ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道員コミュの時計

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の海猿見て感動したからでもないんですが・・・

皆さんどんな時計をお使いでしょうか?
私は会社の支給品のセイコーの懐中時計は有るのですが
アナログは苦手な物で、デジタルの電波式腕時計を
常用してます。

誰か時計くれないかな・・・

コメント(76)

いわちゃんさん

およそ時計の
見当がついたようで
良かったですね。

旦那さんは幸せ者だなぁ。
貸与の懐中時計・・・
あんまりにも・・・皆様と同じ位に精度でしたが、当時の自分の中での懐中時計のイメージこんな精度なのかと・・・
もう時効ですが納得いかず、こっそり社外へ持ち出し分解修理の出来る、自分の住んでいる町の信用出来る昔ながらの時計屋に持ち込んで、分解清掃・電池交換を実費でしてもらった事があります。
作業見てましたら・・・無論ホコリまみれ・・・ビスの無い箇所有り。時計使用用途外の電池。挙句の果てには・・・電池の固定する部品が既に無く・・緑色のビニールテープの切れ端で固定されている有り様でした・・・。
時計は小さく精度が求められる物なんで、例えホンの小さなビス一本欠けても、電池アース経路・正しい抵抗値に歪みが出てしまい、大きく精度に関わる事を時計店の方に伺いました。
それからはやはり精度も若干ながら良くなり、針の動きと各目盛りへの止まり方が格段に良くなりました。
私は車掌ですので懐中時計の支給が有りません涙
腕時計はG-SHOCKの電波時計のアナログを愛用しています。
懐中時計が欲しいですね冷や汗
私は元車掌ですが、会社から腕時計貸与されてましたよ。セイコーのアナログでした。電池が切れたら交換も会社がしてくれました。

でも、自分のデジタルをしてましたが..車掌カバンには常に入れてました。

時間絡みでミスった時って必ず「時計は貸与品を使ってたか?」って聞かれるから、そんな時は付け替えます。みんなやってましたね。

ただ「懐中時計がいい」という声も多く、今は腕時計と懐中時計を選べるそうです腕時計
> ならず者ウテシさん
情報ありがとうございますm(__)m
運転士の人で払い下げで多く持っている人に売って貰おうかなと思っていますようれしい顔
私の会社で、時計の整正は一度も言われた事がありませんよあせあせ
自分の場合は、支給されたG-SHOCKを使っています。JRのロゴも入っていますが、使い込んで見えなくなってきました…
ワンマンなので腕時計で見て閉扉、再度運転時計で確認するようにしてます。

セイコーの懐中時計はわざと日差1秒になっていると聞いたことがあります。点呼で整正するためだとか…なので連休すると2秒進んでいるわけで…
> ようすけさん

G-SHOCK支給されてるJRもあるんですね!
初めて聞きました。
小学生の頃に時計好きの父からプレゼントされた懐中時計を愛用しています。
ソーラー電波の腕時計と併用ですが、まさか本当に懐中時計を使用するときが来るとは思いませんでした。

一度ホーム下に落とした時は半泣き状態でしたが、ヨドバ○カメラの修理コーナーに出して復活させました。
修理費は新品と同じぐらいの値段がついてしまいましたが、後悔はしていません。
私は仕事柄、屋外での作業が多いので、CASIOのGショックを愛用してます。自前ですが・・(^^;)

少々の衝撃が加わっても濡れてもびくともしないので安心して使えます!
懐中時計は会社から貸与してもらってます。物に関しては、某鉄道会社の電車の通販パンフに載っている物に、刻印が打ってあるものです。

後、腕時計でアナログっていう制限を受けている会社があるのも初めて知りましたあせあせ(飛び散る汗)

腕時計に自分の電波ソーラー時計を使ってますが、地下を走っている為、終車間際は電波を受信する手前で、地上部にでないと受信しないので、宿泊所で受信するハメにもうやだ〜(悲しい顔)

色々会社によって時計の貸与に関してあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
弊社は運転士になると「努力賞 氏名」と裏彫りされた懐中時計が、会社からプレゼントされます。

私は他鉄道事業者からの転職者なのですが、以前いた所では助役以上(駅も)と運転士・車掌に「貸与」されていました。懐中時計など、貸与される形態が普通だと思っていたので、現所属のプレゼントされるのには驚きました。私は今車掌なので貰っていませんが、「第●●期運転士 関東甲電●●●●号 氏名」と裏彫りしたものを車販カタログで購入し、腕時計(1,980円也の安物)と併用しています。

運転士教習で入所した大手私鉄では個人貸与ではなく、乗務員仕業時刻表にポケットがあり、懐中時計が入っていました。
 コメントさせて頂きます。

 私は電波ソーラーのGショックで、日付、曜日(英語)が出るものを使用しています。

 仕事柄、秒単位で常にあっていないと困るのは当然ですが、さらに駅勤務ですので、乗車券類関係や領収書発行のため頻繁に日付を確認しますので、個人的には日付表示は必須です。

 また、内勤のみでなく外にも出ますので、どこにぶつけてもまず壊れず、汚れても洗え、時間も勝手に合わせてくれて、うってつけです。周囲が暗い状況で、手首を僅かに捻るだけでバックライトが点灯するのもお気に入りです。(事故現場で役にたちます。)

 以前はオメガやホイヤーなんかを使っていた時期もありましたが、どこかに当てないようになど気にしながら仕事をするのがイヤになり、やめてしまいました。

 うちの会社は懐中時計の貸与はなく、運転士も一部の電車好きの人を除いては使う習慣はありません。

 駅でもまず見ません。

 長々と失礼いたしました。
私もGショック腕時計ですね〜

ソーラー電波なんで、手間いらずで運転士的に安心ですほっとした顔


師匠や先輩から懐中時計もいただきましたが、時たま置き忘れしている同僚を見ると、怖くて使えないですあせあせ

某社車掌しとります。

自分の会社は職場によりけりみたいですが、私の居る職場では貸与時計として懐中時計を採用しています。
見た目はカッコいいのですが、よく分針を見間違えそうになるので、個人的にデジタル表記のGショックを採用してます。
やはり軍とかにも採用されただけあって、頑丈さは問題ないですね(むしろそれが気に入って買ったというw)。


個人的な感想ですが、やはり秒単位で仕事をしてる身としては、デジタル表記の方が見易く、見間違えも少なくなるかと思います。


長々と失礼致しました。
私が持っているシチズンの鉄道時計です。
裏に昭57 187 岡鉄(岡山鉄道管理局)と刻印が入っています。
仕事でもプライベートでもロレックスのデイトジャストを使ってるよ腕時計腕時計ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
スイス国鉄の駅の時計を模したモンディーンの腕時計を使ってます。
クオーツではなく機械式で、1行路毎に整正しなければなりませんが、それもまた機械式ならではの味わいという奴で…。

ベルトは制服の衣替えに合わせて革とステンレスを換えてます。
写真はその交換作業時のものです。
乗務用にフルメタルG-SHOCK(GMW-B5000D-1JF)を使用中。写真撮り直して再掲。

電波ソーラーだけど、乗務線区が地下なので電波は拾わないし、太陽光による充電も不可。
そこで時刻修正はG-SHOCK Connectedというアプリを使って、仕業前に連携させる事で解決
(アラームの設定や電池残量の確認等も出来ます)。
充電はAmazonで購入したソーラーウォッチ用高速充電器を使用。一晩あれば満充電に出来ます。

これでG-SHOCKは職場に常駐出来る様になりました。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道員 更新情報

鉄道員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング