ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tramping in New Zealandコミュのオークランドのアウトドアショップ事情について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
今週の土曜日からワーホリしに行くフジと申します。
クライミングや登山が好きなので、NZでもトランピングをしたいと思っています。

みなさんに質問なんですが、NZ(オークランド、クライストチャーチ)のアウトドアショップの品揃えはどうなのでしょうか? 雨具、ウェア、テントと寝袋は持っていくのですが、登山靴は現地で購入しようと思っています。あとガスストーブはプリムスとかスノーピークとか揃っているのでしょうか?
もしご存じの方いましたらお願いします。

コメント(5)

靴は、フジさんがよほど細長くて甲の低い欧米人タイプの足型じゃない限り、日本で日本人向けの靴を買って持ってくる方が正解かと思いますが(ドロはよく落としておかないと空港でチェックに引っかかります)。

ストーヴ、プリムスは一般のアウトドアショップに、スノーピークはカトマンズのショップにあります。
ここNelson地方であるくらいですから、AucklandやChchなら問題ないでしょう。
私も、Ryuさんと同じ意見です。
登山靴は日本で調達した方がいいです。
わたしがNZにいたころ、日本から持参した、愛用の登山靴をとうとう履きつぶしてしまい、現地で新調したのですが、なかなか合う靴が見つからなくて、苦労しました。

それから、テントも空港の検閲で引っかかりますよ。
オークランドやクライストチャーチなどの大きな街であれば、アウトドアショップもそれなりにありますが、値段は総じて日本より高いし、品数も豊富とはいえないですね。(日本と比べればですけど。)
使うとわかっている物であれば、荷物になっても日本から持って行かれるほうが良いと思いますよ。

ちなみにガスカートリッジは、プリムスの物はあまり見かけなくても、もっと安い韓国製のKOVEAというのが良く置いてあり、プリムスのガスストーブにも使えたので、僕はこれを使っていました。
あ、ガスカートリッジのこと、書き忘れてましたね。
Toshiさんフォローありがとうございます。

Toshiさんのおっしゃるとおり、こちらで一番手に入りやすいのは韓国のKOVEAブランドのカートリッジで、これはプリムス他ほとんどのストーヴと互換性ありです。
日本では法律(ガス検)の関係で互換性をうたうことは違法なのでメーカーもショップも「他社のカートリッジとは互換性なし」と言いますが、NZにはそんな法律はないので、堂々と「互換」をうたわれています。
(日本に入ってる商品も同じものなので、そういう意味では「ほんとうは」日本でも互換なんです)

というわけで、プリムスのヘッドを持ってきて、こちらでKOVEAのカートリッジを買うのが一番安上がりかと。
ちょっとまえからROMらせてもらっていましたが、はじめて書き込みします。10年くらい前にワーホリで、トランピング三昧の日々を過ごしていました。

私も皆さんと同じで、基本的には日本からの調達をオススメします。
NZだと日本ほどの品揃えはありませんし、総じて高いです。

ストーブはプリムスに合う缶がどこでも手に入りますので、
互換のあるEPIとかスノーピークとかもOKです。
最近は、NZでもチタン製の軽量コンパクトなモデルも輸入で見かけますが、
やっぱり日本から準備した方がいいかなぁ。
勧告ブランドのKOVEAも悪くはないです。ちなみに私がいま日本で愛用しているのはKOVEAです。

手前味噌ながら、こんなヤツ。

http://homepage2.nifty.com/treknz/diary_031130_kovea.html

最近でこそ、EPIから似た形状で同等の軽さのものが出ましたが、
当時は日本にはない軽量で、すっかり気に入ってます。
新品の予備分まで買ってしまったくらい(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tramping in New Zealand 更新情報

Tramping in New Zealandのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング