ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帰国子女コミュの日本に行って感じた「逆カルチャーショック」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして ナミといいます。
ひとつみなさんに質問させてください。

海外生活を終えて日本に帰ったばかりの頃など、
自分では当たり前の行動・言動を取っていたつもりなのに
「やっぱり、帰国子女なんだねー。」と日本の人に言われた事はありませんか?
 それでなかったら、日本で、日本人の輪の中に入って
「(やっぱり自分とはちょっと違うな)」と感じるのは、どういう時でしたか??

くだらない質問かも知れないけど、
帰国子女ならばきっと感じたであろう『逆カルチャーショック』についての
エピソードがあれば是非聞きたいです。よろしくお願いします♪

コメント(163)

はじめまして。皆さんのコメントを楽しく読ませていただいております。一部、日本の教育に対する抗議がメイン内容になっているような方もございますが、私も、大変同感であり、日本の学校なるものは、おかしいのとちゃうか?と思ったこと多々あります。

私も、幼少のころをシンガポールで過ごし、小学校の頃、日本へ帰ってきましたが、いろいろ変なことに出くわしましたよ。

冬の寒いときに長ズボンを履いてはいけないとか、夏の暑いときに水筒のお茶を凍らせてもって行ってはいけないとか、兎に角、筋が通らないことが多かったです。

大学の心理学の時間に、西洋と東洋の違いとして、精神主義と理論主義なるものを教授が語っていたときに、なんだか、わかったような気になりましたが。

そういえば、戦争になったときのことを考えると、東洋はとにかく、精神世界に頼ることが多いような気がします。気合とか根性とか、日本だけでなく、中国大陸、朝鮮半島とかでもそのような傾向があるような気がしますね。

それが悪いとはいいませんが、いきなり、精神世界に入り込んでいくのはどうかと思いますね。まずは、理屈で納得させた上で、その先は、精神力により、理論的行動を持続させるというのならわかりますが・・・・。

これでは、日本の教育は先が思いやられるよなーということを小学生ながらに思ったのを、ここを読んでいて、懐かしく思い出しました。
周りの人が、歩くのが速いのに驚き、TVの日本語が分けわからなかった…。
電車に乗ってても、同じ髪、同じメイク、同じ服に見えたり。
未だに日本のペースの速さにはついていけません。
外国で適応障害、帰国して適応障害。もう何がなんだか、って感じかなあ。
追加
社会にでてからは、帰国子女=優秀・英語ができる、のステレオタイプで辟易しました。
外国は英語圏ばかりじゃないんじゃぁ、うるぁ!みたいな?
皆さんの書き込みを見ていると今も昔も異質なものを
受け入れることが我が国の人は苦手なのかな、と思います。
欧米の容姿を持つ異邦人に対しては寛容かも知れませんが、
同じ日本人や日系の容姿を持つ異質な人間には冷たいかも。
私も変な人、ということで村八分にあったこともあります。
どこのグループにも所属していなくて、クラスの班決めの時
困ったりもしました。でも大分わからないふり、出来ないふり
するのがうまくなったと思います。やりたいのにやりたくないふり、はまだ習得していないので、色々な役を引き受けてます。
私が帰国したのは72年ですから、まだ帰国が珍しかったころかも
しれません。その後バイリンギャル等がメディアに登場して
「帰国=英語ぺらぺら」という変な定義が生まれたように思います。英語圏の帰国は有利かも、と羨ましかった時もありましたが
非英語圏での経験はいまでは大切な財産です。
アメリカと日本の中学校を経験しましたが、
日本では何でも集団単位でまとまって行動することが前提になっていることでしょうか。
体育祭や文化祭などもクラス単位でしか参加できないし、その参加方法も○○に各クラスx名などと必ず割当制になっていましたね。(今は違うのかな?)
アメリカでも全体で参加する行事はもちろんありましたが、全てに徹底していることはなかったと思います。
日本人が日本のことを知らなすぎる。
「神道」と「仏教」は」一緒。
「ひらがなは50字以上ある。キョ、ガはその類」(発音の変化形であって、ひらがなカタカナは50字と思うのですが)など、パーティーで言われ、「違うと思うよ」とは言ったのですが、彼女に恥じをかかすのは悪いと思い、強いは反論はしませんでした。
私の友人、オージー、グリーク、イタリアンは皆、そのくらいのことは知っているので、私が反論しなかったところで、
彼女が恥をかいたことには、変りないのですが。
同じ日本人として、自分の国のことを知らない、というははずかしかった。個人の自覚だとは思いますが。
>132チェリーさん

神社とお寺が同じ敷地内にあったり、仏壇と神棚が並んでたり、
これも日本文化かなーって思います☆
中学の頃に帰国して、皆にバイリンガルだと勝手に勘違いされて、「英語圏じゃないから・・」と言ったら「意味無くない??」と言われました。。
それでも、君達よりは英語で苦労してるし、その分努力したし、実力も付いたのに、何でそんなこというの!!?? と、とてもショックでした。。
帰国ってだけで、地区の英語スピーチコンテストの学校代表にされて、もともと私が帰る前にに決まってた子が降ろされてしまい反感かって軽く村八分だったり。。 私がやるって言ったんじゃないのに><


>ハマさん
わたしもその手のお願いには困るときがあります。
そもそも英語圏帰りじゃないし、英語は好きだけど文法は知らないし。。
ノーと見せて!! といわれても、分らない単語だけちょっと書いて、そのまま英文読んで、当てられた際に訳して読む だけなのでノートなんて取って無かったし。。
ちょっと思い出した。
洋式便座がひくい。
狙った位置に便座がないから、一瞬、落ちる!と思うけど、ちゃんとある。
体の大きさが欧米人と違うからあたりまえなんだけどね^^
最近、禁煙&分煙の場所多いですよ。
飲み屋くらいじゃない?喫煙者のほうが優遇されてるっぽいとこって。

てかタバコはアメリカ大陸から持ち帰られて広まった&
アメリカは自国民の健康は考えてるけど輸出は奨励なんだけどね
*真実や真理を見ずして、ただ出る杭を打つだけ。
*協調性とか和を大事にとか言うけど、まず、誰も性被害や刑事被害に遭った人を助けない。
ゆとりがない。
*アメリカンは、世界の王者の如く教育されている。
*日本でモデルをやる類は、腐っている。
*帰国子女というだけで、変と、顔のにやつきをおさえられないクズが言っていた。
*気遣いができていない、と言うがそれを発言するその人の言動はどうなのだろうか。
*外国育ちは自分で選んだことではないのに、生い立ちを否定する奴らは人間としての器がない。
*言語やテーブルマナーを知らない人間が、ガサツや大雑把と人のことを揶揄することがおかしい。
*ディスカッションとディベートの区別つかないで、口先八百で人のことをバカにする年下が、あなたは日本語が下手と言うこと自体おかしい。
*知識はあっても、体験と経験がないから、机上の空論ばかり。
*アホなテレビやマスコミ、広告に心が汚染されていることを知らない。
*すべてにおいて、金と仕事か地位の話しかしない。
*警察はあてにならない。
*男尊女卑
*自分が勝手に好いているのに、相手を幸せにすることではなく求めたり、おだててもらうしか頭にない。
田舎に帰国したので、夜7時には店が全部閉まって暗く、何もない。
高島屋・大丸・伊勢丹その他海外デパートやホテル、紀伊國屋書店もない。
未だにこの不便さと、陰険な人の多さに慣れない。
早くアメリカ合衆国に併合してもらわないと。糞以下の伝統と妄想に支配された魂の腐った文明破壊人種は歴史から葬り去らなければならない。
「お医者さん(歯医者さんを含む)がこわい」です。
何件か行って、中にはにこやかで感じのいい方もいらっしゃいましたが、一般的に言ってお医者さんがあまり「オープン」な雰囲気ではないようです。感じが悪い、質問すると顔をしかめられる、いばっている、質問しなくてもいやなことがあるとすぐ不快な表情を見せる、などなど。「アメリカだったら患者が誰も来なくってつぶれるだろうな〜」みたいな所がまじ多いです。
日本で一番違うと思うのは、自分の気持ちや意見を言うときです。外国では黙っていたり何も言わないと何か敬遠されてしまいますね。彼らからすると黙っている人は正体を隠しているように思うみたいです。

でも日本では、自分の考えを言うと、それもみんなと違う考えだったりするとなんかひかれるというか、シラーという雰囲気になるのを感じます。

なんでも同じでありたい、輪を大事にする日本と、違う意見を言い合って楽しんだり意見交換するほかの国との違いかなと思います。

それが一番大きな逆カルチャーショックを感じるときです。
グレーゾーンな風習と笑ってごまかす
社交辞令に何度、期待したことかw


帰国した今も、アウェイかもだけど
立場に拘らず 自分の意見を必要ならば
伝えてます。

縦社会の日本は
たまに息苦しい。

ログインすると、残り147件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帰国子女 更新情報

帰国子女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。