ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コーチング幕府コミュの鈴木義幸さんとの出会い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「コーチで最も尊敬している人は誰?」
と日本でコーチング道を歩んでいる人に聞いたら、真っ先に名前が挙がるのが、「コーチAの鈴木義幸副社長」だろう。

4年前から鈴木義幸さんを崇拝していた。本やコラムも全て読んだ。私にとっては、神のような存在だった。どうしても会いたい!!!モデルのえびちゃんよりも会いたい!!!
その念願が今日叶った。とちぎチャプター1周年記念で講演をされたのだった。「コーチングが人を活かす」がテーマ。

拍手で出迎えた瞬間、「あれ!?マネージャーかな?」と思った。しかし、本人だった。見た目普通の人でオーラがでてなかった。仕事ができる切れ者ビジネスマンをイメージしてたら、全く違った。温和で温厚そうな方だった。ただ、講演が始まると全く違う!

何が他のコーチと違うかと言うと、
1.体験談の豊富さ、自分の失敗談も多いに語る
2.笑いの間の取り方、身近な話題を暴露
3.質問者が納得する適切な回答
4.インタラクティブな講演
5.コーチング業界のスターでありながら偉ぶらない謙虚さ

テネシー州で囚人相手にカウンセリングをして、ご指名が白人よりも圧倒的に高かったことは十分納得できた。

質問の時間では、いの一番に手を挙げた。
Q.(塩谷)「コーチングを社内に導入したいが、どのように成果を測るか?売上、利益、ES、離職率色々あると思いますが・・・」
A.(鈴木義幸さん)
●アプローチ方法
導入先が大手企業、中小企業、ベンチャーによって違う。
大手企業:人材育成の予算があり、その箱の一つになればいいから決して難しくはない。
ベンチャー:ワンマン社長を納得させればいい。
中小企業:200〜1500人程度が一番難しい。
●成果の測り方
?売上、利益ではコーチングの成果は測れない。色々な要素が絡むのでコーチングの成果と断言できない。
?導入前と後で個人が何が変わったか360度フィードバックをもらう。
?担当者と成果の一部分を「握る」
?が一番のポイントで受注を受けても何を握るのか?ここを一番詰めるとのこと。

それが、何なのか顧客が何が一番困ってコーチング導入を検討するのか引き出し握る(コミットする)ことが重要なんだと理解した。

コーチAの研修リピート率95%。これも鈴木義幸さんの魅力がなせる技だろう。

私は、コーチ・アドバンス・トレーニング(ACT)で参加メンバー全員からもらうフィードバックで「打倒 鈴木義幸」と宣言した。対面できて「神」から「人」になった。永遠のライバルとして追いかけようと改めて今日誓った!

俺の野望シリーズ“拝啓 伊藤守様編”に続く・・・

コメント(2)

ここまで書いたんだったら鈴木義幸さんと肩組んで2ショット写真が欲しかったねー。
代わりに、えーちゃんと鈴木義幸さんの2ショット写真、載せといて下さいな。
えーちゃんがジーコと思われると不本意だから載せない!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コーチング幕府 更新情報

コーチング幕府のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング