ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自動車鈑金、塗装 [板金、修理]コミュのエスティマのサッシュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エスティマの、表のサッシュのテープは硬くて貼りにくいですよねあせあせ(飛び散る汗)

石鹸水で濡らして、ゴムベラで水を抜き、ヒーターガンであぶって貼ってるんですが上手くいかない時があります…

皆さんはどうされてるんでしょうか?

コメント(15)

こんばんは ワタシは塗装屋なので貼るのはやりませんがウチの板金屋はブラックアウトテープ等はすべて、水を使わず空でパテベラつかって貼ってます。
自分も水、洗剤は使わずそのまま貼ってます。上から合わせてきれいなパテべらで貼っていきます。水を使うより早くてきれいですよ指でOK
水や石鹸水は一切使用しません。当方ディーラー内製ですが、使うとすればヒートガンぐらいですかね。

30系などのフードも使用せずに割と綺麗に貼れますよ。
時間をかけずに位置決めをしたら一発勝負です

タッククロスで埃だけとって、スキージにウエスかましたもので一気に行きます

寒い時にはドライヤー使うぐらいでうちも水は使わないですよ
皆さんありがとうございますウッシッシ

水無しで貼るんですねダッシュ(走り出す様)挑戦してみます。

失敗が多かったので塗ってもらった事もあったんですが、うまく色が合わせられなかったそうです。


でも硬い為、エアとか抜きにくかった様な…
コツを教えて頂きたいです。

後、ハイエースやデリカ等の大きいシールもそのまま貼りますか
ハイエースは分かりませんが、この間やったデリカD5は塗装でしたよ。内側のサッシに細いのが2枚貼ってありましたが・・・

大体は水無しでいけると思います。片手で引っ張りながらまずエアーは咬まないですよ。
頑張ってください!!
> REAL.Kさん

助かります、ありがとうございます(>_<)

慎重に挑戦してみますexclamation
エスティマのフードは対策品になってるから位置だけあわせて適当に張っても大丈夫ですよ

対策前のはかなりレベルが高かったですね

メーカーからブラックアウトテープの張り方のDVD出てますよ参考になると思います

> みつ@三ツ葉會さん

ありがとうございます。
そうですよね、失敗してもやり直せる様にと思ってやっていたんですが、それが失敗する原因でもあるのかなっと思いました。

さすがに大きいのは石鹸水ですよねわーい(嬉しい顔)

手順とても参考になりました。ありがとうございます。


> しろさん

ありがとうございます。DVDがあるとは…
部品屋さんに聞いてみようかなぁ…
ストーンガードシールは水使って貼ってます。

貼ってすぐは泡が抜けきらない感じになりますが、自然に抜けてきますよ!!

ガラスのフィルムと同じ感じじゃないですか??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自動車鈑金、塗装 [板金、修理] 更新情報

自動車鈑金、塗装 [板金、修理]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。