ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トルコリラ ★コミュのトルコリラ安 底は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トルコリラ安です、通貨実力着々についてブログしたばかりですが、ミクロの短期視点からは、トルコリラ安の事実は否定しようもありません。通貨下落は、
円以外すべて下落、ユーロ、ポンド、ほとんど全部が下降中ですから、トルコだけの異変ではありませんが。

   1ドル=1.73リラ  確か30か月ぶりの安値

   1トルコリラ=56円 

僕がやっています(今は、ユーロ中心、苦労の毎日)ヒロセ通商から重要なお知らせメールがきました。

   新規の取引はやめてください。

    トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソ、ハンガリーフォリント

   について、です。
   
   流動性低下、証拠金引き上げ、スプレッド拡大、
   最悪、配信レートがなくなる危険あり、との警告。

カバー先から連絡があったと記されています。

現在のポジについてではないですから、過度な心配は不要でしょうが、ここにきての株安、円・ドル以外の通貨安から、ここぞチャンスとばかり、

  個人の 為替証拠金取引  外貨預金  日本株買い

が活発になってきたので、トルコリラ買いもふえつつあるのでしょうが、世界金融パニックの模様ですから、なにが起きるかわからない、特に新興国通貨は危険
一杯と考えた方が良いでしょう、だから、ヒロセ通商のお知らせとなったのだと思います。(東証の個人は2割、外人が6割、外人が売り越しだから、個人は
買い越しだが焼け石に水、多勢に無勢。外人は換金優先か)

確かに今がチャンスはチャンスでしょう、かの有名なバフェットさんも、アメリカ株を買っていられるとのこと、トルコリラも高すぎて買えなくなってきていましたから、買うにはチャンス到来かもしれませんね。ただし、底がわからない、ちょっと不気味です。

ポンドも急落、15年前のポンド危機再びか、という危惧もささやかれていますので、要注意ですね、ポンドも流通量が少ないので、乱高下がすごい通貨、そのあたりが、スリル求める為替屋さんには人気なのでしょう。

ここは、為替愛好家にとっては、それぞれのやり方、スタンス、手元資金によってかなり違ってくるでしょう。

  * 最後の晩餐はこないものとして、資金ゆるせば、塩漬け忍耐作戦

  * 思い切って損切りして、一時撤退する

  * 短期勝負作戦、低いレベルでのボックス相場で稼ぐ


トルコリラは地球上から無くなるわけでもないし、我慢して下降をしのぐのか、
塩漬けはしないならば、どこかで反対売買をしてしまう、とか、今は、まさに、
マクロとミクロ、短期と長期とを俯瞰して、自分の判断をすべきときかと思います。

僕は、ユーロで苦労、ちょっと前に損切りして、再挑戦を狙っています。
ただし、ユーロの底値が予想できない、とんでもない、暴落大相場になることも頭をよぎります。

今はただ、冷静にウエイト&シーですね、これも、取引のうちと思っています。


コメント(23)

またヒロセからメール。

   上記に追加、ポーランドズロチ、香港ドル

が取引お控え願い通貨に加わりました。
トルコの長期的な減速は避けられない模様です。
サブプライムの影響が出るのが09年に入ってからだということです。
不況が長期化すれば、現在の金利を維持することが難しくなりそうです。
金利を高いままで維持して外国からの資金の流出を避けることがトルコ経済の運命を決めるわけですが、果たしてそれができるかどうか微妙なところです。
貿易相手のEUの状態、膨らんでいる経常収支の赤字も心配です。
クレジットデフォルトスワップも日を追うごとに上昇しています。
現在、破綻の確率が48%まで行っているのではないでしょうか。
私もできれば底値で10万くらいは買いたいですが、残念です。考えてる顔
>サドケンさん

僕もヒロセで取引しています。

ヒロセからのメールで最悪の場合、取引レートを表示できなくなります。とありましたが、その場合ポジションは決済されてしまうのでしょうか??


>修行僧さん

破綻の確率が48%ってもしかしたらトルコリラがなくなるってことですか??
ポテトさん、

実は僕もわからなくて、先方に聞く予定でした。

おそらく、ポジション強制決済ではなく、なんらかの事情、たとえば、大暴落したら、技術上画面に前後をカバーしたチャートが表現できないとか、ではないかと思っています。

強制決済ならば、ちがう書き方があるはず、ヒロセが金融庁から、なんらかの運営上の理由で資格をはく奪されて、○○日までに、ポジションを決済くださいと
お願いがくるときの表現に似ているはずですが、「レートを配信できない」ですからね、ちょっとちがうと思っていますが、聞いてみますね。
>サドケンさん

ありがとうございます。

ヒロセさんには頑張ってもらいたいなぁ。

そして何よりトルコリラに頑張ってもらいたい手(グー)

情報入りましたらお願いします。(←自分で聞けって感じですね。すいません)
>サドケンさん
ヒロセによると「ロールオーバー不可になり強制的にポジションの決済となる可能性がある」らしいので、高値でポジった方には大変厳しい状況ですね・・・。はやく安定して欲しいです。
>ポテトさん
トルコリラはなくならないと思いますが、通貨としての価値がなくなると思います。
そうなったらFX業者は取扱を停止するでしょう。
>修行僧さん

ありがとうございます。

アイスランドのようになってしまうということですね。

無理せずに損切りしたほうが無難かもなぁ。
修行僧さん、ポテトさん、

いやあ、トルコリラはそこまでは堕落しないと思いますよ。

資源こそ豊富ではありませんが、東西世界の要衝、ドルもユーロも流通し、トルコ国民は、結構、ドル預金しているそうで、3つの通貨が流通している国ですから、ドルはトルコリラに対しては上昇しているし、ユーロは下降調整されていますが、世界一通貨となる王道を歩いていますし、トルコのファンダメンタルズは
将来への夢がいっぱいだし、第一、今回は、金融不安であって通貨不安ではないですから、せいぜい、前から言われてきた、ドル不安が顔をのぞかせている程度ではないでしょうか?

パニックですから、外国資本は少々出ていくでしょうが、それは、また、戻ってくるのでは?

今は、ファンドも、損覚悟の換金に懸命で、売りを急いでいるようですが、そのうち、パニック売りが静まれば、また、トルコリラは人気が出てくると思いますね。

アイスランドは国家の金融破たん、海外資本や海外からの貯金が、GDPの何倍とかになってしまい、国家金融が成立しなくなったのしょう、トルコとはちがうと思いますがねえ。

問題は、為替業者とカバー先欧州金融機関の問題です、特に欧州のカバー先の金融機関が立ち行かなくなれば、日本の為替業者も提携作業ができなくなるからですね。

ここは要注意かと思います。
サドケンさん

ポジティブな意見があるとバランスがとれてちょうどいいですね。
誰かそういう記事を書いてくれないかなと思ってました。

トルコはけっこう資源もあるみたいですよ。石油はあまり出ないらしいですけど。

ドルの価値が揺らいでいる中でドル預金は大丈夫なんですかね。
あとユーロ圏も大減速でしょう。それにユーロは基軸通貨にはなり得ないと思いますよ。イギリスがユーロを拒んでいる限りは。

私は今回、金融危機でもあり通貨危機でもあると思います。
ドルの信用がなくなるというのは基軸通貨ですから大変な危機だと思うんですよね。
そのドルがトルコに沢山つぎ込まれていたわけですから。それが今、買い取られ引き上げられて円に投資されているわけでしょ。米国では銀行に抱きかかえられて、すっかり虚血状態になってる。

今回の不況は長期的なものであって、パニックが収まればすぐに回復するようなものではないと感じています。トルコのサイトを読んでも、著名な経済学者(当てになりませんが)も今回は深刻だと言ってました。

確かにトルコはアイスランドよりも経済システムは強固だと思います。
ついこの間破綻寸前だったこともあって、基本的にはしっかりしていると思います。

おっしゃる通り、為替業者が取引を停止するのが一番心配ですね。
そうなれば元も子もない。
SAXO銀行は大丈夫かな。
皆様へ。

レートが配信されないとは?

という、ヒロセへの素朴すぎる?僕のメール質問へ、ちゃんと翌日、返事メールがきましたので、ここに、引用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。

マイナー通貨は、今までも午前中はレートが更新されないことがあったと思います。それは世界のお取引量が大変少なく、銀行からのレート配信がなかったからです。ただ、通常はヨーロッパのマーケットがオープンすれば、世界の取引量が増えてレートが配信されたのですが、世界の取引量が大変少なくなっておりますので、どんな時間もレートが配信されない可能性があるということです。レートが配信されなければ、お取引きができません。

どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------
ヒロセ通商株式会社 寺田
登録番号:近畿財務局長(金商)第41号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通貨の流通量はもともと少ないイマージングカントリーのトルコリラですから、
通貨量がへれば、相場が成立せず、レート配信ができないときは、取引不可となりますから、ヒロセのせいではなく、カバー先SAXO銀のせいでもなく、市場のせいでしょうからね。

修行僧さん、

確かに、ドル不安、通貨危機の様相もありますね。世界の通貨は、現在は

   いわばドル本位制、ドルが世界一の流通量だし、ドルに対して
   なんぼか、ですから。

じゃ、ドルは基準通貨として本当の価値はあるのか?ということですが、

   双子の赤字、借金大国、だが、世界一軍備、テロ撲滅という
   提灯政策、世界一消費王国、世界の消費うけ皿、世界一流通貨幣

などでとりあえず基軸通貨ではありますが、ここらで、

   通貨の本当の価値を再び世界で取り決めする必要が出てきた

のではないでしょうか?

   たとえば金本位に戻るとか。

でも、金の生産量が世界で多くなければ、金本位制に戻れるか、という問題ですな。確か、アメリカが保有する金の量が少ないから、金本位制を捨てて、ドル本位になったのでしょうからね。

でも、世界の金をどこか一か所にあつめて、今の各国の通貨量から、配分して
レートを決めることもできるかもしれませんがね。

この騒ぎが、ドル本位性の崩壊ならば、根本的世界の通貨の枠組みを再構築する時かも知れませんね。

素人ながらそう思います。

当座をしのぐ方法は、協調介入で、ドルを守ることも必要ではないかと思います。または、日本のように、外貨準備ドルをIMF通じて、困っている国へ貸し出すとかも、方法ですね。一気呵成のドル崩壊は世界崩壊ですから、何としても
防ぐ必要がありますね。

日本の株はやや売られすぎ!円高は国力向上ですから、輸出企業の打撃ばかりではないと思います、外需で成り立つ日本経済構造はおかしい、まるで、経済帝国主義ですよね、経済海賊船ですよね、円安バブルの化けの皮を脱ぎ棄てて、100円くらいは、やっていけるはずです、原材料は輸入も多いから、コストはかなり下がるはずですから、円高で輸出企業が困り果てるという理屈は、まやかしというところもありますよね。

いまこそ、世界の叡智を集積して、世界再構築に向かってほしいと切に思います。トルコも日本も存続するために!
>サドケンさん

ありがとうございます。

結構トルコ粘ってますよね。

底つけたのかな? そう信じたい。

そして取引停止はマジでやめてほしい。
とりあえずよかったですね。

情報がないという不安感があるぶんだけ反応も凄いんでしょう。
金利も高いし。
利上げ予定ですか。凄い。
アイスランド方式ですかね。
国内の経済をどうするんでしょ。銀行間金利を下げるのかな。
40円切りましたね。

もし、中銀が大統領の言うとおり、金利を5%ぐらいまで下げたら20円台もありえるでしょうか・・・?


さすがにそれはしないとは思いますが。
今後、政策金利を決定する権限が大統領に移ったりしたら・・・
ちょっとコワイですね。

エネルギー資源がめっちゃ安いのに、インフレ率がそれ程下がってないって事は、景気は良いって事なんでしょうけど。
もし資源が高騰→インフレ率上昇→利上げ。
・・・ってなったとしても、世界的にリスクオフの状態で果たしてどの程度リラ高になるだろうか?
って、考えてしまいます。


ユーロもポンドもオセアニアも利上げ・・・って事になれば一気に加速するとは思いますが、
いつになるでしょうね・・・
初カキコです。

トルコリラのスワップに興味を持ち、ヒロセFXにて始めました。
昨日は33.20前後の高値をつけて、本日は32.20前後をうろついています。

今後、この通貨は下がり続けるのでしょうか?
それか今が買いなのでしょうか。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トルコリラ ★ 更新情報

トルコリラ ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング