を記入のこと)を宛先として記入し、応募原稿に同封してください。
>
>評価シートの発送は選考の進行に伴い、順次行っていきます。
>1次審査の発表に伴い、その時点での選考に漏れた方の評価シートの返送を開始します。
>2次、3次とそれに準じて発送を行います。
>返信用封筒に不備があった場合、評価シートの送付は行いません。
>(切手の貼付なし、料金不足、住所等の不備等)
>
>
>諸権利 入選作の出版権、上映権、上演権、およびこれから派生するすべての権利は(株)集英社に属します。
>その他 ワープロ、パソコンでの応募の場合は20字×20行を基本にその2段組、40字×40字などでプリントアウトしてください。その際上紙に必ず原稿用紙換算の枚数を記入すること。
>電子メール等での応募は 一切認められません。
>また、ワープロ、パソコンで作成したデータを、選考途中でご提出願う場合がありますので、必ずなんらかの形でデータを保存しておいてください。
>
>■上紙、本文の書き方
>(あくまで一例です。上記の条件が過不足無く満たされていれば、問題ありません)
>(1)上紙
>タイトル、名前はふりがなを付けて下さい。縦書きも可。
>
> ←画像をクリックすると大きく見られます。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/pop01.html
>
>(2)住所など詳細
>住所、氏名、ペンネームには、ふりがなを付けて下さい。応募歴は主なものを記入ください。縦書きも可。
>
> ←画像をクリックすると大きく見られます。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/pop02.html
>
>(3)あらすじ
>ラストまでの展開を分かりやすく書いて下さい。800字程度。
>『〜●●の運命や如何に……!?』のような書き方は、全体のおおまかなイメージを読み手に伝える、というあらすじの目的にそぐわないので、望ましくありません。縦書き横書きは問いません。
>
>(4)本文
>本編の始まりのページを1として、左下に通しのページ番号をふって下さい。必ず縦書きで!
>書式は20W×20Lを基本とし、20W×20Lの2段組、40W×40Lなども可とします。
>
>※ 応募作品は一切返却致しません。必要な場合はコピーをとってご応募下さい。
>※ 選考に関するお問い合わせには応じられません。
>※ 1人で複数の作品を応募することはかまいませんが、それぞれ別の封筒にいれてください。


 過去のトピックトップを保存。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_8.html
>「第8回スーパーダッシュ小説新人賞」
>第1次選考結果発表!
>
>811通という過去最多の応募の中から、選考を通過した175作品を発表いたします。
>第2次選考の結果は1月15日(木)に発表予定です。
>
>残念ながら第1次選考に漏れた方で、評価シートを希望された方には順次発送いたします。評価シートがお手元に届くタイミングが前後することもありますが、ご理解いただければ幸いです。
>なお、選考に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
>
>また、12月15日にアップした編集長コラムにおいて第1次通過作の数を168作品と公表しましたが、選考担当スタッフの熱烈なプッシュがあったため、通過作品を増やし、コラムの該当箇所は削除しました。
>訂正してお詫びいたします。
>第1次選考通過 [175作品] (敬称略、順不同)
>タイトル ペンネーム
>いばらの世界 安田 勇
>魔法使いと言われても 西村 明
>駄菓子屋ラムネの先天性死神症候群 雷鳥
>物ッ凄い現実逃避 岩波 零
>人工少女と馬鹿な魔法使い 岩波 零
>ボンバー・ガールズ 〜 俺の周りは最強だらけ?! 〜 東城 直
>廻るタナトス、待つ私 一色 かんと
>ナイト=ゴーント 篠山 半太
>スイートキャンディー、ビターチョコレート 月峰 唯無
>魔法少女の省吾と村上さんのハンドガンハート 岡 直樹
>腑抜けたちよ、有彩の叫びを聞け 明道 銀
>全ては僕への嫌がらせ 岩波 零
>雨のにおいのする都市 黒猫
>有限会社天使 カユ
>龍王騎神 YUUKI
>いっしょ 大葉 好晴
>宇宙最強のデブ西村 冷泉 冴次郎
>傀儡の森 佐倉 秋初
>焦風オリオ 曲巻子
>死神の殺子 姫宮 王子
>スプリガンの魔女 哀歌
>マッパー・ユリ  〜暴言少女と不快な街〜 三嶋 崇
>RE:findの場合 メル
>えちのレポート! かさだんご
>昼夜の鏡 〜零の鏡に映る木葉〜 佐倉 木葉
>欠片など  六 松ヶ谷 健一
>パラサイト・ラブ 野良黒 健吾
>Route to Roots 〜イキノビタリユウ〜 一石 光
>富豪球児 千羽 カモメ
>ぷれシャス! 小野 ハルカ
>BAY 双葉 一陽
>エナノス 〜ヘムの描いた世界〜 真乃 有輝
>楽賀組 屋望 やちる
>ディメンジョンエンジニア 満田 康次
>正義の味方はストーカー 流霞 伶弐
>心水の釣猟師 あるくん
>十人十丸 牧野 ゆうが
>光邦学園幽霊部活動日誌 空屋 孝
>ふらくら! 月峰 唯無
>若者の無限の可能性(笑) 〜オッサンを想え〜 河合 真吾
>マジカロイドのつくりかた このしまただふみ
>ヘルファイアクラブ 荒川 要助
>はっぴねす☆まじっく! 水車 渓谷
>黒船来航 秋川 将尾
>すばらしきこのせかいで Gloomy sight
>徘徊する記憶 あきやま たつた
>孤空の翼 〜栗原 美月 Miduki's in a 〜 さとう まさや
>この復讐は俺のもの 桜ジンタ
>白無垢鉄火 大山 千太郎
>アンシーズ 宮沢 周
>歪みし螺旋の葬送歌 小槇 ミコト
>月輪のクレイドル 遠野 吟
>桐沢カンナがいる生活 きすぎ
>機械の心 河村 エル
>白銀鍍金のガブリエル ひぐらし真冬
>要塞都市の錬生術 樋川 遭
>幽霊だって生きているっ! 橘 圭郎
>Geno○ide/Design 無嶋 樹了
>カゴメの唄が聞こえる 柳下 狗猫
>七並べの向こう側 朝影 トモノ
>逢魔が時の彼女 〜鬼神と女神〜 桜岸 未菜萌
>それでも神様はサイコロを振る  〜LA DIVINA COMMEDIA〜 一石 光
>Feeling Of Each 〜それぞれの想い〜 高町 湊
>精霊と半獣の棲む世界で 鹿猪 さと
>西之森大戦争 南 定夏
>リンデローゼに囲まれて 深井 宙
>8月32日 小林 としつぐ
>ハーディマンはラブソングを歌う ふぐたくろと
>黒 × 白 大澤 誠
>鬼は浮き世にこそ笑う 空風 ライ
>ハッピーエンドはまだ遠い 淡群 赤光
>朱色ビオレッタ 琴泉 蒼響
>ヴァージン・ロードを忍ばせて あおい ゆうひ
>スリーピング・メモリーズ 〜夢を見る者〜 青十 黄色
>wish 鳥居 なごむ
>魔界★統一計画 天坂 光國
>日氷 ー退魔活動、紅の男はー 黒雪
>ハインリッヒの藁人形 一樺 千佳
>少女と歌とマンドラゴラ M
>ヴェンジェンス 〜仇討ち代行業〜 如月 隼人
>夢騎兵の申し子たち 木曽川 勇人
>自掃式鳳蝶 黒瀬
>それが日向ミヤコの思し召し 門 隼人
>毒舌娘と漫才娘 藤真A佳
>今に見てろ! 安田 勇
>ツートランプス 綺羅星 沙々羅
>さよなら、君のアポカリプス 星 姫彦
>夢現のドリーム 藤本 久嗣
>キリエ 星 真仁
>ロクジョウシキ事件 南井 大介
>つきぎめ! 星 真仁
>住人はいつも唐突に、突然に。 小岩井ハム
>ReBirth “再生” 綾嶺 満穂
>承久ロスタイム 〜The time travel fantasista〜 麻里 信乃
>泥レスエロス! あだ村 むだら
>鬼赤のカタチ 神谷 イツキ
>Divine 義有 留太
>精鋭風紀委員会 宏田 さちない
>黒い羊に続く道 〜フール・オン・ザ・ベンザ〜 吾桐 晋
>神社えーるっ! 川添 枯美
>妹部日記 〜特別な場所〜 川添 枯美
>西山真沙子と呪いのめがね 川添 枯美
>キリトリ 皐月 文人
>落ちた天使 川辺 深矢
>犬猫水銀 〜猫の手犬の手借りちゃいます〜 水上 けい
>ふたりな彼女 ヤイバ
>いぬとミコとコーヒー牛乳 かりせる
>Blood Velvet 紅白 奈々
>怪物みらいちゃん 竹内 仁彦
>喪服の魔女と八晩目の弟子 木方 滋乃
>天使の舞い降りた魔界 朧 月姫
>できない私にできること。 葉桜 誠太
>赤と黒の輪舞曲  〜scar red memory〜 藤倉 一至
>ウソツキ 初宿 遊魚
>あさひの吸血鬼 星 真仁
>ジグソーパヅル 堀野 裕二
>しかして、月は翳り君を曇らせる 緋ノ月 大翔
>黒椿邸でお会いしましょう ーGhost in Cinemaー 別府デリー
>カミサマ図書館蔵書目録 もりい つばさ
>ガルム -Open The Next- 南雲 マサキ
>天盤守の凪 星 真仁
>邪道空手 VS ムー帝国 我道 剛
>五彩のキズナ 上の空
>たぬきにお湯を 片尾 克好
>海賊姫 水城 瑞貴
>首取れラプソディー! 岩田 尚虎
>CARNIVAL DAY 〜全てが混ざり合う日〜 前田 宗矩
>前日症候群の終末と僕の秘密 早乙女 あやめ
>SOUL&HARTH MON太やき
>歌声も届かない世界の片隅でわたし達は 廿五里
>平成妖怪奇譚 緋ノ月 大翔
>ういくる 〜時間悪魔と時の魔術師〜 坂本 桂純
>What you a name !? かわぞう
>ちょうじけん 猫田 朗
>ゴー・ホーム! 〜帰宅部は何があろうと家を目指す〜 相月 連
>俺俺少女マキ 井倉 英政
>今日も茶樹は毒を吐き 〜我と茶樹師と少年少女〜 茶緑 さわら
>悼みの歌 高橋 健人
>あまのがわ XD
>ラサルト基地業務録 〜大海賊来襲、失策軍曹とふざけた奴ら〜 今葷倍 正弥
>神楽ーカグラー鳴る 一之瀬 輝
>E scapegoat 〜エスケープゴート〜 崩山 朋
>勇者が魔王に恋をして、 数原 圭太
>ピシガシグッグ! 折田 知紀
>殺されたがりの眞山と、殺したがりの咲楽 斉藤 真也
>無限の聖霊術師 Wanko-Rx
>青春はいつだってペレストロイカ!! 真野 イチロ
>参つ足の雪女 琴珠 鬼士
>幻想に舞い踊る 藤 焔
>ブキよ、らさば! 土々呂・T・のり
>クロイチサト 玄武岩
>ゲルツ・ガルツ・ワルツ 秋月 蓮
>神殺しの落胤 虹色 桜桃
>さかさまハート 中納 言
>Eclipse blood ー蝕血 鐙沢 庚
>ももんじゃ! 七国山 昇
>天井生物 三崎 冬生
>まじかる☆ういっちナツキ 黒川 志記
>逆理の魔女 雪敘 静
>たぬ化けっ! 〜サクラの下に埋まるモノ〜 清白 古都
>人と魔物のアジェンテ 結城 蒼
>星見台・魔法科学便覧 〜恋のトランスクリティカル分岐〜 嵐里 克己
>あい・あい・あいらんど 夜彩 みくす
>ザ・グール 麻上 京
>芦原六助 白子幽霊顛末記 加東 岳司
>暁のアラヤ  ー暁の空が僕らを嗤ってもー 橘 雅治
>ヴァーティカルワールド 野村 桐彦
>エターナル・プレゼント 行城 六三郎
>白猫と黒犬の交響曲 行城 六三郎
>明日見る宝石 若桜 拓海
>学園闘機ガイアイザー 黒剣士 Mk-?
>飢人のある風景 夕也
>イデアシステムナイトメア 小野 貴喩紀
>オーヴァフロウ・オーヴァー 猫と嵐と涙の雫 十野 淳
>未来永劫ダイスター 米原 正広


 発表が来てましたので。
 とりあえず、保存しておきます。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_8.html
>厳正なる審査の結果、第2次選考を通過した51作品を発表いたします。
>第3次選考の結果は2月2日(月)に発表予定です。
>
>残念ながら第2次選考に漏れた方で、評価シートを希望された方には順次発送いたします。
>評価シートがお手元に届くタイミングが前後することもありますが、ご理解いただければ幸いです。
>なお、選考に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
>
>
>第2次選考通過作品 [51作品] (敬称略、順不同)
>
>タイトル
>ペンネーム
>住所
>駄菓子屋ラムネの先天性死神症候群 雷鳥 大阪府
>物ッ凄い現実逃避 岩波 零 宮城県
>ボンバー・ガールズ 〜 俺の周りは最強だらけ?! 〜 東城 直 茨城県
>廻るタナトス、待つ私 一色 かんと 愛媛県
>ナイト=ゴーント 篠山 半太 京都府
>魔法女装の省吾と村上さんのハンドガンハート 岡 直樹 埼玉県
>腑抜けたちよ、有彩の叫びを聞け 明道 銀 新潟県
>全ては僕への嫌がらせ 岩波 零 宮城県
>宇宙最強のデブ西村 冷泉 冴次郎 茨城県
>スプリガンの魔女 哀歌 神奈川県
>えちのレポート! かさだんご 群馬県
>エナノス 〜ヘムの描いた世界〜 真乃 有輝 大阪府
>ふらくら! 月峰 唯無 宮城県
>若者の無限の可能性(笑) 〜オッサンを想え〜 河合 真吾 京都府
>黒船来航 秋川 将尾 広島県
>すばらしきこのせかいで Gloomy sight 千葉県
>この復讐は俺のもの 桜ジンタ 埼玉県
>白無垢鉄火 大山 千太郎 三重県
>アンシーズ 宮沢 周 神奈川県
>Feeling Of Each 〜それぞれの想い〜 高町 湊 愛知県
>黒 × 白 大澤 誠 神奈川県
>日氷同盟 ー退魔活動、紅の男はー 黒雪 北海道
>少女と歌とマンドラゴラ M 埼玉県
>ヴェンジェンス 〜仇討ち代行業〜 如月 隼人 神奈川県
>今に見てろ! 安田 勇 静岡県
>さよなら、君のアポカリプス 星 姫彦 神奈川県
>キリエ 星 真仁 神奈川県
>つきぎめ! 星 真仁 神奈川県
>住人はいつも唐突に、突然に。 小岩井ハム 兵庫県
>泥レスエロス! あだ村 むだら 埼玉県
>黒い羊に続く道 〜フール・オン・ザ・ベンザ〜 吾桐 晋 大阪府
>西山真沙子と呪いのめがね 川添 枯美 東京都
>落ちた天使 川辺 深矢 福井県
>できない私にできること。 葉桜 誠太 千葉県
>ウソツキ 初宿 遊魚 新潟県
>ジグソーパヅル 堀野 裕二 神奈川県
>しかして、月は翳り君を曇らせる 緋ノ月 大翔 北海道
>カミサマ図書館蔵書目録 もりい つばさ 神奈川県
>海賊姫 水城 瑞貴 東京都
>首取れラプソディー! 岩田 尚虎 東京都
>ゴー・ホーム! 〜帰宅部は何があろうと家を目指す〜 相月 連 東京都
>ラサルト基地業務録 〜大海賊来襲、失策軍曹とふざけた奴ら〜 今葷倍 正弥 愛知県
>ピシガシグッグ! 折田 知紀 鹿児島県
>殺されたがりの眞山と、殺したがりの咲楽 斉藤 真也 東京都
>青春はいつだってペレストロイカ!! 真野 イチロ 東京都
>ももんじゃ! 七国山 昇 埼玉県
>まじかる☆ういっちナツキ 黒川 志記 宮城県
>逆理の魔女 雪敘 静 三重県
>たぬ化けっ! 〜サクラの下に埋まるモノ〜 清白 古都 愛媛県
>あい・あい・あいらんど 夜彩 みくす 北海道
>ヴァーティカルワールド 野村 桐彦 東京都

 では。
 保存しておきます。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_8.html
>厳正なる審査の結果、第3次選考を通過した15作品を発表いたします。
>第4次選考の結果は2月13日(金)に発表予定です。
>
>残念ながら第3次選考に漏れた方で、評価シートを希望された方には順次発送いたします。
>評価シートがお手元に届くタイミングが前後することもありますが、ご理解いただければ幸いです。
>なお、選考に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
>
>
>第3次選考通過作品 [15作品] (敬称略、順不同)
>
>タイトル ペンネーム 住所
>物ッ凄い現実逃避 岩波 零 宮城県
>ナイト=ゴーント 篠山 半太 京都府
>宇宙最強のデブ西村 冷泉 冴次朗 茨城県
>若者の無限の可能性(笑) 〜オッサンを想え〜 川合 真吾 京都府
>黒船来航 秋川 将尾 広島県
>この復讐は俺のもの 桜 ジンタ 埼玉県
>アンシーズ 宮沢 周 神奈川県
>キリエ 星 真仁 神奈川県
>住人はいつも唐突、突然に。 小岩井 ハム 兵庫県
>西山真沙子と呪いのめがね 川添 枯美 東京都
>ウソツキ 初宿 遊魚 新潟県
>首取れラプソディー! 岩田 尚虎 東京都
>ラサルト基地業務録 〜大海賊襲来、失策軍曹とふざけた奴ら〜 今葷倍 正弥 愛知県
>逆理の魔女 雪敘 静 三重県
>たぬ化けっ! 〜サクラの下に埋まるモノ〜 清白 古都 愛媛県


 保存です。
書きこみさせていただきます。
コメントシート(一次落ち)がようやく届きました。

発表から約40日後くらいかな。評価は短いものだったけど、しっかり読んでくれてる感じでした。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_8.html
>「第8回スーパーダッシュ小説新人賞」
>第4次選考結果発表!
>
>厳正なる審査の結果、第4次選考を通過した5作品を発表いたします。
>今後、最終選考を行い、受賞作は4月下旬にこのホームページおよびスーパーダッシュ文庫4月刊チラシ上ほかに発表予定です。
>
>残念ながら第4次選考に漏れた方で、評価シートを希望された方には順次発送いたします。
>評価シートがお手元に届くタイミングが前後することもありますが、ご理解いただければ幸いです。
>なお、選考に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
>
>
>第4次選考通過作品 [5作品] (敬称略、順不同)
>
>タイトル ペンネーム 住所
>物ッ凄い現実逃避 岩波 零 宮城県
>ナイト=ゴーント 篠山 半太 京都府
>アンシーズ 宮沢 周 神奈川県
>逆理の魔女 雪敘 静 三重県
>たぬ化けっ! 〜サクラの下に埋まるモノ〜 清白 古都 愛媛県


 保存しておきます。

 で、コメシ。どもです。
漫画原作を主に活動する者ですが、相方(漫画家)に『腕試しだッΣ(・ω・艸どこまで行けるかやってみてねウッシッシぴかぴか(新しい)』とか言われて急遽、応募する為、現在、目下執筆中…というか構想段階ですm(_ _)m

残り期間が短い為、かなり焦り気味ですが、今ある力を出し切れる様に頑張ります冷や汗炎

若干20歳の駆け出し若造ですが、野心も強く根気もある(o゚Д゚)ノハズ…なので頑張るので、良かったら情報交換なんかしたいです(О*´艸`*)

皆さんよろしくお願いします(●*艸3`照)
今年から本格的に応募を開始します。とりあえずはSDに向けて何作か執筆中。どれだけ残るかはわからないけど、半分は一次を通過してほしいかな……。

取り合えず、構成段階から推敲段階のものまであるので、全部を完成させなきゃ……。

物書きさん=ミク募集中☆ 初音じゃないよ。えっ……えぇぇぇっ! ちょっとオタ入ってますが、気にしないで下さい。

よろしくお願いします。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_8.html
>第8回スーパーダッシュ小説新人賞 結果発表
>
>
>●佳作  「アンシーズ」
>宮沢 周(みやざわ・あまね)
>1979年7月27日生まれ。東京都出身。神奈川県在住。
>〈受賞コメント〉
> この度は身に余る光栄をいただき、審査員の先生方を初めとする拙作の評価に携わった全ての方々に対して感謝の気持ちでいっぱいです。
> まさかここまで残るとは思っておらず、受賞の連絡を受けた直後はまるで他人事のようでした。しかし、日々を重ね、ようやく実感を伴ってきた今では、油断すると場所を問わず口元が緩んでしまうほど喜んでいます。毎日の生活が明るくなったようにさえ思えます。
> 今後は、頂いた賞の名に恥じないように、執筆を重ねて行きたいと思います。
> 皆様、本当にありがとうございました。そして、これからよろしくお願いいたします。
>〈概要〉
> アンシー。それは自らの男をカタナと呼ばれる武器へと変換する力を持った者たち。彼らはアンシーへと変身することで強大な力を手に入れることができる。だが、その反面、抜刀することで肉体は女子へと転じてしまう。その上、カタナが折れると二度と男には戻れない。
> 男子高校生トモが転校してきた火群ヶ棚学園高校は、アンシー達が己の男を賭け、日々戦いを繰り返している学校だった。金髪碧眼の美少女ヒカルと出会ったトモは、何一つわからないままアンシーへと変身する。そして、巻き込まれた戦闘で敵の幹部イエミツのカタナを折ってしまった。トモはそのことにショックを受け、アンシーを辞めイエミツに対して責任を取るために生きようと決意する。だが、トモがアンシーのヨロコに出会ったことで事態は急転する。ヨロコの力によって、トモは抜刀をせずとも女子になる体質になってしまったのだ。
> 責任の取り方と自らの体に起こった変化。その二つが、トモを大いに悩ませる。
> そんなとき、学園に巨大な化け物が現れる。それはイエミツがトモへの復讐の力を使った末に変貌したものだった。
> トモは心に迷いを抱えたまま、化け物に戦いを挑む。それが己の責任の取り方と信じて。
>
> 
>●佳作  「逆理(ぎゃくり)の魔女」
>雪叙 静(ゆきの・いずみ)
>1984年生まれ。三重県出身。三重県在住。
>〈受賞コメント〉
>正直な話、まだ信じてはいません。
>いつ信じられるのかもわかりません。
>なにかしらの性質の悪い冗談ではないのかと、内心では思っていたりします。
>確信というものは接触事故のようにはっきりとした感触をもって訪れるものではないようです。
>……あの、これ本当に載るんでしょうか?
>ありがとうございました。
>〈概要〉
> 冥月真白(くらつきましろ)は学校の屋上で自分と同じ、世界に潜む特別を見ることの出来る眼を持つ少女と出会う。逆月雨坏(さかづきうづき)と名乗ったその少女は自らを魔女と言い、マシロは半ば強制的に魔女の手伝いをさせられることになるのだが……。
> そんな出会いをもって両者の関係は始まった。
> マシロの姉であるソラの介入によってそれは確かなカタチをもち、二人の距離は少しずつだが近付いていく。特異である二人は、特異だったがゆえに周囲とかみ合わなかった。けれど、それゆえにその歯車をかみ合わすことができたのかもしれない。
> しかし、特異であるものは特異であるがゆえの定めを持つ。その邂逅は両者にとって幸運だけを運ぶものではなかった。
> 逆理――逆月雨坏がもつ特殊な魔術属性を求めて、魔術師たちが襲来する。
> そして、彼女は――
>
>
>
>選考委員の方々のメッセージ
>
>3月27日、東京都内で選考会が行われました。
>熱意ある議論の後、佳作2作の受賞が決定しました。
>以下、先生方にいただいたコメントです。(50音順)
>
>
>
>新井素子先生
> 佳作が二作ということになった。
> まず、『逆理の魔女』。なかなかよく出来たお話だと思う。メインは三章と四章なんだけれど、一、二章が、いやみのない登場人物紹介になっている。しかも、主人公が、”ちゃんとした男の子”であり、”異常“に女の子に好かれていない!(応募作の大多数では、問答無用で男の子が女の子に好かれるのよ。これはもう、何とかして欲しい。)
> 私は最高評価をつけた。だが……残念ながら、断固として大賞に推したいという程の、突出した魅力がなかった。
> 『アンシーズ』。楽しく読んだのよ、私。クライマックス、盛り上がったし、ここまでは「大賞候補か?」って気分だった。だが。このお話の中で、アンシー達が戦う理由って、非常に大きな要素を占めている筈で、実際、何回かその話題がでかけ、その度に、何か事件が起きて……。ここまでひっぱるのだ、どんな理由があるのか、非常に期待していたのだけれど、作者は、それ、スルーしてしまったのだ。これはないだろう。期待が大きかった分、落胆も大きかった。
> 以下、賞に入らなかった作品について。
> 『物ッ凄い現実逃避』。うまい。するするっと読めて、楽しめるんだけど、いかんせん、私の頭の中に浮かんだ情景は、すべて、既製のゲームのもの。この人は、自分自身の世界を作れるのか?
> 『たぬ化けっ!』。私は、この人の姿勢がかなり好き。だって、がんばっているんだよ、とても大きなテーマに真っ正面から取り組んでいて、この姿勢は非常に評価したい。
> だが、とにかくお話の整理が下手。その上、お話自体が矛盾続出。
> 『ナイト=ゴーント』。もの凄く癖と毒がある文章で、好悪の情が別れるだろうなあ。ただ、お話の構成が、完全にゆきあたりばったりなのが、ひっかかった。その結果起きた矛盾は、看過するには大きすぎると思う。
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>稲垣理一郎先生
>『逆理の魔女』 構成が大変素晴らしかったです。ダラダラと大風呂敷を広げず、小さなエピソードでキャラ立て→本題へ。どんな奴か分からないキャラの壮大な運命に、読者は興味は無いのです。物書き志望の方には、お手本として読んで欲しいくらいです。
>ただ肝心のそのキャラや物語に、新規性があまり感じられず、惜しくも大賞には届かずという選評になりました。
>
>『アンシーズ』 ハチャメチャな面白さはあります。性転換もので、女の子が全然出ない!かなり人を選ぶなと感じました。
>物語や設定は、人間を描く為に存在しています。性転換することでキャラまで変わってしまっては、どういう奴なのかが分かりづらいです。
>ファンタジーのルールも多すぎて未整理。この闘いは結局なんだったの?と思ってしまいました。
>
>『たぬ化けっ!』 前半は大変面白かったです。各々の意志が交錯し、キャラ見せもできていました。
>ただ中盤からのドラマの混乱と破綻が大きすぎたのが、残念です。大風呂敷を広げず、人間ドラマをしっかり描いて欲しいです。
>
>『ナイト=ゴーント』 オタク系ネタの引用が多すぎて辛かったです。ギャグのレベルでならアリですが、キャラ出しの部分をパロで引用しては、それは盗作に近いです。
>突飛な行動をさせるのとキャラ立ては、似て非なるものです。その違いを突き詰めれば、伸びる力は持っている方だと思います。
>
>『物ッ凄い現実逃避』 今さらRPGパロ?というのが第一印象。戦隊モノのパロくらいありがちで、さすがに引いてしまいます…
>だがそれでも、一番読んでいて笑いました。どんなに作品が"卑怯"だろうと、面白さは正義であり、この作品に僕は最高点をつけました。ただ、賞は出しづらかったのも事実です。文章がとても読みやすく、テンポ良く笑わせる力があります。これは才能です。とにかく、次回作を読みたいです。
>
>初めての審査でしたが、新人の野心溢れる5作品を楽しく読むことができました。
>最終まで残った方は、皆さん才能があると思います。次回も楽しみにしています!
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>高橋良輔先生
> 自分は、いつもは個々の作家とその作品についてそれぞれに講評をするのを基本としてきましたが、今回は総評と言うことにしたいと思います。
> なぜ総評かと申しますと、この新人賞も数えること8回になります。主宰される集英社スーパーダッシュ文庫の編集の方々も新人賞の選考委員も共に認めるところは回を重ねるごとの応募者の力量のアップと言うことであります。……なのに、昨年に続き今年も結果は大賞を出すことができませんでした。これはどういうことなのでしょう。一言でいえば全体のレベルは上がった、が、とび抜けた作品が見当たらないということであります。その上で作品傾向の偏りと言うことも挙げられます。モチーフとテーマが非常に似通っているのです。具体的にいえば今流行りのサブカルチャーにあまりにも直截的に影響を受けすぎているのです。誰でも今生きている環境からくる情報から逃れることはできません。しかし、情報を取り込みいったん自身の血肉にして創作という行為に向かうか、単なる直截的な模倣の作業となすかの差は今後に続く創作活動の上で大きいことだと思います。あえて言えば似たような作品群の中で競合し勝ち残っていくのは非常に困難なことでしょう。第一その場所には百戦錬磨の先人達がいるのです。 今回の応募総数は過去最大だそうであります。なればこそ何か“圧倒的”なものが見たかった。圧倒的とは何か、なんでもいいのです。天地ひっくりかえるほどの設定でも、呼吸困難になるほどの連続アクションでも、大甘々メロドラマでも何でもいいそれこそ圧倒的でありさえすれば。残念ながら今回も粒は揃っていたのですがそれが無かった。でも私が本当に見たかったのは“若さ”だったかもしれません。圧倒的な若さ、サブカルチャーに汚染されてない無垢の若さ、ニキビが治りきらずどこぞの活火山の火口のように肉体と心の疼きが噴き出ているような若さ、それをぜひ見たかったのですが。 
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>中村航先生
> 作者の情熱がスーパーダッシュする、五つの作品を読むことができた。
> 大賞に迫るも、惜しくも届かなかった二作が、佳作受賞という結果になった。
>
>『アンシーズ』
> 面白い! というわけで、五作品中、僕はこの作品を最も強く推した。抜刀、と言って女子に変身する男子たちは、くっだらないけど、何だか可愛い。構成はよくまとまっており、また文章も達者で、小説としてきちんと成立している。作者は今後も?書ける人?だと確信した。
>
>『逆理の魔女』
> こちらも面白かった。魔法が格好良くて、世界観もよく練られている。対象と距離を置いた私語りはクールで良いのだが、ところどころ、読み物としてどうなのか、という箇所があった。良いクールと過剰な自意識というのは、実は紙一重で、この作品はその境界線上で揺らいでいるようなところがあった。
>
>『ナイト=ゴーント』
> 狂っている。だが、作者の才能のようなものを無視できず、僕は推した。ただ才能のようなものは、もう少し意識的にコントロールされないと、作品として光り輝かない、ということだろうと思う。センテンスは良いが、構成には問題がある。狂っている、というのは、僕なりの、最上級の褒め言葉です。
>
>『たぬ化けっ! 〜サクラの下に埋まるモノ〜』
> ラストシーンが綺麗な、思弁的小説だった。作者は物凄く一生懸命考えて、この作品に命を吹き込もうとしている。登場人物にはそれぞれの葛藤があって、その葛藤を作者と一緒に乗り越えようとしている。そんな印象をもった。気持ちや葛藤や自分の義を描く手段は、会話や説明だけではない。行動や描写でそれを描けば、もっと素晴らしい作品になると思う。
>
>『物ッ凄い現実逃避』
> これは物っ凄い現実逃避だ。端正な文章で、構成も良く考えられている。作者は背伸びをせず、読者を楽しませることに集中している。素晴らしい。受賞に相応しいクオリティを持っていたのだが、この作品は全編、ドラゴンクエストをモチーフにしている。それが悪いということではないのだが、はみ出し方が物足りなかった。
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>堀井雄二先生
>『逆理の魔女』
>主人公の台詞にかなり理屈っぽい言い回しを感じたが、出だしの屋上のシーン。少女が見る不思議な物をじつは主人公である自分にも見えるなどちょっとした嬉しい展開から始まったので、スムーズに物語に感情移入することができた。三つ目のキツネがそのエピソードだけで終わってしまったことや、主人公の姉ソラがスーパーアイドルという設定があまり活かされていない気がしたが、全体を通して楽しく読むことができた。
>
>『アンシーズ』
>男の部分を武器に変え、そのため、その時の自分は女性となってしまう。なんとなく思いつきそうな設定ではあるが、その設定で男子校を舞台に物語を書きあげた作者のパワーは凄いと思う。要所々々面白い展開やシーンはあるのだが、アンシーたちが壮絶な戦いを何故しているのか? 最後まで語られなかったのは残念。読み終えて、ふと思ったのだが、結局本物の女性はひとりも登場しなかったのか!? ともかくインパクトのある作品ではあった。
>
>『ナイト=ゴーント』
>かなり読み応えがあった。現在社会と過去の戦争や実在した人物など上手く織り交ぜてあり、そのあたりは面白く読むことができた。ただ、あまりに詰め込みすぎな感も否めない。読者サービスのつもりかも知れないが、もっと整理できたのではないだろうか? エッチぽいシーンもかなり濃厚に描かれていて、スーパーダッシュ文庫として、これがこのまま出版できるのだろうか? というところも気になった。
>
>『物ッ凄い現実逃避』
>RPGをやったことのある読者であれば、誰もがすんなりと、この作品に入っていけるであろう。確かに読みやすいし、物語の展開も、それなりに面白い。ただベースにRPGがあるので、誰にでも書ける作品という気がしないでもない。ラストでの大どんでん返しとか、ひねりがあれば、また違った印象を受けたかもしれないが、普通に終わってしまったのが残念である。
>
>『たぬ化けっ! 〜サクラの下に埋まるモノ〜』
>出だしは面白く思い、スンナリ入っていけたのだが、読み進むにしたがってなにがなんだか分からなくなっていった。いろんなところに伏線が張ってあるような気がするが、まとめきれていず、さらに分かりにくさに拍車をかけているような気がする。読むのに、かなりの労力を要した作品である。
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>《編集部より》
>第8回スーパーダッシュ小説新人賞には日本国内、海外合わせて811通の応募をいただきました。これは過去最大の応募数でした。ありがとうございます。
>
>その激戦をくぐり抜けた作品たちということで、どの作品にも個性があり、最終選考でも白熱した議論が繰りひろげられました。
>受賞作は秋ごろ出版予定となります。ご期待ください。
>
>また、第9回スーパーダッシュ小説新人賞はすでに募集を開始しております。
>皆様からのなおいっそう多くの作品をお待ちしておりますので、こちらもよろしくお願いいたします。
>


 結果が来ていたので。
 保存しておきます。
>http://dash.shueisha.co.jp/sinjin/sd_9.html
>第9回スーパーダッシュ小説新人賞」第1次選考結果発表!
>
>10月25日に締め切り、審査をしておりました第1次選考結果を発表いたします。
>厳正なる選考の結果、218通が通過作品となりました。
>第2次選考の結果は、1月中旬に本ホームページ上で発表予定です。
>なお、選考に関する問い合わせには一切お答えできませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
>
>第1次選考通過 [218作品] (敬称略、順不同)
>タイトル ペンネーム
>装甲レディア 榊原亮太
>CR 俺の嫁 伊藤錬馬
>D.A.S. 草壁蒼司
>ワンダーランド 〜扉の向こう側〜 小山雪
>二十年物語 沙川十里
>取扱説明人は全知です! 盲剣
>社会人、時々ヒロイン 澤田雄太
>ホワイトプラネット 〜雪原の歩き方〜 地藤零一
>銀河☆大戦アスガンダー!! 秋川将尾
>魔術可動式城砦 プルートキングダム 珀花膳志
>ヒーローになれない奴ら 安田勇
>冒険家と免罪符 三嶋崇
>死神メヴィーナス 突出礼
>イヴの箱庭 丹羽翔也
>常夜行路 藤之宮朧
>イトノコクモ ―縫星奇譚― 揚野蛙手
>バ・パ・ハ 〜バアル・パニック・ハプニング!〜 きすぎ
>重音に、おいでよ! 原島哲生
>大人だもん! Antikim
>少年戦記 ー見習い戦士と龍殺しー 橋本真奈美
>武侠ガール! 烏丸四郎
>駆動女帝 二百九十九
>女運の悪いヒーロー 七生紗千
>境界線上の黒い詭弁家 七生紗千
>死神パニック 秋桜蒼
>カミツキカミカ 鬱川宏人
>ナノカノイチ 大澤誠
>狂人狂想曲 片山禾域
>ボコデコ! 鈴木健太
>Gauntlet_02 蓮沼心一郎
>もえタンによろしく! 楊人形
>スパイラル アクロス 小野貴喩紀
>ハイブリッドシティ 黒川圭
>桃姫斬鬼譚 香崎杏
>災害細菌ー星と僕らとコスプレの 橋本直樹
>魔法石の博物館 〜CrossRoad,Travelers〜 風土雷田
>神様と二人の弟子 夏井瑞樹
>明治・化憑き乙女物語 ふたば由衣
>コロシコロサレコロスカヒ 立花潮美
>蒼い月が昇る場所 〜Cry for the Blue Moon〜 瀬戸美月
>DD 斎藤秀頼
>看板娘、憑依中! ー苺屋定食繁盛記ー 夏井瑞樹
>空間的地平線を越えろ 清水シバ
>殃咎の薔薇 天妃紀神
>ヒトガタ 鮎太郎
>誇りと世界と三下と D・W・W
>虚飾色 〜夕陽の灰色〜 苺々
>エキセントリック・少年・少女 黒尾理玖
>戦後の戦士たち 南ウリ
>擬人化少年と万能消しゴム やんじゅ いがな
>K.G.B ろん本山
>並行世界のDOOR 高麗裕
>女性は丁寧に扱え、逆らうな 小林としつぐ
>死体に花を咲かせましょう 若狭拓海
>愛しの彼女は大魔王!? くマコ
>エターナル・プレゼント 行城六三郎
>ゾンビ的な彼女 上九條巧
>ひばりヶ丘青春白書! 井川邦夫
>Magic × Item × Sword 水無月ナギサ
>上手な鎖鋸での戦い方 白縫
>アルティメット・ファミリー・ゲーム 半べそ
>ミルメコレオ 野呂草次
>俺たちは天使じゃない 箍井柴船
>オフラインネットゲーム 原田健司
>大陸を彷徨う三人の男女 東堂杏子
>UMA 〜Unidentified Mysterious Asakura〜 佐々木聡
>傘盗りさまの国 地図十行路
>日向夏の最初の彼女 秋留野未来
>星の骸 傘付鈴貢
>ラルロッザの学園都市 ー勝利の剣ー 松佐賀真
>異端のテトヴィール 〜主夫は家族を守るんです〜 フユ
>アルダスタリア 驚為五郎
>妖立マヨヒガ学園 小野塚一紀
>ロボにはなれない僕だから 珠奈比呂由
>戦慄!主人公以外全員男装美少女学園! 八針来夏
>FAKE HERO 坪坂真行
>純粋なる、嫉妬天使 冬蜜柑
>アリョーナ! 鈴木健太
>遥か蒼穹を駆ける者 日向真琴
>アンチノミックラバー、あるいは盗聴器の六月。 凪波此季
>H@NDOKU-ROM 野口祐加
>エース・オブ・アトル 斧木夜想
>Mの喜劇! 小川博史
>放課後魔導騎士団 長谷川郁
>スーパーロボ! 宰秋羅
>放浪ツバメに止まり木を。 佐藤学
>王たちの機械 谷口由紀
>オタク達の革命戦争 左藤原文
>グレネーダー・ガールズ 櫻井拓海
>お届け物は、どうぞ天使にお任せください 読木戌
>君に好きだと言われたい 木野裕喜
>エアブライド!六月の空気嫁 ことみ蒼響
>司書精霊の探しもの 〜書架の森の人工少女〜 片城小次郎
>トンボのメガネは 会津遊一
>オワ・ランデ 〜夢魔の貴族は焦らし好き〜 神秋昌史
>外に出して、お願い 福森由仁
>男は度胸、女は愛嬌,坊主はお経。ヤクザは任侠、ここは異郷で、戻れぬ故郷 麻枝かずや
>空の大地 佳安祐一
>我らオカルト研究部 猫人魚
>生残のグリモワール 結城蒼
>大きなりんごの木の下で 神奈川祥一
>ルポルタージュエトランジェ 三木有里
>海の話 風間翔
>ストレンジャー・ザン・ユートピア 蛾兎モナ
>天使の舞い降りた街 朧月姫
>ZIQUE ttoto
>真理のe ゆうゆう
>伝承は嘘から始まる 加賀見想
>臨時生徒会! 武川ひろし
>キモカワ カワヌキ 触手有り? HiRoM
>Faith&Love 大沼田伊勢彦
>失せ物屋の至って日常的な光景 木隠真茶
>
> タイトル ペンネーム
>転属先は魔王の城 田山介雄
>そして誰もがいなくなる 大沼田伊勢彦
>死後ロール 松本拓也
>Gradation オヤジギショウ
>SPACE TIME 皆川悠司
>さくら歌う天使 星真仁
>見放された世界で 山田康貴
>うさパン!私立戦車小隊/首なしラビッツ うさぎ鍋竜之介
>ネコ型ももこ量産部 十七尉
>僕と俺の青春てらスクリーマ 鈴木天丼
>エア受験生ノ狂気  Air:They can say “Know kill key” ことみ蒼響
>駄菓子屋ラムネの先天性死神症候群 雷鳥
>幸せって何ですか? 森田カヅト
>現世遊覧飛行 斉藤赤城
>陽のあたる坂道を! 桜木玄白
>魔王使い 那加安瓦
>生存確率0% 勝田圭
>銀幕の声 水瀬ハルキ
>兄貴が町にやってくる 月峰唯無
>ライトノベルの神さま 青々
>ドルチェの遺児ら 北村忍
>被虐趣味の悪魔 砂原千月
>魔法少女後継者募集中 episode 【The JOKER】 腐敗神話
>テスタメント生活 松岡万作
>ファジィのロジック 月峰唯無
>パーソナリティ ー家出少女を拾ってみたー 黒峰佑司
>暮色物語 拓巳
>魔法と師匠と身体のキズナ 東城直
>ウェッジ一家の航海 〜The record of Caribbean war〜 風碧蒼
>光文二十五年の鉄乙女 鈴木健太
>赤い星にて想うこと 本田一成
>ディフォルメ閉鎖空間 月峰唯無
>ジーニアス・ウィザード 望月ひとで
>カモメ Gloomy sight
>ドロシー 〜病んだ世界の二人〜 大葉好晴
>ようこそ!特異屋へ! 龍刻盟翠
>夏の4πr2 後藤かるた
>チャイルド・フッドは終わらない 青虫
>探偵もどきの事件録 〜ガチで超能力者な容疑者たち〜 新明
>ド変態最低野郎! 鳴戸誠治
>病葉兄弟 対 少年結社ウサギ団 大谷久
>【予告状】『第9回スーパーダッシュ小説新人賞』受賞という名の名誉を頂きに参ります(※作品タイトルはフィクションですが、当作品の人物・団体名との関係がございます) のらくろ健吾
>正義の味方で何が悪い! 如月悠里
>僕と猫神様の祭事 一樺千佳
>Without Me ー 桐生空子のケース ー 愛藍
>小さなディアボロス 〜オレと非現実と生意気な魔王〜 肉Q
>浄明正直☆サンカグラン! 鈴木健太
>お嬢様のお気に召すように 少女遊紫
>なんかバトルっぽいやつ 藤真A佳
>ウサギさんと手をつなごう! 桜詩希
>風と光の果て 杉森美也子
>ブレントグース 樹秀保
>ふしぎと明日は晴れになる 天沢カルネ
>UFO≠宇宙船  〜夜空からきた横暴な彼女〜 黒箱ハイフン
>ゆたにたゆたに 〜末世農大奇譚〜 稲垣圭吾
>魔風君風 汐見真字
>島人のティーチカヤー 龍咲コウ
>モバイルガール・プロジェクト 石原宙
>オデッセイ On the Under Field 宮地巧
>スターダスト・チェンジャー 岡直樹
>学園治安隊 式最盛
>The Shock ob The Fating 櫻井拓海
>似非者 思高史
>エリアル・ラディカル・エアロード 柿月元
>空色グルーヴィ 白藤公則
>サング=エリミネータ 吉秒匠
>市立南高等学校囲碁部(M∴S∴I∴) 虹色桜桃
>郵便屋ハイドロジエンと徒歩の騎士 神楽
>ファイト・ライク・阿修羅 〜阿修羅のごとく!〜 志考哲
>悪殺しの者 高町湊
>フォーチュン・クラッカー 近藤隆己
>雲竜風虎ヴァルキュリア 谷春慶
>ロード・オブ・ロード 無為斎
>月夜に跳ねる兎二羽 岩見至哲
>賑やかな牢の中で 羽咋狗
>私の彼氏は魔法少女?! 桜詩音
>色素遺伝子とモータルフェイト うれま庄司
>鋼の恋愛! 山中くじら
>ねこみみとしっぽ!!! 郷ヶ原由洲
>ALLEE 藤井量
>KOラプソディ ジョージ・チャン
>サンカリエン 石川キフユ
>罪と罰 枕野荘
>破神霊装イクサヒメ 〜デッキブラシで救える世界もある〜 木端貴史
>明日から俺らがやってきた 高樹凛
>トガミロク 〜カマイタチの怪〜 瀬戸羊太
>大きな靴と細い足首 もちずき
>獅子と乙女と泥の都 石沢武志
>妖し合い 奥田西宝
>不思議の町のアリス 早乙女ロビンソン
>浮島みみこ観察日誌 黒白
>吾輩はマギである。 葛西明斗
>魔法少女蘇生事件 川本純
>サムライ・ドルフィンズ 相川相太
>ハイクラスパーティー 今葷倍正弥
>せかいのあんだーそん 小岩井ハム
>カミ様はゆうことを聞かない 単成食志坊
>藍色白書Ψ連鎖中 森多音之璃
>貧乏神の不幸自慢 朝顔種彦
>MAIDO MAID&ANDROID 木之十鞍義
>シュレーディンガーの猫娘 ー或は量子的ツンデレ理論ー 境康隆
>異邦人ヒットマン 英光
>大福とロケットによる化学反応 高瑛祈唯
>カミツキ 直木凛
>修羅姫 ーSyurahimeー 朝日奈恭一
>二年四組暴走中! 片山禾域
>
>

 保存しておきます。
>「第9回スーパーダッシュ小説新人賞」第2次選考結果発表!
>
>厳正なる審査の結果、60通が通過作品となりました。
>第3次選考の結果は、2月上旬に本ホームページ上で発表予定です。
>
>なお、選考に関する問い合わせには一切お答えできませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
>
>【訂正・お詫び】
>2次選考通過作の「太陽王の蹄の唄」ですが、1次選考通過作品発表の際、こちらの不手際により、リストから漏れておりました。他作品と同様、1次、2次と審査を経ております。訂正してお詫びいたします。
>
>第2次選考通過作品 [60作品] (敬称略、順不同)
>
>タイトル ペンネーム 住所
>
>銀河☆大戦アスガンダー!! 秋川将尾 広島県
>冒険家と免罪符 三嶋崇 大分県
>イヴの箱庭 丹羽翔也 東京都
>イトノコクモ ―縫星奇譚― 揚野蛙手 岡山県
>重音に、おいでよ! 原島哲生 福島県
>駆動女帝 二百九十九 大阪府
>死神パニック 秋桜蒼 東京都
>Gauntlet_02 蓮沼心一郎 奈良県
>もえタンによろしく! 楊人形 大阪府
>神様と二人の弟子 夏井瑞樹 東京都
>コロシコロサレコロスカヒ 立花潮美 宮城県
>擬人化少年と万能消しゴム やんじゅ いがな 愛知県
>死体に花を咲かせましょう 若狭拓海 秋田県
>ゾンビ的な彼女 上九條巧 東京都
>上手な鎖鋸での戦い方 白縫 奈良県
>ミルメコレオ 野呂草次 大阪府
>オフラインネットゲーム 原田健司 埼玉県
>傘盗りさまの国 地図十行路 岡山県
>アリョーナ! 鈴木健太 神奈川県
>放浪ツバメに止まり木を。 佐藤学 東京都
>グレネーダー・ガールズ 櫻井拓海 東京都
>太陽王の蹄の唄 相川相太 兵庫県
>エアブライド!六月の空気嫁 ことみ蒼響 石川県
>司書精霊の探しもの 〜書架の森の人工少女〜 片城小次郎 東京都
>オワ・ランデ 〜夢魔の貴族は焦らし好き〜 神秋昌史 大阪府
>外に出して、お願い 福森由仁 山口県
>我らオカルト研究部 猫人魚 静岡県
>真理のe ゆうゆう 京都府
>キモカワ カワヌキ 触手有り? HiRoM 東京都
>死後ロール 松本拓也 京都府
>うさパン!私立戦車小隊/首なしラビッツ うさぎ鍋竜之介 群馬県
>ネコ型ももこ量産部 十七尉 群馬県
>僕と俺の青春てらスクリーマ 鈴木天丼 大阪府
>駄菓子屋ラムネの先天性死神症候群 雷鳥 大阪府
>陽のあたる坂道を! 桜木玄白 福岡県
>兄貴が町にやってくる 月峰唯無 宮城県
>ライトノベルの神さま 青々 愛知県
>ディフォルメ閉鎖空間 月峰唯無 宮城県
>ようこそ!特異屋へ! 龍刻盟翠 兵庫県
>夏の4πr2 後藤かるた 宮城県
>チャイルド・フッドは終わらない 青虫 大阪府
>【予告状】『第9回スーパーダッシュ小説新人賞』受賞という名の名誉を頂きに参ります(※作品タイトルはフィクションですが、当作品の人物・団体名との関係がございます) のらくろ健吾 東京都
>正義の味方で何が悪い! 如月悠里 茨城県
>お嬢様のお気に召すように 少女遊紫 青森県
>ブレントグース 樹秀保 東京都
>ふしぎと明日は晴れになる 天沢カルネ 埼玉県
>モバイルガール・プロジェクト 石原宙 愛知県
>エリアル・ラディカル・エアロード 柿月元 北海道
>市立南高等学校囲碁部(M∴S∴I∴) 虹色桜桃 新潟県
>郵便屋ハイドロジエンと徒歩の騎士 神楽 岡山県
>フォーチュン・クラッカー 近藤隆己 兵庫県
>ロード・オブ・ロード 無為斎 静岡県
>私の彼氏は魔法少女?! 桜詩音 大阪府
>ねこみみとしっぽ!!! 郷ヶ原由洲 神奈川県
>破神霊装イクサヒメ 〜デッキブラシで救える世界もある〜 木端貴史 東京都
>妖し合い 奥田西宝 香川県
>ハイクラスパーティー 今葷倍正弥 愛知県
>せかいのあんだーそん 小岩井ハム 兵庫県
>カミ様はゆうことを聞かない 単成食志坊 大阪府
>二年四組暴走中! 片山禾域 福島県
>


 保存しておきます。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライトノベル新人賞情報系 更新情報

ライトノベル新人賞情報系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング