ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コリドラス大好き♪コミュの水槽のにごり・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まったく初心者の質問ですいません。
コリドラスを飼い出して3ヶ月・・今まではプラティーのえさとして与えていたえさからコリドラスのえさ(ひかりのボタン状の・・)変えました。60cmの水槽にテトラの75の外部フィルターを使ってます。コリドラスのえさを同時に与えるようになり水槽の濁りが気になり始めました。白っぽくにごるのです・・・
気になり水かえを半量ずつ1週間に一回してみましたが・・やはり一向に改善しません。コリドラスのえさを4分の一に割って与えてみてもダメです。砂の影響かもしれませんね・・砂はやはり田砂のほうがいいのですかねぇ?一番いい環境を与えてあげたいのですが、先住のプラティーの方も大事ですし・・・掛けるお金のほうも無限ではありませんので・・後程水槽の点景の方もアップさせていただきますが、先輩方にいいアドバイスをいただけるとうれしく思います。管理人の方には勝手にトピ立てをお詫びさせていただくとともに、ご迷惑でしたら削除の方をお願い致します。
 駄文失礼しました

コメント(17)

だとおもいます・・無責任で無知識なので・・名前までは覚えてないのですが、ショップで買ったもので丸いけれど大き目の砂です
コリドラス用として売られているタブレットの餌は
実は、あまりコリドラスの嗜好は高くないんです。
そのため、食べ残しが大磯砂の間に蓄積して
腐敗した物が富栄養化の原因になる場合があります。
富栄養化と聞くと、栄養満点の水のように聞こえますが
これは、一部のバクテリアやプランクトンにとって
栄養があるというもので、偏った栄養なんです。

考えられる対処法としては、大きく考えて2種類です。
大磯砂のままで、砂に呼吸をさせて濾過させるもの
もうひとつは、砂を切り替えるものです。

1、
今の大磯砂のままで、底面フィルターを追加して
砂自体を濾過層として使い、腐敗物を分解させる。

必要なもの
底面濾過フィルター
エアポンプ

費用
¥2000〜¥3000

2、
底砂を「田砂」「川砂」「ガーネットサンド」のような
目が細かく、間に食べ残しが入らない砂にする。

費用
¥2000〜¥4000

どちらの方法を取るにしても
餌はタブレットのものを止めて
「冷凍アカムシ」「テトラディスカス」「グロウ」などの
食べ残しの少ないタイプに切り替えたほうがいいでしょう。

底面フィルターを入れる場合、どうしても吸い込みが起きますので
餌が間に入り込むのは避けられません。
かかる経費が同程度なので、個人的には
底砂を切り替えをお勧めします。

ガーネットサンドなども、一般には高価だと思われてますが
大袋だと安いのもあります。
参考までに
http://www.mangointernational.com/sub20.htm
外部式フィルターに変えたばかりですか?だとしたらフィルターにバクテリアがまだついてないからではないでしょうか?自分はそぅだったもので…。
水が白く濁るのも色々原因があるのですが、一番多いのが水ができてなくて白く濁るパターン。
いつ水槽を立ち上げたかはわかりませんが、立ち上げてまもないとか水換えしてすぐならばたぶん水ができてないのでは・・・。この場合水換えを控えてください。白く濁っても我慢してください。水ができないのは、バクテリア不足か、バクテリアが十分でもバクテリアが働いてないのです。PSBを数滴2、3日たらして下さい。これが一番安くつきます。
一度試して下さい。それでも駄目なら違う原因があるかもしれません。

>気になり水かえを半量ずつ1週間に一回してみましたが・
この部分がきになるのですが、以前の頻度はどうだったのでしょう?

自分は大磯と田砂の両方管理してますが、濁りはないです。
餌もフレーク+コリタブx1orプレコタブx0.5と冷凍アカムシ1ブロック+フレークの2回で、
ラスボラx15、コリx9です。
ろ過は上部のみ、しかもデュアルクリーン600です。

これでも濁らない。週1の1/2換水なんですが。
水草もナナ2株だしモスもちょっとなんですが苔も少量。

水質や環境でも異なるのですが、ろ過を全面的に換える必要はないかと。
田砂でも砂の中に食べ残しや糞などの有機物は混入します。
水槽内では余計な菌などは繁殖する場合がありますが、
自然繁殖の硝化菌では働かない菌は繁殖しません。
店に売ってるろ過細菌も添加をずっと続けるならいいですが、
いれることによってバランスを崩す場合もありますし、
止めてしまえばろ過細菌不足になる可能性もあります。

管理などの面では大磯が最も管理しやすいと思います。掃除も容易ですから。
田砂の場合目が細かいので砂の下層に溜まったゴミは排出しにくいのと、
底の掃除をする場合砂をすいだしてしまい面倒です。
これは掃除の工夫と掃除の頻度でも変わってきますが。

対策としては
外部ろ過のろ材の見直し。(バクテリア繁殖ろ材などの追加や見直し)
水槽の管理の見直し(底砂の掃除や水換えなど)
餌の見直し。(より嗜好性が高くバランスのいいもの)
あとはエアレーションの有無が不明なのであれですが、
有酸素濃度の確保など。

60cm水槽で大磯+パワーフィルター75でしたら余裕の容量かと思います。
50匹そこらも飼ってれば話しは別ですが、10や20匹くらいなら許容範囲です。

掃除や硝化菌について勉強するとヒントがでてくるかもですね。
餌に問題があるようには感じられません。

ちなみに水槽のスペックや管理状況、生体数も詳しく書いたほうがいいです。
上記内容では水槽サイズと外部ろ過器しか分かりませんので
答えにも限界があります。
テトラのパワーフィルター75ですが、
濾過材 5.8リットル
流量 580L/h(50Hz)
とあり、流量が大きいために濾過細菌がなかなか活着しない
ようにも見えます。
そういえば、ろか材も購入時についてきたものをそのまま使ってるみたいですね。

私の2213は、リング→粗スポンジ→生分解性ろ材→スポンジのイメージで構成してます。
ちょうどこんな感じ。(活性炭は抜いています)
http://www.eheim.jp/filterpad_set.html

プラスチックで出来てるバイオボールは細菌の付着性に疑問が残る所で、これを生分解性ろ材にしてしまうと良さそうです。

エーハイムのサブストラットが手頃です。
http://www.eheim.jp/substrat_pro.html

活性炭は初期の立ち上げくらいしか、余程の事がなければ使わないです。
(1ヶ月ごとに交換というのは、商売上の策略って所もある^^;→テトラのは活性炭と混ぜて売ってるのねえ…)

吸水側のストレーナに、一種のプレフィルターとして
筒状のスポンジを被せて流量を抑えるのも手かも。
これは水中フィルター用に補充用として売られているものが
安くて手軽です。
流量は関係ないように思いますが。
パワーフィルター120や2217運用されてる方も多くいますし。

基本的にろ過容量が大きくて困ることはないと思います。
問題はろ材の内容と管理方法だと思います。が、
基本セットのままの運用でも問題なく稼動してる方もいますので、
解決すべき所は他にあるような気もします。


仮定として底砂の掃除をしてない場合、
従属栄養細菌の増殖により、硝化サイクルのバランスがくずれた。
(対応は水槽内の掃除 特に底砂。不要な有機物の除去が必要)

仮定としてエアレーション無しとした場合、
従属栄養細菌の増殖により、水槽内の有酸素濃度が低下して硝化菌の増殖の阻害になっている。
(対応はエアレーションによる有酸素濃度の増量)

とは書いたものの、
白濁現象が起こる要因の一つは好気性従属栄養細菌群のブルーム(異常繁殖)で、
硝化菌である好気性独立栄養細菌とのバランスが崩れた時におこります。
要因としては過剰な給餌、有酸素濃度不足による好気性独立栄養細菌の増殖阻害。
ってところでしょうか。
エアレーションしてないのならしてみると改善するかもしれませんね。
従来からプラティに与えていた餌はそのままに、コリ用に餌を追加したということですか?
(という前提で話をしますが、)
だとしたら、餌が増えたことや食べ残しなどから有機物を栄養とする浮遊性バクテリアが異常に繁殖したため水が白濁するということがあります。
濾過が立ち上がっていないために栄養が浮遊性バクテリアに消費されてしまっている状態なので、濾過バクテリアを繁殖させるのが大切だと思います。
ということで、
・水変えは少なめに。(3日〜に1度、5〜10?程度)
・エアレーションをする。(魚が酸欠になることも。)
・最終兵器にマシジミ投下。(マシジミが浮遊性バクテリアを食います。)
がいいかな〜と。
ただし水槽の調子をみて適切に。

ただ、
・水槽がいつ立ち上げられたのか、外部フィルタがいつから稼動してるのか
・ろ材はどんなものを使っていてバクテリアは立ち上がってるのか
・水槽を立ち上げから3ヶ月?コリを水槽に入れてから3ヶ月?
など「これでもかっ!」というほど情報書き込んでくれると的確なコメントを出せると思います。
(実際の水槽の状況は本人しか知りえませんから…)

蛇足ですが、僕はコリには田砂か大磯細目がいいと思ってます。
ブラックホール+パワーーハウスのミクロハウスを入れてやれば解決すると思いますよ。
私はEXユーロ75ですが、ケースの最下層部(3つの小さい入れ物のさらに下)の隙間にミクロハウスを入れて、一番上のケースにブラックホールを入れています。
仕事のほうが忙しく・・ネットを見てない状況で、3日すごして・・今あけてびっくりの反響です。
今もあまり時間がありませんので、詳しく書けませんが、のちほど素人なりにがんばって今の状況を説明させていただきます。こんな質問に一生懸命答えていただきありがとうございます。それではのちほど・・・すこしだけですが

水槽の立ち上げは1月前ほどフィルターは同時に稼動させました

ろ材はバイオボールをショップでいただいたリングに変えてあります(そうしたほうがいいといわれたので・・)その後(種水)というものを入れました。

その後はPHBを2.3滴ほど2日に一度入れています。

やはりどう考えてもコリドラスのタブレットを入れだしてからにごり出しました。それまではまったくクリアーでした。

その後・・・えさを1日控えてみました。

そしたら少しはクリアーになった気がします。
えさのやりすぎだったのかもしれません。

えさは以前1日2回ふたつまみほどの顆粒と4つに割ったタブレットを6個ほどあたえていました。

水槽には今プラティーが10匹ほど、白コリが
3匹、黒コリが2匹、ストロー何とか(無責任ですが名前を忘れました・・土壌みたいな砂にもぐる)2匹 ショップに行ったときに白い底掃除にいいといわれた細長い白い子3匹
です。勉強不足で申し訳ないのですがこんな程度の知識です。
あ!!時間ですすいません・・こんな感じの情報でスイマセン
やっとお目見えですね。(blogの方で少し拝見してましたが)

このくらいなら許容範囲のような気がしますが、プラティたちは大食漢だったかな?

ストローというのはローチかな。
http://clown-loach.com/wb/loaches_hisashi_loach.html

そうねえ・・・私が流量を気にしていたのは、流れが速いと、細菌が落ち着くのに時間が掛かるのでは、と感じたのです。
いったん安定すればその通りですが。

私の2213・2基で、ろ材を洗う間隔は3ヶ月おきですが、うっかりすると半年後だったりします。
>miskiiさん
パイプ内ですらバクテリアがバイオフィルムを形成しているので、流量による定着の妨げはないと思います。

>rosariettaさん
立ち上げ1ヶ月でその生体数は多いかも…
にごりは、浮遊性バクテリアの増大か餌が多すぎて水中に溶けて漂っているんでしょう。
ちゃんと酸素供給してあげていれば、魚に影響はあまりないと思うのでじっと様子を見てあげてください。
焦って大量に水変えしてしまうと、かえって環境が変化して魚に負担をかけてしまいます。
ただし濾過が立ち上がってないので、3日に一度ほどバケツいっぱい程度の軽い換水を繰り返してあげた方がいいと思います。
にごりが自然に消えた=水槽がある程度立ち上がったかな?くらいのノリで。
そうですか・・・とにかく3日一度バケツいっぱいですね!
排水の高さ(エアレーション?)はどれくらいがいいのでしょう?流水の量は減らしたのですが・・モット泡が出たほうがいいのでしょうか
いや、排水で酸素補給しようとせずに、エアーポンプ追加してください。
これから夏にむけて必須になってくると思うので。
今後普通に勉強されて飼育を続けるなら大きすぎて困ることはないです。
適当に現状維持なさるのであれば2000ccもあればいいでしょう。
流水の量を減らすのは詰まらせるかプレフィルターいれて抵抗付ければいいでしょうけど、
流水の勢いを落したい場合はシャワーパイプでもつければいいと思います。

何日にバケツ何杯とかはあくまでも目安なので、
今後、普通に続けていかれるのでしたら、試薬の購入をオススメします。
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、pHあるといいでしょう。
適当に現状維持ならば4in1の試験紙でもいいかと。

がんばってください。
今日の改善・・
とりあえず、エアーポンプをつけてみました。
底砂の中に・・また名前は忘れてしまいましたが自由角度に曲げる長いエアーが出るものを埋めてみました。
 それから4時間ほどになりますが、少しクリアーになってきたようです。えさを減らしてるので、コリドラスが水草をつつき始めてどうやら葉が千切れているものが出てきました。その辺は気にせず続けて行こうと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コリドラス大好き♪ 更新情報

コリドラス大好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング