ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI 行政書士連合会コミュの電子行政サービスの基盤整備

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中央省庁のEAが終了し
文書管理システムの
部分調達という方針策定となった。

舞台は
いまや地方自治体のEAにすすみ

電子政府・電子自治体と分けた考え方として
霞ヶ関WANと
自治体ネットLG−WANが構築されたが

新しいIT戦略は
?国民生活はライフイベントを課題とし

?中小企業の活性化のための地方の活性化

という視点から

国と地方とライフラインを一体化した

電子自治体(電子政府+電子自治体+民間)構想が
進められている。

そこには
手続きの受け入れ窓口となる
ポータルサイトが置かれ

公的認証基盤と民間認証を併せて受け入れる
あらたな基盤構築構想が発表されている。



すなわち 行政書士の業務は法文上
?官公署に提出する書類すなわち=行政手続
?民民間における権利義務事実証明に関する手続

とに分けられているが
行政の民営化という接着剤により


官公署→民営化=民間機関
  ↓      ↓↓
行政手続  → 民間手続
  ↓      ↓↓
公的認証基盤+ 民間(企業)認証基盤

という融合時代を迎えている。

この電子自治体基盤上に
行政書士制度は載っていない。

すでに
電子自治体サービス基盤構築に関する検討懇談会は
須藤東大教授を座長として発足している。

行政書士制度をいかに組み込むか

行政書士の電子証明書の使い道が
検討されねばならない





コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI 行政書士連合会 更新情報

MIXI 行政書士連合会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。