ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホナリーの住民コミュのアメリカンフォーク、60年代フォーク好きです(ほぼ原点です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6,70年代を中心に
歌謡曲、フォーク、ポップス、ロック、ジャズ、映画音楽、テレビ、ドラマテーマ曲
CM曲、ボサノヴァ(ラテン)、ハワイアン等々
自分の好きな音楽を挙げる、語る雑多な掲示板を作りましたが
誰も来ないのでよろしければどなたか書いて下さい(クラシック、現代音楽もあり)

https://fred3.bbs.fc2.com/

コメント(9)

掲示板には誰も来てくれないので
ここに書きますw

アーロ・ガスリー「放浪者の子守唄」
ヴァイオリンが添えられると「神田川」ぽく聴こえなくもないが
全然違ってて
紛れもなく元祖アメリカンフォークの放浪者の歌である
しがないホーボーの孤独を包み込むような歌


同じく「エニータイム」
ライ・クーダーのボトルネックが唸る


ピート・シーガーのバンジョーチューンのあの曲は何だったかなと
昔聴いてたグレイテストヒットのLPが奥にあったのを思い出し引っ張り出して
「イーストヴァージニア」だった

連投失礼しました


>アーロ・ガスリー「放浪者の子守唄」
ヴァイオリンが添えられると「神田川」ぽく聴こえなくもないが

ヴァイオリンじゃなくてチェロだなw
PP&Mに心酔して毎日飽きもせず聴いてた頃
やっぱり何つってもあのギターの心地良い絡みやドライブするようなストローク
そして何つってもマリーやピーターのこれぞフォークという歌声に3人のハーモニー
アメリカ人でもないのに「わが祖国」に泣けるほど酔いしれて



だいぶ後になって
元祖ウディ・ガスリー聴いたら
なんか拍子抜けしたw
いやでもこれが放浪歌手ならではの素朴さだろ


似たようなことは
「風に吹かれて」にも言えますw
心震えたPP&Mのギターと力強いマリーの歌とハーモニー



そして元祖ボブ・ディラン




まあでもガスリーからディラン
ディランからアーロ・ガスリー
そして高田渡や拓郎へとその線は繋がっていくわけだから
でも「悲しみのジェットプレーン」は
PP&Mもジョン・デンバーもそれぞれ好きです




ジョン・デンバー・グレイテスト・ヒッツも良く聴いた
「ロッキー・マウンテン・ハイ」


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホナリーの住民 更新情報

ホナリーの住民のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング