ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1966(昭和41)年<丙午>友の会コミュのどんなアニメに影響をうけましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕ら丙午は、ガンダムが30周年を迎えるほどアニメが多く製作された年代でもあり(続に言うサンライズ&タツノコ世代)当事の製作者側の意図を組み込まれた年代ともいえます。(劇中の善と悪)

カルピス子供劇場に代表されるフランダースの犬や母を訪ねて3千里など
当事の社会世相を入れ込んだ作品も多く、何かしらの影響を受けて
育ってきたと思います。おそらく今でもおきに入りのアニメは
そのような思いがあるのではないかと思われます。

そこで改めてお聞きしなおします。回答制限無しでお聞きします。

あなたが影響を受けたアニメはなんですか?

劇中タイトルでもかまいませんし、登場人物でもかまいません
例 UFOロボグレンダイザーのジークフリードとか・・・

よろしくお願いいたします。




コメント(42)

 ダメおやじです。幼くして、サラリーマンの悲哀を知りました。
マグナム北斗:侍ジャイアンツですか・・・
   何故か当事ってみんな飛んでマウンドから投げてましたね。(笑)

肴ちゃん☆被曝削減 :宇宙戦艦ヤマト・・・
   放射能除去装置コスモクリーナーですね。確かに必要かも・・・・

丁稚一号 :ダメおやじ・・・・・
   サラリーマンの悲哀ですか・・・・

やはり幼心に影響与えてますね。(笑)
ガンバの冒険の影響で、白イタチに追われる夢を見ました。こわかったです。
影響を受けたのは やっぱり カルピス子供劇場でしたっけ?

フランダースの犬、子供ながらに 今自分の置かれてる境遇に 感謝したりうれしい顔しましたもんわーい(嬉しい顔)

後 アタックナンバーワンの こずえみたいに カッコ良くなりたかったかなわーい(嬉しい顔)

不思議なめるもちゃんです。

ちょっぴりエッチでしたけど秀作ではと思います。

再放送かな?
ひみつのアッコちゃん。ぴかぴか(新しい)
コンパクトを買ってもらいました♪。
マグナム北斗 :幼少のころは松本作品、特に999は影響力ありましたね。
       あのころかな女性の理想がすべてメーテルになったのは。

茶器 :王道ですね。

丁稚一号 :記憶が確かなら、「のろい」でしたかね・・

ハム子 :アタックNo.1超王道スポコン物ですね。
ヨッタン :唯一世界大会で誇れる球技といえばバレーボールでしたからね。

バブルガム :夏休みの午前中の子供漫画劇場とかで再放送してましたよね。
       アオイキャンディ・赤いキャンディ

march :秘密のアッコちゃん
    お父さんが客船の船長だったかな、モコチャンというのがいたような

小松帯刀 :見事なボケありがとうございます
      横山光輝原作 バビル2世

まだまだでそうだけどな・・・・








アニメというか、この世代のスーパーカーブームを作った漫画「サーキットの狼」の影響をモロに受け、漫画に登場してたポルシェ930ターボを22年前に買い、今でも大切に乗ってます。
おおおおそれは、早瀬左近のくるま?
作者は池沢さとし 1977年に晴海でサンスターが主催した
スーパーカーコレクション見に行きました
お邪魔します。

僕も、ブラックバードさん同様、「サーキットの狼」世代で、
あの漫画で人生変わりました(笑)

6年前に、念願のロータスヨーロッパを手に入れ(裕矢と違い右ハンドル)
乗ると壊れるので(笑)ほとんどガレージの肥やしにしています。
「エースをねらえ」のお蝶婦人、高校生で婦人って・・・
戦闘ものなら、コンバトラーV。
ゲッターロボなんてのもありましたね。
(合体ものが好きなんだろか?)
でも、本当に好きだったのは、夕方12chでやってた、
マンガキッドボックスとか。。。
所謂、アメコミのアニメ番組を何本かやるヤツなんだけど・・・。
ドボチョン一家とか、ヒューヒューポーポーが出てくるヤツ(タイトルがわからない)、
出て来いシャザーン、スーパー3(ラリホーラリホーラリルレロるんるんってやつ)etc
明らかに日本のアニメとは違っていて、子どもながらにアメリカを感じたものでした。(でも絵がかわいくないのねwww)
沢山あるけど〜今思い浮かんだのは「みつばちハッチ」この夏映画にも
なりましたね。
かわいすぎるハッチに違和感あり〜。
やっぱり昔のハッチが好き。
よく泣きました。泣き顔
ちょうど、中学入学前に「エースをねらえ」をやってたね。
そのせいで、テニス部の入部希望者がすごかった。
私は混雑回避でバトミントン部、
まぁ、似たようなラケットだからいいかぁ〜とあせあせ

 バビル三世

 うひょー、俺、バビールさぁーんせいー。かの有名な超能力少年、バビル二世の息子だ。ロデム二世、俺の相棒。黒犬、0.3秒(何がや)、クールな召使い。二代目会長(何のや)ロプロス。空まで飛んでしまう、怒らせるとこわーい男。謎の女、おせいどん・・・

 というようなアニメではなかったか、と・・・。
ちゃぁ♪ :おばけのQ太郎って第3世代まであって。
     カラー版んお初期のはず
     サリーちゃんは王道ですね トンきち、かんた、ちんぺい

muke  すごいっすね!買っちゃいましたか。
    赤いラインにアルミウイングつけたら
    ユウヤSPですね。この漫画で車のパーツ覚えた気がします。

みぃ  そういえば「エースをねらえ!」と「新エースをねらえ!」の時期だけ
みそか   テニス部が盛り上がっていた気がします。

ミント  キャンディー・キャンディーはフランスかどこかに輸出されて大反響
    を呼んだらしいです。アーノルド叔父さんとキャンディーはいくつ
    はなれてたのかな?

ケロ   出てきましたね。合体・変形物
    漫画キッドボックスみてました。ターガンだと思うけど
    ドボチョン一家は最高です。チキチキマシン猛レースもよかった。
    野沢ナチさんがアナウンスを担当してて非常に面白かった。

敬老の日はいしだ園で  賛成!昔の方が危機感もあった。

 
なんといっても・・・
ドカベン かなぁ〜(^w^) ぶぶぶ・・・
岩鬼が好きでした揺れるハート
丁稚一号   そりゃ「ルパン賛成」もとい 「ルパン?世!」
       ぼけられるとリアクションしちまうぜ!

ふゆこ   何気の「イワキ」は、ナイスです!
      (By 落ち武者先輩風)

僕らの世代って、考えたらもっと芸人いてもおかしくない気がする
ガンダム芸人で食ってけるならいろいろあると思うもの。
女芸人で「魔女子メグちゃん芸人」てでてこないかな?
たくさんありますねー

キャンディキャンディ ラ・セーヌの星 キューティハニー
魔女っ子メグ 

天才バカボン ルパン?世 デビルマン ガッチャマン ヤッターマン

ほかにも再放送で見ていた作品も多いですね。
なんか、それぞれの主題歌が今、頭の中で回っています。 
やはり『マジンガーZ』かな

東映まんが祭りで、映画館で見た『マジンガーZ対デビルマン』

エンディング時、富士山を背景に空飛ぶマジンガーの勇姿をスクリーンで見た時の感動は、今でも忘れられない思い出だよ
装甲騎兵 ボトムズ

人の本能的なものを知らされた気がします
どなたか、花のピュンピュン丸のビデヲ 持ってませんか?
ケメ子・・・会いたい・・。

あと まんがキッドボックス!
スパースリーとか 出て来いシャザーン??でしたっけ?
「エースをねらえ!」見てテニス部に入りました
それにしてもこのトピみてるとカラオケ行きたくなりますねw
オオイさん 「花のピュンピュン丸」見つけたよ。






装甲騎兵 ボトムズは と 機甲界 ガリアンは

大好きな作品です。政治的な野心を入れた太陽の牙 ダグラムも捨てがたい
アタックNo.1でバレー部に入りました。
竜巻落とし、風船アタック、三位一体、大ボールスパイク…
中学の入部時には魔球はもちろん信じていませんでしたが、
シェレーニナの十字トス、思いっきりドリブルやん!!
1人時間差ってちゃんとある攻撃やん!!
木の葉落としは実際できるんですよ♪ アニメほど変化しませんが(笑)
だんきちさん ありがとう・・・。
泣いちゃうよ。 びえ〜
影響を受けたといえば高校生のときに見た『風の谷のナウシカ』です。
あの話は原作も含めてボクの人生観を180度変えたもので今でもボクのバイブル的な存在になっています。

でもまあ子供の頃に夢中になって見たといえば仮面ライダーとかウルトラマンですわ。
「アパッチ野球軍」「侍ジャイアンツ」「あしたのジョー」「空手バカ一代」
「巨人の星」「タイガーマスク」がスポ根物では大好きでした。

他は「海のトリトン」「いなかっぺ大将」「星の子チョビン」「ジャングル黒ベー」「荒野の少年イサム」「ドロロン閻魔くん」「どろろ」「サスケ」 洋物では「ポパイ」「スーパースリー」「ドボチョン一家」「マーティマーキュリー」「チキチキマシン猛レース」等が好きでした。

(テーマである様な大きな影響は特に受けてはいない様な気がする・・・でも、母親に「まァ〜ポパイみたァ〜い!」とおだてられ、そんなに好きでも無いのに、ホウレンソウのおひたしを食わされていたのは良く憶えています。子供ながらに「ポパイが食っているのはホウレンソウのおひたしじゃね〜んじゃないか?醤油もかけてる気配がね〜し」と疑問に思いつつも・・・)
親戚が当時、人気アニメ声優で、いろんなアニメをおっかけていました。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1966(昭和41)年<丙午>友の会 更新情報

1966(昭和41)年<丙午>友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング