ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会保険労務士のお部屋  コミュの申し訳ないですが、教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
給与のことで教えてください。
わからない事が、数点ありました、ご迷惑だと思いますが、お答えお願い致します。退職に、追い込まれたのは、上司による、パワハラでした。退職理由は、一身上の都合にされてしまいました。 納得は、いきません。労基署に相談したときは、パワハラは、事例がないので、難しいといわれました。上司から受けたパワハラのコメントすべて、記載したはあります。 どうにもできないのでしょうか?

賃金についてです。  
 雇用条件では、「賃金の計算は、月の1日から末日とし、当月の25日に支給する。(ただし当該日が休日、日曜日又は土曜日に当たるときは順次これを繰りあげる。)」
「勤務をしないときは、勤務しないことについて正当な権限を有する者の承認があった場合を除くほか、その勤務をしない月又は時間について報酬を減する。」
とありますが、今月の25日は給料はいただけるが、25日〜31日までは、年休で消化・・・退職になります。
このときも、日割りで25〜31日の分はもらえるのでしょうか?やはり、労基署から、いってもらうほうがいいのでしょうか? 

無知で申し訳ありませんが、教えてください。お願い致します。

コメント(13)

毎月、25〜30(又は31)日までの分は前払いということですね?
で、25日〜31日は出勤せず、年次有給休暇を取られるということですか?
もし、25日〜31日が年次有給休暇であれば、本来その日は出勤したのと同じように(有給休暇中の賃金の計算は就業規則にあると思いますが)賃金は出るはずなのですが・・・。
上記の賃金の控除の規定は、欠勤控除の規定の話ではないのですか?
こんにちは。

ありきたりな回答しかできなくて申し訳ないのですが、
退職理由について、直接的に影響のあるのは失業等給付の
支給開始日だと思われますが、これに関しては
「事業主の記載した理由に納得できません」といった内容を
書く欄があります。
そうではなくて、納得がいかないので退職自体を取り消して欲しい
ということでしたら、頼みの綱の労基署にそう言われては困りますね。

賃金については(たまたま私の前職の会社と同じ支給日設定
なのですが)、25日支給の金額を計算する際に、1日から末日までの
出勤日数(締め日が来ていない時点で先に給与計算するので、
給与計算をする日以降のものについては見込みで計算します)
で計算するので、その部分がきちんと有給休暇扱いとなっている
のであれば、25日には満額が支給されるのではないかと思います。
支払いは今月で完結し、来月に持ち越さない支給形態ですね。
私の前職と同じ処理であれば、多分そんな感じです。


>ちーやんさん
  お返事ありがとうございます。
 年休は、25から31までです。 退職日は31日です。
 年休を取って退職です。
 
  お金の事なので、穏便にすませたいのですが、今回の退職に関わってくれた上司に話を持ちかけた方が、穏便に済みますか?それとも・・・労基署にいってもらったほうがいいでしょうか?
>まさこさん
 ありがとうございます。 
 今日年休扱いで、25から31日まで書類をあげたので、日割りもしくは、見込み計算で支給されるんですね。 退職日は、31日です。

 私が納得いかないのは、上司のパワハラが原因と上層部も解っているのに、自己都合で退職しろというのが、納得いかなくて・・・何度か事業所都合の退職にしてもらいなさい。と労基署からもアドバイスは頂ました。

失業保険は、自己都合なので数ヶ月かかりますね。

 解りやすい、アドバイスありがとうございます。
既に減額される話になっているのでしょうか?だと問題ですが・・・。
年休であることは会社も承知の上ですよね?

尚、退職理由でパワハラが認められた場合、基本手当の支給開始日の問題もありますが、被保険者期間や年齢によっては、受給できる期間も変わる可能性があると思われます。
退職理由の問題はハローワークの管轄です。

給与がもし満額払われないようであれば、労基署ですね。
>ちーやんさんへ
 返信ありがとうございます。
 
 労基署ですか・・・わかりました。明日、給料日なので、それをみてからですね。年休を出したので、受理してないとなれば、それこそ、問題なので・・・明日まで、待ってみます。

 きちんとしていない、外郭なので、退職後も不安で・・・
アドバイス、ありがとうございます
管理人です

もとの質問が、給与と賃金についてとあり、離職理由についてどのようにしたいのかがよくわかりません。
1.年次有給休暇の取得、退職日の確定などの事実から、離職は不当・無効として争う意思はないということでよろしいでしょうか。

2.「事業所都合の退職にしてもらいなさい。と労基署からもアドバイスは頂ました」というところも、何の交渉をしているのか、労基署いう、「事業所都合」の退職とは何のことか、よく理解できません。

3.雇用保険法による「失業等給付」に関連することであれば、すでに何度かアドバイスがあるように、
 管轄は労基署ではなく、公共職業安定所です。
 その場合は、離職理由は会社と相談したり、会社だけが決めるものではなく(会社は会社なりにきめて書きますが)自分できめて書くものです。
 会社と本人の言い分を聞き、必要な調査等をして、公共職業安定所長が判定します。
 自己都合とか、会社都合とかいうくくりできめるものではありません。
 
4.この件でいえば、離職票にかく離職理由は、
 4の労働者の判断によるものの中の(1)職場における事情による離職とし、具体的な理由を自分で記載すればよいと思います。
 
 「退職理由は、一身上の都合にされてしまいました」とありますが、具体的には、何をどうしたのかが書いてないので、なんのことかがよくわかりません。
 「辞職願」等にそのように書かされたということでしょうか?


5.賃金については、月給制なのか、日給月給制なのか、日給制なのかが書いてないので、積み上げ計算でいくか、控除でいくのかよくわかりせんが、すでに支払い日が過ぎているので、最新の状況を書いて下さい。
 それでないと、次のアドバイスができません。

 今後は、「教えてください」というタイトルのトピックをつくるのはできるだけさけて、既設のトピックを利用してください。
>管理人  とめ様
 お返事ありがとうございました。私は、行政に関わる外郭に勤めていました。

1.年次有給休暇・退職日について、年休は、外郭の方針で、取らせないといわれ、労基署にその旨、相談にいき、業務指導のかたちになりなした。
退職は今月の31日です。

2.「事業所都合の退職にしてもらいなさい。と労基署からもアドバイスは頂ました」については、今までの上司から受けた言葉などを、メモやボイスレコーダーに録音し、労基署に行き、パワハラの事案や、私の受けている現状は、パワハラなのか?それとも私の勘違いなのか?を相談した結果、本当に辛いのなら、事業所都合・・リストラ扱いをしてもらうのが無難の選択をアドバイスを受けました。

3.雇用保険法による「失業等給付」に関連は、先日、職安でお話をきいてきました。 
 
4.「退職理由は、一身上の都合にされてしまいました」については、上司によるパワハラで退職を迫られ現状なので、パワハラの中には、脅迫もあったので、外郭のトップ・顧問・会長にもこの事を話し、一身上の都合じゃなく、事業所都合にして欲しい。といいましたが、事が大きくなるのもこまるので、泣き寝入りしてもらいたい。ということになり、退職願を書かされました。
これについても、この話の内容をボイスレコーダーに録音したものをもち、労基署に相談しました。


5.賃金については、日給制なので、支給されることになりました。

 利用方法を、誤ってしまい申し訳ありませんでした。今後このようなことのないようにいたします。ご迷惑をおかけいたしました。
あさぶー★ さん
 別に詰問しているわけではありません。
 これまでにもいくつかのコメントがあり、時間経過とともに明らかになってきたこともあろうかと思われます。
 これらを合わせて考えた上で、さらにどんなことを知りたいのか、どんな疑問があるのかを書いてみてください。
 
 特に、離職理由がメインになりそうですが、それは、
1.今後は法的な手段をとる(解雇無効、慰謝料請求等などの訴訟、あっせん、調停等々)ことも視野にいれておられるのかどうか

2.離職理由が雇用保険基本手当の受給資格に影響を及ぼしているのかどうか、つまり特定受給資格者でないと、受給資格が得られないのかどうか
 あたりがわからないと、アドバイスがしにくいのです。
 それが、書き込み8の1から4にかいたことです。

 それらが一段落したところで、このトピックスをとじることにしましょう。 

 
>管理人 とめ様

 お返事ありがとうございます。
 
1.今後は法的な手段をとる(解雇無効、慰謝料請求等などの訴訟、あっせん、調停等々)ことも視野にいれておられるのかどうか については・・・
 ボイスレコーダー・今まで受けた言葉等のメモを友人の新聞社に話すつもりです。

2.離職理由については、書き込み8の4にする予定です。
 
 何度も何度もアドバイスをありがとうございました。
お手数ばかり、掛けてしまい申し訳ありませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会保険労務士のお部屋   更新情報

社会保険労務士のお部屋  のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。