ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CFFバンザイ!コミュの【東日本大震災】CFFジャパン 被災地支援活動について/ご協力のお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3/11に発生した東日本大震災以降、NPO法人CFFジャパンでは、フィリピン/マレーシアで開催中だったワークキャンプを終えた職員が緊急帰国して、CFFジャパンとしての方針を決定、ようやく先日4月8日〜11日までの4日間、先遣隊として2名を宮城県の被災地に派遣いたしました。また、16日には現地調査についての報告会を開催し、多くの方々にご参加いただきました。

◎このメールの内容
(1)NPO法人CFFジャパンの被災地支援の基本方針
(2)活動概要(第一段階)
(3)ボランティア派遣のスケジュール(第一段階)
(4)ボランティアについての問い合わせ・申込み先
(5)CFFの支援活動へのご寄付(支援金ご寄付)のお願い

----------------------------------------------------------
(1)NPO法人CFFジャパンの被災地支援の基本方針(5月中旬に再検討)
----------------------------------------------------------
先遣隊による調査の結果、現在のところ、以下のような活動方針を立てています。
5月中旬までで第一段階の活動を終え、評価を行ったうえ、その後の方針を検討します。

1. 被災地の人たちを復興をサポートする活動を行う。
2. 会員とともに活動する。
3. 1年以上活動を継続する。
4. CFFジャパンとしては被災地での支援活動経験がないため、無理をせずできることからはじめる。
5. できうる活動からはじめ、徐々に活動を拡大していくことを視野にいれる。

----------------------------------------------------------
(2)活動概要(第一段階)
----------------------------------------------------------
 5月中旬までで第一段階の活動としては、下記のようなことを行います。

1. 1名スタッフを被災地に派遣し、派遣されたスタッフは被災地において災害ボランティアセンター(以降VC)と協働していきながら、災害VCで補い切れていないボランティアコーディネーションや被災地市民や避難所でのニーズ調査を行う。
2. CFFジャパン東京事務局から、ボランティアを週1回程度、2泊〜4泊程度で派遣する。
3.  ボランティアは、泥かき、がれき撤去や子どもたちお年寄りに寄り添う活動(アクティビティ)を実施する。
4. 1〜3の活動が安定していけば炊き出し、物資支援、ニーズ調査などもボランティアで行う。
5. 現場のボランティア活動の後方支援として、物品の調達、資金の調達、情報収集活動などを、事務局及び、ボランティアが行って行く。

----------------------------------------------------------
(3)ボランティア派遣のスケジュール(第一段階)
----------------------------------------------------------
*  第一回:4月22日(金)〜24日(日)3日間
*  第二回:4月29日(金)〜5月1日(日)3日間
*  第三回:5月2日(水)〜5月5日(木)4日間
*  第四回:5月5日(日)〜5月8日(日)4日間

  (参考)CFFジャパン被災地支援特設ブログ:
      http://cff-hisaichisien.cocolog-nifty.com/blog/

 *第二回〜第四回は続けて参加可能。
 *基本的に朝仙台駅集合、帰りは夕方発(夜東京着)もしくは夜発(翌朝東京着)のバスで帰る。
 *仙台駅までは駐在のCFFジャパン職員が車で送迎予定。人数が多いようであれば市バスを利用。
 *自家用車で直接現地集合も可。集合場所は東松島ボランティアセンター。
 *基本的に、CFFとしては上記のスケジュール以外では派遣しない。

----------------------------------------------------------
(3)現地ボランティア/後方支援ボランティアについての問い合わせ・申込み先
----------------------------------------------------------
 NPO法人CFFジャパン事務局 (担当:石井/渡辺)
  電話:03-5960-4602 メール:info@cffjapan.org

----------------------------------------------------------
(4)CFFの支援活動へのご寄付(支援金ご寄付)のお願い
----------------------------------------------------------
1)ご寄付額:任意。
 2)お振込先:下記の(1)か(2)か(3)で。
 ※お振込みのときは、CFF事務局にその旨をご一報ください。info@cffjapan.org まで。

 ?郵便局(ゆうちょ銀行):振替用紙に以下を記入して振込。
  郵便振替 00510-1-2968 特定非営利活動法人CFF
  *通信欄に必ず「被災地支援」と入れてください。

 ?銀行(コンビニATMからでも):下記を入力して振込。
  三井住友銀行 小手指(こてさし)支店 普通 6589410
  特定非営利活動法人 ケアリングフォー ザ フューチャー ファンデーション ジャパン
  *名前の前に必ず「被災地支援」と入れてください。

 ?インターネット(クレジットカード決済で)
  http://www.canpan.biz/products/detail.php?product_id=345
  にアクセスしてページの指示に従ってください。
 *団体へのメッセージ・連絡に必ず「被災地支援」と入れてください。

 いただきました支援金は以下のような用途で使わせていただきます
 ・被災地訪問や被災地での活動において必要な物資・用具の購入
 ・被災地訪問時に子どもたちと使う遊具・絵本の購入
 ・支援対象者や活動するボランティアの食事や宿泊、移動にかかる費用


みなさまからのご協力・ご支援をお待ちしています。


NPO法人CFFジャパン
事務局長 渡辺正幸


■世界の「子どもたちの支援」と「青少年育成」、NPO法人CFF(シーエフエフ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特定非営利活動法人
ケアリング・フォー・ザ・フューチャー・ファンデーション・ジャパン(CFF)
■東京事務局
 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-45-7ラインビル301
 TEL:03-5960-4602 FAX:03-5960-4614
 http://www.cffjapan.org/  Email:info@cffjapan.org
_______________________________

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CFFバンザイ! 更新情報

CFFバンザイ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。