ですが、出逢い方が、当方のゴウマンもあって
ちょっとヒット曲すぎると背中を向けちゃって。
やっと少し前、初めてポルナレフを翻訳したのが
サンディ・ショーが歌った Love me please love me
でした。オリジナルでは目立たなかった超ハイトーンの
オブリガートが気に入って好きになりました。
>>[13]
そのLove me please love meも好きです。
それで前述の大好きな曲を思い出せなくて数年前に教えてgoo!で質問しました。
そのラブミープリーズに似た感じで、、海の、、、カモメが鳴いて、、船の出航の音がする曲、、とか説明しましたら即回答してくださった方がおられて嬉しかったのです。
余談、、教えてgoo!は9月に終わりますがQAサイトはあそこが一番好きでした。あと少しだなあ。
次どこ行くの?なんて仲良しと話してました。
なんか寂しいものです。
Une belle histoire ·
Michel Fugain & Le Big Bazar
https://youtu.be/hHiD6ShYCCA
邦楽coverがSummerなんで、、w
その超ハイトーンのストリングスによる オブリガートで、ポップスではほぼ限界の 高音だろうなぁなんて思っておりました。 そんな時に、バランスをとるかのように 聴いていたのが低音の細野晴臣の I love how you love me でした。テレてラヴソングが歌えないなんて言われて いたけど、細野さんもま〜るくなったんだぁ https://www.youtube.com/watch?v=b7Dy2PgSPQU
オリジナルの The Paris sisters も、お年になってからの ライヴがまたステキ。名曲って、たいていのことやっても サマになっちゃうのかしらん?^^ https://www.youtube.com/watch?v=KbHj38r7RGM
しかしこの曲、中学からずっと翻訳できなかったな。 意味はわかるけど、ふさわしい日本語が思いつかない。 I love how you love me って、そんなに簡単に和訳 できる人がいたら、そのほうが信じられないんだけどなぁ。 (それでもなんとかしちゃったけど)
グローバー・ワシントン・ジュニアとかケニーGとかを思い出しちゃいました。
シャカタクもあったなぁ・・・・でもこの分野は当方は弱いです。
あ、せっかく大人路線なので Fourplay, Chaka Khan, Nathan East - Between The Sheetsを。
グループ名が、なるほどネってニヤリとさせられちゃいます。
https://www.youtube.com/watch?v=kL54q48y-oM
スタレビの今夜だけきっと、上田正樹さんの悲しい色やね、デュエットのロンリーチャップリン、チャゲアスのMOON LIGHT BLUES、B'zのバッドコミュニケーション、中島みゆきさんの悪女、銀の龍の背に乗って、クールスのミスターハーレーダビッドソン、今井美樹さんのPIECE OF MY WISH、中山美穂さんの世界中の誰よりきっと、、
オハコでした!(^^)!
とは言っても歌うよりダンスw
踊り系は小さい頃から和洋共に習ったのでだいたい得意なんです。走るのもね。めっちゃ速かったです運動会は花形でした