ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Uni-VibeコミュのUni Vibeの接続位置

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。トピ立て失礼します。

最近自分のエフェクトボードにヴァイブを組み込んだのですが、
皆さんはどの辺りにヴァイブを置いていますか?自分の場合は楽器から近い順に、

ワウ→コンプ→ファズ→ヴァイブ→コーラス→ヴォリュームペダル

といった感じで接続しています。
ヴァイブの魅力をフルに発揮できる位置はどこなのでしょう?
最終的には自分の耳で判断するつもりですが、アドバイス等頂ければ嬉しいです。

ヴァイブはBOSSのRT-20とJim DulopのUV-1を所有しています。

ちなみに、ベースに繋いでいます。

コメント(6)

自分は、deja vibe2を使ってます。説明書に「歪み系エフェクターの前に接続してください」と書いてありました。後に接続するとノイズがでるみたいです。 よって、ギター→ワウ→ヴァイブ→ファズ→ブースター→アンプです。
私もヴァイブ(orフェイザー)歪みの前派です。最近の接続順は、
ギター(SG)→ヴァイブ(Mini Deja'Vibe)→ファズ(Double Muff)→コンプ(Arion)→アンプシュミレータ(Korg)→アンプです。(「Maxonが1つも無い!」と副所長に怒られそうです。)
とにかく、歪みの前後どちらに置くかでかなり効果が変わるエフェクターなので、色々試して気にいった場所に置けばいいと思います。

ちなみにTrower師は歪みの前、Hendrix師は歪みの後に接続しておられると推測します。揺らした音を歪ませて「ジョワ〜ン」or歪んだ音にかけて「ギュワ〜ン」のどっちが好きか、みたいな?
Sound Nagaseとジムダンのuni-vibeとROTO、deja Vibe2を使用してます。

歪物の前の方が、too muchにならないので、そうしてます。
センド→リターン有りのアンプの場合も、普通にアンプのインへ繋ぐ方が好きです。
true bypassになってない物は、逆にそれで音が太くなるので敢えてループには入れません。(本物はその点も良いらしいですが、試奏した事ないので未確認です)

ジミは、ウッドストックだと、「ワウ→ファズ→ユニ・バイブ」としてますが、それでやると、自分の腕前と自分のアンプではあの音にはなりません(汗)

ユニ・バイブは、あの心臓の鼓動の様な低音の出方が素敵なので、それを強調するようなセッティングにしてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Uni-Vibe 更新情報

Uni-Vibeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング