ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シュレディンガーの猫コミュの量子デコヒーレンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。少し質問させていただきます。

量子論に興味を持っていて少し本を読む程度の者なんですが、
量子デコヒーレンスという言葉を最近はじめて聞きました。

私が理解した範囲で簡単に説明すると、

猫のようなマクロな物質は、周りの分子や物質が持つ熱などの
環境から常に干渉(観測)されている状態なので
量子的な重ね合わせの状態になることはない。

というような感じだったと思います。

干渉によって波動が収縮する理由などの
根本的な問題の答えにはなっていないので、
まだ解釈の域は出ていないと思うのですが、
最近読んだ本には、この考えが主流になりつつあるというような
ニュアンスで書いてありました。

たしかに直感的にわかりやすいものはありますが、
この考えだと、シュレディンガーの猫問題は一応解決してしまうようなので
シュレ猫ファンとしては少し寂しい気がします・・・。

量子デコヒーレンスはこれから主流になっていくんでしょうか?
また、エヴェレットの多世界解釈を否定するものなのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

コメント(1)

蟻価 さん
専門家ではないですが、そのあたりを、つっこんで考えているものの一人です。
少なくとも、「熱」とはなにか?、「分子の自由度」とはなにか?、「揺らぎ・確率的振る舞い」とはなにか?といったことを深く考えるならば、量子力学的なレベルでの確率と、これらが切り離されうる概念ではないであろうことは、想像に難くないでしょう。
逆説的にいえば、量子デコヒーレンスという概念が「ある」ということは、これら両者が密接に関連しうることを意味していると考えます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シュレディンガーの猫 更新情報

シュレディンガーの猫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング