ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CJ(クラッシュジャズズ)コミュのメディア出演情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビ、ラジオ、新聞、インターネット等のメディア出演情報です♪

コメント(5)

5月12日(土)エフエムぬまづ(COAST-FM)
18:00〜19:00 ハーレムナイト

SmokeyさんがDJをつとめるハーレムナイトにCJが登場!
相当喋りまくった楽しい録音だったようです。楽屋さながらのクロストークになっていないか心配ですが。

ただし聴ける範囲が限られています。残念。。。。
沼津・三島近辺の方、ぜひ聴いて感想などをお願いします!
1/24の毎日新聞朝刊1ページ全面カラーで2/14(木)の目白:椿山荘でのイベントの告知が掲載されるそうです!
要チェックですよ〜指でOKぴかぴか(新しい)
毎日新聞記事より
==============

特集:目白シンラート2008・椿山音楽祭 都会の森から芸術発信、自然と音楽の共演
 ◇椿山荘で2月14、15日

 芸術を通して森を大切にする心を育てるための音楽イベント「目白シンラート〜椿山(つばきやま)音楽祭」(椿山荘主催、毎日新聞社共催)が2月14、15日、東京都文京区関口の「椿山荘(ちんざんそう)」で開催される。都会の中に広大な庭園を持つ椿山荘を舞台に、さまざまなジャンルの音楽アーティストが出演し音楽祭を盛り上げる。14日はポップス歌手の森口博子、15日には演歌歌手の八代亜紀(特別ゲスト)が大宴会場「オリオン」で食事付きのコンサートを開くほか、女性だけの室内合奏団「アンサンブル・アルテミス」やソプラノ歌手のYuccaや高橋美千子、バイオリニストの牧山純子らがチャペルや特設会場で演奏。自然との共演を繰り広げる。(敬称略)

       ◇

 イベントタイトル「目白シンラート2008」の「シンラート」とは、自然界の一切のものを示す森羅万象(しんらばんしょう)とアートを組み合わせた造語で、椿山荘を舞台に開催する芸術祭の意味。「自然と芸術が響き合う」をテーマに各アーティストが演奏することで、自然への関心を深めたいという願いが込められている。

 ◇八代亜紀

 押しも押されもせぬ演歌界の歌姫。1973年の「なみだ恋」から「舟唄」「雨の慕情」と日本人の心に染み入る名歌を届け続けてきた。
 だが、「椿山音楽祭」では「演歌の八代亜紀」だけではない別の姿を見せてくれる。
 「私は、ただただ歌が好き、って歌ってきた。ジャンルを考えたことはないの。『歌に従って歌う』だけ。ですから、どんなスタイルにも応じられる。それが本当に楽しい。今回は女性だけのジャズ・コンボをバックに、ナチュラルですてきな八代・ジャズを聴いてもらいたいと思います」
 八代は歌を志し、熊本から上京した時、「うまい歌手はクラブで歌うものだ」と信じ、銀座のクラブでジャズを歌い始めたという経歴がある。
 「子供のころ、一番好きだったジュリー・ロンドンの記事を読んだ時にニューヨークのクラブで歌っている、と書いてあったの。クラブ違いの、とんだ誤解なんですが、そこで覚えたジャズ感覚が、後ですごく役に立ったし、今でも大好きなの」
 だから「演歌の」と冠をつけられながら、「おしゃれな都会性」や「ゴージャスな迫力」といった西洋的な色合いが八代の魅力の一つになっている。
 「しかも、都会のオアシスのような緑の中で歌えるのでしょう。特別な夜にしたい」と意気込む。「私は、歌手でない時は画家になるの。その時は緑に囲まれた箱根のアトリエにこもる。そのすがすがしい空気や鳥の声や光は人間に絶対必要なもの。その感覚とコラボレーションしたい」
 歴史あるフランスのル・サロン展に無鑑査出展の八代ならではの視点である。
 「以前、ジョージ川口さんや世良譲さんとご一緒するジャズコンサートを開いていました。でも、お二人とも天国に召された。そろそろ今度は、私が若い人たちと楽しんでもいいのかなって、新しいジャズ・ライブを企画したの」
 このジャズセットは、昨年秋、たった一度しかお披露目されていない。演歌、ジャズ、ポップス……多彩な八代が聴ける新作アルバム「彩月(いろどりづき)」(コロムビア)に収録された「ホテル・ニューヨーク」や「舟唄」もジャズバージョンが聴けるのは間違いなさそう。

 ◇森口博子

 一世を風靡(ふうび)した「アイドル」森口博子。だが、森口も別の顔がある。
 「4歳の時から歌手になりたいと願い、寝言まで歌でした。確かにアイドルも大好きでしたが、自分がなりたい、と思っていたのはジャズシンガーだった」
 実際、デビューのきっかけになったオーディションで歌ったのは「コニー・フランシスの『ボーイ・ハント』でした」。
 85年アニメの「機動戦士Zガンダム」の主題歌「水の星へ愛をこめて」でデビュー。その後「バラエティーアイドル」としてデビュー間もないSMAPを従えてテレビを縦横に駆け抜けていたのは記憶に刻まれている。
 「でも、『私は歌手』という強い思いが消えることはなかった」
 02年から銀座の老舗ジャズスポット「スイング」で定期ライブを開始。04年には木根尚登とアコースティック・ライブ・ツアーを始めるなど、貪欲(どんよく)に「歌手・森口」の姿を現すようになった。
 「ジャズ界のスター・トランペッター、日野皓正さんから曲ももらい自作詞を付けて、歌っているんです」
 「椿山音楽祭」では、ジャズ、アメリカン・ポップス、もちろんヒット曲も含め、今を生きる女性の姿を多彩なサウンドで森口流に表現してくれる。
(続く)
(続き)

 ◇アンサンブル・アルテミス

 ソロとしても定評のあるバイオリニスト・梅津美葉とクラリネット奏者・渡邊あき=を核とした7人編成の室内アンサンブル。本格的な古典演奏を本道とするが、ライブハウスで「リベルタンゴ」「スペイン」も演奏し、芸の幅を広げる。ジャズも弾くピアノの田口真理子と梅津の「枯葉」デュオは絶品。

 ◇クラッシュ・ジャズズ

 ソロでも活躍する女性パーカッショニスト・はたけやま裕をリーダーとするクラシックとジャズを基礎とするフュージョンユニット。バイオリンのmaiko、ビブラフォンの山崎史子が基本メンバー。ボロディン、ライヒから女子十二楽坊、チック・コリアまで、生命力あふれる新時代の音楽に生まれ変わる。

 ◇彩愛玲(サイ・アイリン)

 昨年秋、「花一輪」(キング)でアルバムデビューしたハーピスト。父方の祖父が台湾人の声楽家、祖母がピアニストで、14歳からアイリッシュハープ、15歳からグランドハープを学ぶ。国立音大卒。台湾・中国の民謡や沖縄音楽、ゴスペルまで天上の響きに変える。

 ◇Yucca

 「七色の声を持つDIVA」として、06年秋ポニーキャニオンからデビューしたコロラトゥーラ・ソプラノ歌手。サラ・ブライトマンのようなクラシックにとどまらない幅広いジャンルを歌える歌手を目指す。東京音楽大学卒。「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」などを収録したアルバム「Yucca」を発表したばかり。

 ◇高橋美千子

 イタリア初期バロックを中心に学究的な演奏活動を行うソプラノ歌手。透明で繊細な声とエモーショナルな表現が魅力。アカペラ・コーラス・グループ「アンサンブル・プラネタ」の初代メンバーで、ジャンルを超えた活動も。今回は金子浩のリュートと「グリーンスリーブス」なども披露。

 ◇牧山純子

 注目の新進ジャズ・バイオリニスト。4歳から海野義雄らに学び音大卒業後、米国バークリー音楽院へ。小曽根真、マイケル・ブレッカーらと共演。サウンドに上品さと妖艶(ようえん)さが同居する。帰国後、オリジナル作品を中心に演奏するスムーズジャズで頭角を現す。

 ◇太田朱美

 先鋭的かつユーモアあふれるジャズフルート。小柄な体から飛び出す強烈な音色と斬新なアドリブは若手指折り。広島大学でコケ類を研究しながらジャズを習得した。自己のグループ「リスクファクター」名義の初アルバム(イーストワークス)が出たばかり。

 ◇UKO IRO.HA

 読みは「ユーコ」。ライブハウスやスタジオで活動するジャズサックス奏者。体形に似合わぬ豪快なブロウが聴きどころ。自己のグループ「IRO.HA」は、懐かしい日本の唱歌・歌曲もジャズ化。和テイストのビジュアルも見どころ。

 ◇清水ちえ

 都内のライブハウスを中心に活動するジャズ歌手。大阪音大時代はポップスを志したが、ボーカルを越智順子に私淑、ジャズに傾倒する。自己のバンド「トリオ・デラ・ケッタ」は、ポップスもソウルも融合した「ノンジャンル」ジャズを聴かせる。

 ◇折々の姿、映す庭園−−椿山荘

 椿山荘周辺は南北朝時代から椿の名所として知られる。江戸期には大名屋敷だったが、1878年に明治の元勲、山県有朋が購入して「椿山荘」と名付けた。1918年に藤田観光の前身である藤田組の2代目当主、藤田平太郎が買い取り、戦後の52年に料亭や会議施設などとして再出発した。

 約6万6000平方メートルの広大な庭園=写真・椿山荘提供=には、室町時代末期に建立されたと伝わる三重塔や茶室「残月」など登録有形文化財のほか、由緒ある史跡が点在する。推定樹齢500年のシイの木をはじめ、椿、アジサイ、ハギなど40種を超える花木が埋め尽くし、四季折々の野鳥が飛来する。

 ◇売り上げの一部、苗木募金に寄付

 「目白シンラート2008」の売り上げの一部は、毎日新聞社の創刊135年記念事業「あすを植える『My Mai Tree(マイマイツリー)』キャンペーン」の苗木募金に寄付される。このキャンペーンは、都市部での防災環境保全の植林帯造り、荒廃する里山や水源の森の再生などを目的に行う植樹事業で、全国各地で市民参加の植樹活動を展開している。

==============
毎日新聞 2008年1月24日 東京朝刊

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CJ(クラッシュジャズズ) 更新情報

CJ(クラッシュジャズズ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング