ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしゲームコミュの原点回帰 MSX!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しくでございます(;゚Д゚)

まぁ です ねっ!

此処のコミュ立ち上げるきっかけになったソフト

「賢者の石」・・・みっけましたよ! 押入れの奥底から・・・!!!!

ハードが無いのが悔やまれますが;;

この他にも数本発掘したのでポチリポチリとUPしていきます(`・ω・)

今回は最初にも言いました「賢者の石」
説明書&箱付き!
色々事細かにかつ大雑把に載っている説明書がチープででも懐かしい・・・!

コメント(29)

おおおお!
パッケージ、MSXのカセットなつかしいですよ。

私、アルカザール(PONY)と間違ってましたもんね。
しかし、状態がいいですねー。

ハード、ないのが残念ですよね…。うちもないんです…。
ライズアウト、もっかいやりたいなあ!
カシオ計算機シリーズ 手持ち二本目は「妖怪屋敷」
後にアイレムからFCディスクシステムで同名の作品がリリースされるのですが恐らくこちらが元祖でしょう(`・ω・)

ストーリは主人公コウジくんが写真を撮りに行ったまま戻ってこないコウジくん彼女のちゃんを救い出す ってストーリー

かなりシビアですが操作性もソコソコですしかなり良作だと思います

因みにクリア動画がニコニコにありました(;´゚∀゚`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm895746
過疎っても負けない(`;ω;)

今回の発掘MSXソフトは
SONYの「魔法使いWIZ」です

因みに発売年時期は1986年・・・
ワシまだ小学生にもなってない頃かよっ!(;´゚Д゚`)

このゲームはアクションゲームになって
地上面・ダンジョン面・天空面の3部構成になっています

地上面やダンジョン面でアイテムや魔法等を集めてそれらを駆使し天空面にて囚われてるお姫様を救い出す
王道なゲームです

・・・がっ
幼少の頃にこのゲームは非常に難易度が高く天空面入り口が精一杯だttのを今でも鮮明に覚えています(;´゚∀゚`)

アー・・・・
本体さえあれば・・・本体さえあれば・・・・昔の屈辱が晴らせるのに・・・(´・ω・)
MSXではないですが、


テレなんとかっていう(名前も定かではない)左右移動のレバーとボタンひとつ、木こりのゲームがあったのを思いだしました。



当時はファミコンもまだ発売されてなく、親戚の子がかったのでやらせてもらったのをおもいだしました。


画像はかなりあらかったな、いまの携帯ゲームのほうが上ですね。



懐かしかったんで書き込みしました!



別にわすれてはいないですよ〜。
カセtットビジョンではないですか???
エポック社…でしたかね。

壁打ちテニスとか…。
いまでいうAAみたいな画面じゃないですか?たまーにいのししがじゃまに来る…

違ったらごめんなさい…
お久しぶりです。
レフさん>
WIZは難しかったですよね。
僕は例のMSXplayerを使って、PCでできる環境にあります。昔友人からもらったフロッピーに入っていたので。
これをレフさんにもできるようにできないでしょうかね?
みみたんさん


そうそう、よくご存知で。

あのしのしし邪魔なんだよね。
カセtットビジョン・・・
名前だけなら聞いた事があるのですが(;´゚∀゚`)
実際にやった事は無いですねぇ・・・
機会があれば一度やってみたいっす(`・ω・)

>Goty さん
MSXplayerですかぁ・・・
やりたいのは山々なのですが・・・
何と言うか やっぱハードでやってこそっ!ってこだわりがあると言うか(;´゚∀゚`)
まぁいま少しハード探して見ます( ´ω`)



さって・・・
今回の更新タイトルは
TOSHIBA製のゲーム
「フルーツサーチ」です

実はこのゲーム
幼少の頃にやってた記憶が今でも鮮明なのですが・・・

正直

良く分りません(;´゚∀゚`)

内容は女の子達の選ぶフルーツの推理ゲーム って内容なのですが・・・
本当に意味不明(;´゚Д゚`)

とにかくチープなゲームだったのだけは覚えています


こういう黒歴史的なゲームを作っていた東芝って一体・・・(´・ω・)
おお!HAL研じゃないか!
ここ、すばらしい名作(迷作?)を排出するってんで、ここのゲームは個人的に私すきです。
SFの「カードマスター・リムサリアの封印」とかってRPGは私のなかでは「レジェンド」ですよ。
[>HAL研は中々粒ぞろいの迷作が多いっすよね(;´゚∀゚`)

さてさて
今回お送りするのは
CASIOの「大障害競馬」です

何故・・・!?
幼少の事此れが欲しかったのか・・・!??!?

多分パッケージのイラストがメカっぽくてカッコ良かったから・・・
が 理由だと思います(;´゚Д゚`)

内容としては障害物避ける競馬ゲーム・・・名前のまんまっすね(;´゚∀゚`)
正直子供心でも全く面白くなかった記憶しか無いです(;´゚∀゚`)

でもこういうチープな作品も今やってみたらやっぱ面白いんだろうなぁ・・・w
前回のソフトが余りにマイナーすぎたのかな(;´゚∀゚`)
全く反応が無かったのがちと残念OTL

そんな訳で今回も負けじ劣らずの一品

ASCII社から発売のソフト
「WARROID」(ウォーロイド)です

内容は1対1で銃と蹴りと地形を駆使して戦うガチンコロボット大戦

軽快なBGMと微妙に操作しにくいゲーム感が子供心に妙に心地良く
当時のゲームの中で一二を争う位のお好みゲームでした( ´ω`)

ただ一つだけ言える事は・・・
一人モードの時の相手の至高AIがおっそろしい程強い事(;´゚Д゚`)

でも今となってはよき思い出ですよ( ´ω`)
いまさらながら、うーん、マニアック!(笑)


そこまで思い入れの深いゲームがあって素晴らしいと思います。



そのうちみみたんさんも書き込みするでしょ。
はい?なんすか??(笑)
呼ばれたから出てきました!(呼ばれないと出ねーのか??)

ありますよ!ありますとも!
押入れの中から出すと収集着かなくなるってんで躊躇してますわ(笑)

レフさん>
WIZ,難しかった!
で、でね、設定がさ、ほら。
今できればレフさんと同じでハマると思われ(絶対だな??)

写真はSONYのマウザー。これ、面白いんですよ。ネズミをネコが避けてたような…(笑)
過去の記憶ですまん。
おぉぉ・・・!何気に見えるセガサターンにメガドラっ!
昔メガドラの獣王記とか大魔界村がメッチャ欲しくて買おうとしたら友人一同に本気で止められて結局SFC買った記憶が今も鮮明に・・・w

>SONYのマウザー
初見のゲームです!
何と無くゲーム画面だけ見るとヂンキーコングとマッピーに近い感じがしますねw
メガドラは最高ですよ!!
初期の「マスターシステム」のファンタシースターなんかは最高でしょう!
獣王記、面白いですよ!ベアーナックルなんかもね。

ひたすらあそんだなあ。もちろん、遊ぶ相手は男の子ばっかw

マウザーはまさにその通り、何気ない中に「ハマリ」を感じますよ!
やっぱりMSXのゲームはいいよね!
MSXはファミコンより前に触っているので思い入れが深い分面白さも格別なんですよねぇ・・・( ´ω`)

さてさて

今回はソフトではないのですが・・・

「よく分るMSX 入門編」 要は書籍が出てきました(;´゚∀゚`)

中身は初歩的な 本当に基本の操作内容がバッチリと記載されてました

・・・・・がっ!

モノ(MSX本体)が無いのでま〜〜〜ったく!
分らないです(;´゚∀゚`)

早く発見しないと・・・・本体を・・・・(;´゚Д゚`)
あっはっは!あるある!
もう家にはないけど初代MSXのベーシックを学ぼうと買った本、「キングコング」ってネームの機種だったんだけど、クロードチアリが表紙でしたよ!

では…私はファミリーベーシックの笑える書籍を…
MSXのハードはもうないのですが、ファミリーベーシックはカンピンです。
うーん( ̄〜 ̄;)



話の輪にはいれない…(泣)
>へろへろさん

では私のファミリーベーシックをお貸ししましょう(笑)
この変な挿絵の入った本も…。
みみたんさん


社内配送ですか?(笑)


いや、大丈夫っす。地味にファミコンでソンソンとかやってます(笑)
Basicやらないと(笑)

ソンソンは誰が豚になるかで揉めます。

お前、豚だよ、の言葉でゲームやるまえから喧嘩です。
>へろへろさん
確かに余りにディープな内容ですとコメントしにくいですよねぇ(;´゚∀゚`)

でも本当に思った感想を気軽にコメントで大丈夫なのでお気軽に^^

>みみたんさん
ファミリーベーシック・・・
当時出てた時にMSXがまだ現役稼動していて特に欲しくなかった・・・
今思えば買って貰えば良かった・・・と本当に悔やまれる所ですOTL


さって

今回はソフトです

メーカーは天下のコナミ
ソフトは野球ゲーム

タイトルもズバリ
「コナミのベースボール」です
因みに発売は1984年・・・

今から24年前のソフト・・・・(;´゚Д゚`)

プレイした少ない記憶だと・・・
FCの任天堂初期のベースボール
アレと限り無く近い内容になっています(;´゚∀゚`)

でもきっと・・・
このゲームが出来たからこそ
今人気シリーズになってる「パワプロヂリーズ」が出来てるのかも・・・
うわ!説明書まで付いてる!

すっげー!

テープ版で「野球狂」ってのもありましたね…
あれ?MSXでなかったっけ???

やばい、私も押入れからなにか出してこないと…
[>うわ!説明書まで付いてる!
そうなんです(;´゚∀゚`)
何故か発掘されているソフト100%説明書が付いていると言う・・・
どんだけ保存状態が良かったんでしょうねぇ・・・(;´゚Д゚`)

さってさて
ワシの発掘品もソロソロ其処を尽き始めています・・・
が残り少ないコレクションを皆々様にっ(`・ω・)
見られているかは別の話として・・・(´・ω・)


今回ご紹介のソフトは
HAL研究所製1985年発売のソフト
「エッガーランドミステリー」です

後にFC ディスクシステムへと移植されるシリーズの本当に元祖のソフト
ジャンルはパズル アクションに分類されると思います

内容としては画面上のハート型のブロックを全部集めて出口へ
と 結構シンプルといえばかなりシンプルな内容なのですが・・・

幾分コレは本格的に難しい
謎解き要素がかなり強く
当時メインでやっていたのはワシよりか父のほうがドップリハマッていた記憶が強いですねぇ(;´゚∀゚`)

コレは隠れた名作としては十分過ぎるほどプッシュ出来る一品ですね( ´ω`)

因みに・・・
写真下の変な絵の描いてある紙は
パスワードを父が書き残したモノの一部です(;´゚∀゚`)

因みにネタではなく本当にこんな感じのパスワードです(;´゚Д゚`)
いや、博物館なみですよ!
すげー…

わ、私も探してみよっかな!!
ちょっとお待ちくだされ…
すげぇ………さすがは管理人……。


おみそれいたしました。


こんどFCのカセット引っ張りだしてアップしますよ。
イヤイヤあせあせ(飛び散る汗)
ワシの所蔵している位のソフトじゃとてもとても博物館クラスとは言えませんよ(;;´・ω・)

まぁ〜
少しでも皆様に見て頂きたいので後少しなのですがご紹介出来ればと思います(`・ω・´)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしゲーム 更新情報

懐かしゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング