ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開業栄養士を目指している人!コミュの管理栄養士の方の転職・キャリアについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。村山と申します。
現在リクルート時代の先輩の会社と一緒に管理栄養士の方向けの転職やキャリア相談の事業の企画を立てています。
実際企業様のニーズはあるのですが、僕らはビジネスの世界で生きて来たため、あんまり実感がありません。

そこで、
こんな職場で働きたい
・給料はこんな感じで
・土日休みの仕事は?
というようなことを、業種や地域ごとに知りたいなと思っております。
お手隙な際に教えて頂ければ幸いです。

また、こういったことを事業化するためのコミュも作りました。いいお話があったら、ちゃんとお知らせしますね!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2024175

コメント(9)

管理栄養士は中途はコネで決まるケースが
多いです。

だいたい,出身大学関係で決まることが多いですね。
新聞やハローワーク等でも出るのですが,
出身大学の先輩がいたら,
後輩で決まるケース。

あとは栄養士会で,
求人と求職をマッチさせるケースですね。

免許をもっても,
仕事をしながらでもしっかり勉強しないと
使えない人が多い。

「管理栄養士」でもピンキリと言われています。
プロ意識をもてない人には無理な職業だと
思いますよ。
かよっしーさんの話につながりますが、
管理栄養士にも専門分野があると思っています。
だから、そこに焦点を当ててもらいたいです。

たとえば、私の場合。

病院の管理栄養士として、栄養管理と栄養指導の経験があります。栄養指導は、糖尿病を中心とした生活習慣病が多く、大体月に150件以上の個別指導と、月に1回の糖尿病教室における集団指導です。

但し、結婚・転居により退職したため、10年以上のブランクがあります。本当は次女の入学と共に、社会復帰をしたいと思っていましたが、体調を崩し、断念。療養生活の後、昨年から、社会復帰への道を探り始めました。

この春、健康運動士の資格取得をしましたが、これが第一歩です。できれば、6月にはNRの資格取得を目指しています。資格取得は、管理栄養士の資格に付加価値を持たせるという面もありますが、本音を言うと、ブランクを埋めるための勉強のためです。目標もなく、勉強をすることはなかなか難しく、自分のこれからやりたい仕事に関する資格取得を目指すことで、最新の知識を身につけ、管理栄養士としての勉強をし治そうと思いました。

今後は、生活習慣病およびその予備軍の方を対象に、食生活の見直しを中心とした生活習慣改善の提案をする仕事をしていきたいと思っています。

ご縁があって、月1回のアルバイトが決まりました。その際、管理栄養士に対する期待を感じ、これに対して丁寧にお答えすることによって、次のキャリアにつなげていこうと思っています。

夫婦2人だけの子育てで、長女の喘息で、精神的にも肉体的にも全く余裕のない時代を過ごしました。喘息の患者会のスタッフとしてのボランティアをしていましたが、もう管理栄養士として働くことは、時間的にも能力的にも不可能だと諦めていました。ですから、管理栄養士として、第一歩が踏み出せて、本当に幸せです。

ちなみに、投資はしました。健康運動指導士の元を取るだけでも、かなり時間がかかりそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開業栄養士を目指している人! 更新情報

開業栄養士を目指している人!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング