ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地デジコミュの地デジが映らない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この地デジという規格にはいいかげん頭にきています
はっきり言って欠陥規格だと思います
今日、ブルーレイレコーダーを買ってつなげた地デジがまったく映らなくなりました
電波の状態が悪いからです
もう何度も販売店に見てもらってます
一番電波の状態の良い所にブルーレイレコーダーを繋げたのにこの有様・・・・
仕方がないのでレコーダーの方のチューナーで地デジを見てます
しかしそれでも映らないチャンネルがいくつかあります
これでは意味がないので明日ヤマダ電機を呼びに行こうと思ってます
しかし俺の部屋につけようと最初は思ったけど電波が弱いという事で諦めました
TVがビエラなのでレコーダーもパナソニックにしました
何しろ家が大きいもので各部屋まで電波が回らない状態なのです
もう1台TVを買う予定なのですがこれでは考えてしまいます
パソコンでTVを見たり録画したりもしたいのですが電波の状態を考えると難しいのではと思っています
それも明日、相談してきます
しかしなぜか俺が親父に怒られるんですよねぇ〜
せっかく録画できるようにしてあげたというのに(涙)
地デジの責任者出て来い!!

コメント(17)

通販で買おうと思ったけどヤマダ電機で買って正解でしたよ
工事をいちいち頼まないといけないですからね
ヤマダ電機が来たら映るようになりました
今ではTV本体でも地デジが見れるようになりました
録画も問題なくできます
これは良かったです。地元で購入して正解でした
3150円かかりましたけどね
秋葉原まで行ってデジタルTVチューナーというものを買ってきたのですがこれがまったく映りません
1セグでしかもNHKしかまともに映らない状態です
フルセグで映らないと困ります
隣のTVはそこそこ映るのでパソコンの方も少しは映ると思っていたのに残念です
今日は天気が曇りだったからでしょうかね
ケーブルが悪いのかもしれないのでケーブルを買ってこようかと思ってます
KEIANのKTV-FSPCIEという製品です
パソコン用のカードです
ケーブルを取り替えてみたけど結果は同じでした。NHKの1セグ放送しか映りません
これではパソコンで録画というわけにも行かないので後でまたヤマダ電機にきてもらうしかなさそうです
もう1台テレビを購入する予定なのでその時に来てもらってついでに見てもらう事にしたいと思います
あなたの家がどこにあるか、どのようなアンテナを使用しているか、ブースターを使用しているか全くわかりませんので確実に近いことは言えません。

場合によっては、遠距離用の高性能アンテナや指向性の強いアンテナとか、ブースターの設置か上位のものに交換やアンテナの高さ、角度などを含めた総合的見直しが必要かとおもいますし
条件や場合によっては、アンテナ受信をあきらめて、フレッツ・テレビなどのケーブル受信の相談も必要かも

ウチは東京の西の方ですが、指向性アンテナやブースターを使って、エリア外の千葉(天候により不可)、神奈川、埼玉方向にアンテナを立て、越境受信をしています

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
来兎さん

千葉県の旭市という所に住んでいます
銚子の中継局から受信しています
ブースターは付いています
アンテナは古くはありません
ヤマダ電機の話では配線をやりなおせばという話ですがお金がないのでできない状態です
何しろすでにアンテナ工事だけで5万円以上もかかっているものですからね
いったい地デジを快適に見るのにはいくらかかるのでしょう?
田舎は大変なのですよ
フレッツ・テレビは田舎にはありません
光ファイバーは来ているのですけどね
とんでもない欠陥規格としか思えません>地デジ
若者のテレビ離れが進んでいるそうですがこれではそれも当然だと思います
何しろ映らないのだから
TVやチューナーを買ったら即映るのが当たり前なのにこれほどまでに映らないとはね
アンテナケーブルは、5Cタイプで 接続機器がテレビとレコーダ位でアンテナから機器まで10〜15m位がが目安ですが

アルミラミネートの7Cタイプですと100メートル当たりの損失 8dB位でアルミラミネート5Cの15dBと損失が少なくなりますが、安い5Cタイプですと20dB位損失します。

ブースターもウチのように遠距離ですと、35dB位まで可能な高額タイプが必要ですが、中継からの位置からの様子ですとそれほどの物は必要なさそうです。

ただ、ブースターのAC電源が必要なタイプなどを含め、ブースター故障や調整が合っていないなどの原因も可能性としては考えられます。

アンテナからブースターを介さず接続で改善が少しでもあるなら、ブースターに要因があるとか、あるかもしれませんが、

アンテナ(方向や高さの地調正)、ケーブルの状態、ブースターなどすべてを直接見に行くことはできませんので、やはり、テレビ購入予定なら、アンテナやケーブルの交換なとを視野に入れた方がよいかもしれません。

また、業者に依頼すれば状態がよくなければ再度調整などの依頼も言いやすいとおもいますが

フレッツ・テレビなども提供エリアもホームページなどや電話で再度確認したりするのもよいと思います、未対応のエリアでも、対応予定がわかれば、費用や見たい番組等の兼ね合いで、二重出費を避けられたりしますから
http://flets.com/?link_id=f_head02

家は7台もテレビがあるのでかなり分配しているのが原因と考えられます
ブルーレイレコーダーはアンテナから一番近いところにあるテレビにつけましたからレコーダーをかいしてもテレビが映るようになりました
これもヤマダ電機に見てもらってようやくですけどね
ヤマダ電機の話ではアンテナレベルが低いそうです
アンテナを取り替えたり配線をやり直したりするのに6万円ぐらいはかかるそうです
いや配線まで徹底的にやったら10万くらいかかるかもしれません
これではお金がかかりすぎます
そんなお金はないのでフレッツテレビが来るのを待ちたいのですが田舎にはなかなかこないのが現状です
フレッツ光が来たのには驚いたくらいですからね
10万あればブルーレイレコーダーが後2台は買えます
まったくひどい話です
よくもまあこんな規格を普及させたものです
先ほどTVの変わりに地デジチューナーを注文してみました
これを台所のアナログテレビにつけてみます
たぶんこれでは映らないと思いますが7台+パソコンで地デジが見られるようにはなります

アンテナからBDレコーダ以外につながっていいない状態にすることができるなら、その状態でレコーダーでの各チャンネルの受信レベルが70程度に達していなかったら、アンテナからレコーダまでのケーブルを交換工事を含めた見直しが必要だと思います。

またそのくらいであれば、アンテナの性能、ケーブルの種類、総延長、さまざまな条件の兼ね合いもありますが、接続機器は3〜4台程度のまでが限度と考えた方かよいかと思います

テレビ7台を一本のアンテナで分配して行うのではなく、アンテナを2本や3本立て、一本のアンテナに接続する機器を少なくする方がよいです。

また、また先も書いたように、アンテナケーブルもアンテナから視聴機器までに距離があったり、他の機器があったりするようなら、アルミラミネート7Cのような減衰などのロスの少ないものを使用した方がよいと思います。

特にパソコンのチューナーは接続する機器が少なくしないと、受信出来ないなどが起こりやすいです。

テレビやレコーダーもメーカーにより最低受信デシベル値が多少違いますので、組み合わせの考慮必要ありかもしれません。

新規テレビ購入時に、高利得型アンテナを一本増やし35dBクラスのブースターを入れて、何台かに分配するような方法をとった方が全体、もしくは数台視聴可能な物が増えると思います。
親父がアンテナをもう1本増やしたいと言ってましたがいつになるか解りません
そもそもアンテナを増やすなんて政府の説明ではなかったですよね
官僚たちが考える景気対策がいかにいいかげんかを表してます
ヤマダ電機との話では配線をやり直してみてはという話でした
どちらにせよ多額のお金がかかるということでまったくもって迷惑な話です
テレビはそんなに見ないのですけどね

テレビは買えないので地デジチューナーを購入しました
今日、発送されたので明日には届く予定です
DTH11という製品を購入しました
価格.COMで1番安いところで購入しました
これで我が家の地デジ化は一応完了となります
DTH11が届きました
さっそく取り付けて地デジを見てみました
しかし映るのはNHKと千葉テレビだけ受信レベル70以上はNHKだけという有様です
この評判の良い製品を使ってもダメということは他の製品を使ってもまずダメということで頭を悩ませるというわけです
しかしNHKだけはしっかり映るのでDTV-S110よりはマシだと思います
DTV-S110はヤマダ電機の人がテレビを買えば映るという所で映りませんでしたからね
今回は台所のテレビですので4:3のサイズですがNHKを見る分にはよく映っていると思います
利得43dBのブースターを買えば8000円で全部の部屋で見れると思います。

その部屋だけなら、3000円でブースター付室内アンテナを買えばいいですよ(´_ゝ`)



それでも駄目なら、スタック式30素子アンテナを8000円で買ってみましょう。


それで、改善しなければ、他も細かく書きますが、大丈夫でしょう(´_ゝ`)




室内アンテナは、日本アンテナAR−805Bが、お勧めです。

一年前にカインズホームで、3000円台で売っていたと思います。



因みに25年前にパチンコ景品でゲットしたNRA−805は、居間でも活躍し、50km以上先の中継所の電波も捉えています!!



屋外アンテナは、LS30またはLS30TMHがお勧めです。


住んでいる地域の物理チャンネルにより、TMHの方がお勧めになります。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地デジ 更新情報

地デジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング