ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

供養とお墓・心の相談室コミュの通夜葬儀における喪主の他、プラスαでの親族スピーチの可否について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのご意見を伺いたく、長文で恐縮ですが、トピ立てします。


約二週間ほど前に、父が身罷りました。
会社と親族との合同葬という形式をとりました。

現代では、お通夜に参列される方が圧倒的に多く、遠方から飛行機でお越しくださった方も少なくありませんでした。

喪主は母・会社代表は叔父がやりましたが、母が弔詞でやらかしました。制止もきかずに延々話し、皆さんの帰路を遅くしてしまいました。
せっかくそれまでの父の良いお通夜の雰囲気が、母のスピーチ直後から、どよめきとウンザリに変わってしまいました。
母は、参列下さった皆さんへの御礼・故人への感謝・今後の決意と宜しく頼む旨を全て欠落させたのです。恥ずかしながら、結婚披露宴のような内容と、参列者に憎しみが伝わりかねない内容を話してしまったのです。


翌日の葬儀で、私は何としても『会社とは無関係の親族』として、僅か30秒間のスピーチで、上記に示した通夜で母が言わなかった重要な事柄を皆さんに伝え(縁遠い親族の方に対しても)、有終の美・母の名誉挽回・父の件で感謝の意を伝えたかったのですが、『そんな事は一度も例がない・葬儀会社にかけあう必要すら無い』と、よりによって会社代表の叔父に言われました。
偶然その後、当日に喪主の母が葬儀の弔詞を辞退して会社代表の叔父は私の申し出を揉み消した事実までも知った。
確かに、お天道様は全て御照覧だと思いました。

子である私の30秒スピーチを叔父が無碍に却下した理由は、『喪主始め遺族が複数スピーチしたら故人の心が割れて(魂が)迷うから』。


会社の受付の人達も、おじぎすると胸がはだける喪服+大きな光沢有るリボンやズボンの喪服…唖然呆然でした。(自分は元秘書でもあり、いくつも弔事の手伝いの経験があります)


そんな、心が割れるなんて言い伝えは初耳。あまりに腑に落ちず悔しくて、ネットで複数宗派やセレモニー各社、そして父と同宗派で…私が永代供養でお世話になっている禅宗の菩提寺などに確認した結果は、以下の通り。

『"遺族のスピーチ"は、喪主と他の親族も(複数)行っても構わない。時々あること。「喪主始め複数の遺族がスピーチしたら故人の心が割れて迷う?」そんな事は決して無いので安心して下さい(笑)』との事です。

多分、そんなのは、せんべいだけの教えなのでは??

皆さんからの、自由な観点でのご意見を戴けると、大変有難いです。

因みに東北地方です。

コメント(4)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

供養とお墓・心の相談室 更新情報

供養とお墓・心の相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。