ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

単焦点レンズに萌えるコミュの135mm単焦点で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも!はじめまして。
現在αマウントを使用しているシムペディアと申します。
今中望遠の単焦点レンズでどちらがいいか迷っているのですが、
みなさんの主観やご意見を聞いてみたくてトピックを作成しました。

ソニーの中望遠には二本の135mmレンズがあります。
カールツァイスのSonnar 135mm F1.8と135mmF2.8 STFの二本です。
STFの方はマニュアルフォーカスなのですが、ボケが非常に綺麗だと定評があり、
ゾナーの方は、ボケ味も綺麗だが、ピントのあった所は非常にシャープだって言われています。

正直いろんな作例を見ればみるほど悩んでしまっています^^;
同時に二本なんて絶対に無理ですし。。。

これらのレンズをお持ちの方などからアドバイスをいただけたらなと思います。
よろしくお願いします!

コメント(12)

両方持ってます、STFはミノルタですけど。

結局は二本買っちゃうだろうなーという感じなら、先にSTF。
撮っていて、二本とも楽しいレンズになるはずです。
同じ焦点域ですが、性格がまったく違いますし。

逆に、一本だけならゾナー。
明るくてAF利くという汎用性からですね。
結構AF早いし、なにより良く解像します。

100mmソフトとかコシナの125mmマクロアポランターもありますよー!
先日話を聞いたプロの方はSTFだけの為にα900を買ったそうです。

でも、ツァイスの方がハッタリが効きますね。(笑)
Sonnarは開放絞りが1.8ですが、
STFの場合、開放が2.8とは書いてある物の、実際に撮る際のF値はTナンバーである4.5となり、暗いところでは結構キツかったりするので気をつけてください。
ニコンですが、135/2 と 135/2.8 もってます。
MF ですが、まあ、動くものでもなんでも撮ります。
でも、1.8 とか 2.0 の開放でピント合わせるのはけっこうきついですよ。
森のダイナモンドさん
普段動体は撮る機会が多くはないですが、いざって時にはやはりAFが重宝しますよね。
基本的に植物の写真や物のアップの写真などを撮ったりすることが多いのでMFでも事足りるかなと思ったりもしてるんですけど。。。
比較はできませんよね〜。まったく性格の違うレンズですし。
なにはともあれ、助言ありがとうございます!

SVXってゆうかMBさん
ああ、たしかに中古っていう手もあるんですよね!
中古市場チェックしてみますね。

椰子犬さん
おぉ!両方お持ちですか!ゾナーの解像力はすごいらしいですね!
聞いた話だとSTFもピントがあったところはよく解像するという話ですが、
実際に使われてみてどうですか?
最初にSTFですか〜!たしかに最初はゾナーかなぁと思いつつ
STFの写真見るとSTFに心が揺らいじゃうんですよね!!
今回でたソニーの新型はEVFなのでどの程度使えるかわかりませんが、
ファインダー内で拡大できるので、目の悪い自分でもSTFのMFがしやすくなるかななんて
思ったりもしてます。 良かったらまたぜひアドバイスよろしくおねがいします^^

カズさん
たしかにカールツァイスの名前はダテじゃないですよね(笑
単純に135mmなら他のメーカーもありますけど、STFレンズはソニーのみですもんね。
α900・・・結構古い部類に入ってしまうんでしょうか、今でも根強い人気みたいです。。。

Airesさん
シャッタースピードはF2.8で計算されるんですかね!?
どちらにせよF1.8の明るさのほうが断然有利ですよね・・・悩むなぁ・・・。
ありがとうございます!気をつけます!!!

おざなやすのりさん
明るい=ピントがシビアですもんね。
MFで動体ですか!!置きピンですか??
STFなら持っているのでSTFの感想なら。。。

・ものすごい緻密で解像力のあるレンズです。
・αレンズとしてやや独特の重厚な発色をします。
・F2.8の被写界深度でのピント合わせをT4.5の暗さでやらなければいけない。α900かMFアシスト機能のあるカメラじゃないとお勧めしません。手ブレ補正の効くα900であれば手持ちでも実用的です。

実は手にするまではやや人工的ともとれるボケ味に抵抗が有ったのですが、実際に手にしてファインダーをのぞくとやはり凄い世界が見えました。興味が有ればぜひ手にして欲しいです。135/1.8は持ってないのでわかりません。
余談ですが、ゾナーvsSTFということになってますけどSTFの方がレンズ構成が本来のゾナーに近く、更には来月出るチープシリーズの85/2.8がほとんどゾナー。試してみるとおもしろいかも?
置きピンもしますが、モータードライブがついてれば動体予測MFも (笑)
デジタルカメラ持ってないので、失敗したらあれだよなー、とか思いながら
機関銃の弾のごとくフィルムを消費するわけですが...
(ズームレンズない、AF ない、という機材構成なので)

レンズはね、えいやっと買っちゃったのと、ずっと付き合っていく中で
自分なりの使い方が見えてくるってもんです。
なので、びびっときたやつを買っちゃえばいいんです。

で、もうひとつまじめな話をすると、同じレンズでも違うカメラとか、
違うファインダースクリーンだと、全然ピントが見えないことがあります。

1.8 あればまあ、たいていわかりそうな気もしますが、
本当にダメなファインダースクリーンだと全然わからないことがあっても、
しょうがないかな、という感じですし、実際そういうカメラはあります。
(特に AF で、暗いズームレンズ使うのが前提なカメラだと、ありがち)

あ、あれ、でも、いまどきの α の Zeiss って、もしかして AF なんですか?
時代は変わってしまった...

まあ、でも、悩む前にさくっと買って、楽しく撮りまくりましょう。
>植物の写真や物のアップの写真

でしたら、質の良いマクロレンズを揃えた方が良いのではないでしょうかね?
私はαマウントだけ持っていないので、マウントアダプターがあるかは存じませんが、135mm のマクロなら OLYMPUS Zuiko Auto Macro 135mmF4.5 は鋭く撮れてデジタルカメラとの相性も抜群ですよ。

Carl Zeiss のマクロレンズなら、COSINA で出している、Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm Zシリーズは極めてニュートラルな良い描写のレンズです。

一般的なポートレートやスナップ、風景などでボケを最重要視するなら噂に聞くミノルタSTF 135mm が良さそうですが、このレンズはマクロレンズではないから花のアップとか難しそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

単焦点レンズに萌える 更新情報

単焦点レンズに萌えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング