ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浅草っ子でぇ〜い!コミュの浅草神社『堂上げ』『堂下げ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三月二十四日(土)「堂上げ」
浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り浅草神社の本社神輿三体を浅草寺本堂外陣に
お上げし一夜奉安致します。二十四日夕刻 浅草神社神職神霊入れの儀齋行の後
本社神輿三基を氏子衆により松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」致します。
この際 重さ一屯以上も有る 一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇る様は
荘厳かつ優美で 見る者を圧倒するものであります。
同時に仲見世参道には「慈灯の道」参道中央に蝋燭が灯り本社神輿の一夜奉安を慶祝します。

18:05 浅草神社 神職神霊入れの儀齋行
18:50 神社発進本堂前に移御
18:55 本社神輿三基 浅草寺本堂前到着 本堂御扉開扉
19:00 「堂上げ」開始
19:30 浅草寺一山式衆読経後 手締めにて解散


三月二十五日(日)「堂下げ」
本堂外陣に納められた一之宮・二之宮・三之宮のご神体はご本尊の御前で一晩お宿まりし
午前 浅草神社宮司祝詞奏上 浅草寺一山式衆読経の後 本堂より「堂下げ」して
浅草寺境内に安置されます。
夕刻本社神輿三基は氏子衆の手により浅草神社に還御致します。 
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は
神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた 三社祭を一部再現し
五月の三社例大祭のプロローグでもあります。

11:10 浅草神社宮司祝詞奏上 浅草寺一山式衆読経
11:30 「堂下げ」開始
11:45 堂下げ終了後
      本堂西側を廻り―浅草神社鳥居前に安置
16:00 本社神輿三基 浅草神社へ還御し神霊返し儀斎行

コメント(2)

見に行きたかったのですが、どうしても都合がつかず、17日に参拝にいきました。せっかくなので昇殿参拝をして、開運を祈願いたしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浅草っ子でぇ〜い! 更新情報

浅草っ子でぇ〜い!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング