ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Our Room of 薬物動態コミュの培地継代で忘れやすいトコ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆最初の用意☆
・ガスの元栓
・コンセント(顕微鏡・遠心機・恒温層)
・ゴミ袋
・安全キャビネット
・恒温槽にメディウム、PBS、トリプシンを入れておく


☆キャビネット内の準備☆
・小さなPPチューブ:5本
<パスツール用・トリプシン・ピペット立て用・遠心用・PBS>
・大きなPPチューブ:2本
(トランスフェクションの場合は3本)
<メディウム・ピペット立て用>
・フラスコ(必要分)
・パスツール
・メディウム・PBSの分注
・トリプシンのフィルターろ過

☆数値☆
PBS→10
(フラスコ洗浄用:5×2)

メディウム→9ちょい+約20
(トリプシン失活用:5)
(細胞懸濁用:4)
(培地用:約20)

トリプシン→3
(細胞をフラスコからはがす)
※後半でトリプシンの3とメディウムの5で8にして、
遠心にかける。

懸濁駅→0.5(1/8の場合)、0.25(1/16の場合)

☆他☆
・ビンの開け方閉め方
・PPチューブの片手開け閉め
・ピペットの傾け方
・ピペッティングの仕方
・加熱滅菌
・泡を入れない
・注射器の扱い方

って感じか。
とりあえず忘れないようにメモってみた。
チョッとした確認にどうぞ♪

コメント(1)

おおお、これを今日欲しかった!!
もうしばらくはやらなそうだよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Our Room of 薬物動態 更新情報

Our Room of 薬物動態のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング