ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダメ主婦友の会♪コミュの圧力鍋の使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒い日が続いてますがみなさまいかがお過ごしですか!?
私は風邪の引きはじめをのろのろしてますたらーっ(汗)
寒い日が続くと更に手抜きしたくなる!ということで圧力鍋を
手に入れたのですが使い方がイマイチわかりませんあせあせ
圧力鍋で作るオススメ料理を是非教えてください!
王道のカレーですらどうしてよいのかわからなくなってます泣き顔

コメント(13)

あ〜、全く王道じゃないんですけど…。しかも料理じゃないし…。でも手は抜けます。

ジャガイモが余ってるとき、まとめて洗って、圧力なべで蒸しとくんです。で、あとは普通に何にでも使う。煮物、炒め物、揚げ物、マッシュ等々、火が通ってるんですぐ味もしみて、便利なんですよ。そのままじゃがバターにして昼ごはんってこともあります。冷蔵庫でしばらく持ちますし、切って冷凍もできます。

たぶんジャガイモじゃなくても、サツマイモでも人参でも同じだと思うんですけど…。里芋も先に皮ごと火を通すと、皮が手でパカッとむけますよ。

ま、圧力なべじゃなくてもいいんですけどね…(アララふらふら)。
さぶろうさん

お芋好きな私に嬉しいコメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
圧力鍋って普通の鍋で煮たりゆでたりするより時間短縮になると聞いて
欲しくてついに手に入れちゃったんですよ手(チョキ)
しかーし!イマイチ使い方がわからず困り果ててましたふらふら
まずは芋から試してみてもいいですよね!?
そぅそぅ・・・お水ってどの位入れればいいんでしょう?(-ω-;)
新たな疑問に気づいたダメな私げっそり
ゆきぴぃさん

蒸用のあみとかざるみたいなもんがついてますかね?ついてれば、それを敷いて、それより上に水が出てこないくらいな感じです。
ついてなければ、私は耐熱の平たい皿を伏せて敷いて(上げ底にする感じ)、その上にふつうに皿を載せて、蒸してます。水は、下に伏せた皿くらいの高さで。

そうそう、そうなんですよ、要するに時間短縮になるってだけで、まあコトコト煮るような料理はだいたい圧力なべでできるんでしょうね。

うちの圧力なべは子供にさつまいもを蒸してやることに使われることが一番多い気がします。まだかまだかってうるさいから、時間短縮が大事なので。
コトコト系は、土鍋をボロいバスタオルに包んでクーラーボックスに突っ込んでおく保温調理でやることが多いです。
さぶろうさん

本日、圧力鍋デビューを果たしました手(チョキ)
王道のメニュー『カレー』を作ったのですがお肉の柔らかさ、野菜の柔らかさに
感動ですぴかぴか(新しい)
ただ、難点をあげれば水の分量を表示どおりに入れたのにゆるすぎでしたふらふら

買った鍋はホームセンターでお手頃価格で手に入れた物なので蒸し用の網は
残念ながらついてませんでしたたらーっ(汗)
耐熱皿が代用になるとはいいこと聞きましたφ(゜_゜)
デビューおめでとうございます富士山
時間は短縮できましたか?

私はいっぺんご飯を炊いてみたいと思っているんですけど、それこそ水分とか普通どおりでいいのかなぁ、とか思ってまだ一度もやってません。
ご飯は噴きこぼれるくらい湧き上がったのをぐっと中に封じ込めると旨くなるっていうじゃないですか。だから圧力なべはぴったりじゃないかなぁっと思っているのですが。
圧力なべだったら玄米もうまくいくのかなぁ、なんて妄想だけは広がりつつ、なかなか尻があがらない。ダメ主婦ですから…泣き顔

どなたか経験済みの方いらっしゃいませんかねぇ?つか早くじぶんでやれって…たらーっ(汗)
>さぶろうさん

時間短縮したような?そうでないような?って感じですかねあせあせ
加圧してから冷ます時間を入れるから極端に短縮された印象が
なかったんですあせあせ(飛び散る汗)
ご飯の炊き方ですが、私の買った鍋についてたレシピでよければ
参考にしてください!

白米(4人分)
米3カップ
水3カップ

*作り方*
1.米は炊く30分〜1時間前に洗ってザルにあげておく。
(乾燥しすぎ、水につけたままにしない)
2.圧力鍋に米と水をいれ、蓋をして火にかけ沸騰したら弱火にして5分
加圧する。火をとめ10分蒸らす。

ちなみに玄米は白米の材料に塩を小さじ1入れて加圧時間が異なって
きます。30分加圧、蒸らし15分だそうです。

↑こんなの書いているなら試してみろ!って感じですよねあせあせあせあせ(飛び散る汗)
>ゆきぴいさん

うおっ!ありがとうございますぴかぴか(新しい)

はは〜、水は米と同量ですか。やっぱり少ないんですね。よお〜しやってみようかな〜〜〜波
5分の10分ね、了解了解指でOK

やる気が出てきたぁ〜グッド(上向き矢印)
続けてすんません。やってみましたよ〜、圧力なべで飯炊き。

炊飯器とは全然違う仕上がりでした。まず色が、黄色っぽく炊けた。そして感触がモチモチで、おこわの如くであった。味は、モチモチのわりに甘さは炊飯器より少なかった!
ん〜これはどうなんだろ〜〜。やっぱ炊飯器って飯炊き専門だけあって意外に侮れないのね〜。
あとは圧力なべがアルミ製なんですが、これがステンレス製だったりするとまた仕上がりの色とか違うかな?

で、結論

?基本的にはもういい
?炊飯器が3合炊きなので、それよりもっと炊きたい時に圧力なべを使う
?モチモチは玄米にはさぞよろしかろうと思われるので次回は玄米にチャレンジ

以上、報告でした…ふらふら
>さぶろうさん

ご報告ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
炊飯器とはちょっと違う出来だったと言うことは調理するのに
向き不向きがあるのかもしれませんねたらーっ(汗)
玄米やその他のオススメ料理の報告もお待ちしてますね!
その前に自分でもやれってねあせあせ
圧力鍋は、材料いれたら後は加熱するだけで料理が作れるから、ぐうたら主婦の私は重宝してますぴかぴか(新しい)
煮魚は、骨まで丸ごと食べられるくらい軟らかくなるので、けっこうよく作ります。
私がよく作る鯖の味噌煮のレシピを載せておきます。

<鯖の味噌煮>
1.鯖は食べやすい大きさに切り、皮に十字の切り目を入れ、塩を降って30分置き、熱湯を回しかけて臭み抜きをします。
2.圧力鍋に味噌(大1)、砂糖(大4)、酒(大4)水(1カップ)スライス生姜(1かけ)を入れ、火にかけながら混ぜ、そこに鯖を入れて蓋をし、35分加圧する。

もしもっと味が濃いほうがよければ、圧力が抜けてから蓋を取って煮詰めても調味料を足してもオッケーです。
圧力鍋によって、加圧時間は多少違いがあるみたいですが、うちのは35分で骨までフカフカになります。
めんどくさい時は、1の行程を全部抜きにして作ってしまうこともしばしばありますあせあせ

鰯や秋刀魚も10〜15分くらい加圧すれば、骨ごと食べれちゃいますよ。
この間、旦那のお母さんから私の作る煮魚が美味しいるんるんと褒めていただけましたわーい(嬉しい顔)

圧力鍋って、メーカーによって、同じ料理でも、加圧時間に違いがあるみたいです。
最初は具が軟らかすぎたりすることもありますが、慣れればとっても楽で本当に便利ですよ。
>りっちゃんさん

煮魚レシピありがとうございますぴかぴか(新しい)
骨まで食べられる位柔らかいと味が染みていて美味しいんだろうなるんるん
秋刀魚は結構低価格で手に入ったりするからまとめて調理すると
長持ちしそうですよねウッシッシ
またオススメレシピを教えてくださいねウインク
はじめまして。私はアサヒ軽金属の圧力鍋を使っています。この会社の鍋は高圧と低圧の切替が出来て便利です。ご飯を炊くだけでは勿体ないので、魚を煮たり、煮まめ、お煮〆、きんとん、大根とかかぼちやの煮物を作ったりしてます。魚の煮物は魚の大きさによって時間が違ってきますが、鰯や秋刀魚で10分、鯖で15分です。黒豆や金時豆、大豆は一晩水に浸けておけば1分です。カレーも野菜をきって鍋にカッブ1の水と一緒に入れておもりが振れたらやっぱり1分てす。野菜から驚く程の水分が出ますので足りない分の水を足して後は普通にルーを入れるだけ。家では炊飯器は保温用に使っています。圧力鍋は物凄く使い勝手が良いですよ。
>まぁにゃんさん

圧力鍋の情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
普通の鍋で煮物をすると結構時間がかかってガス代ドル袋
バカになりませんもんねがく〜(落胆した顔)
今のご時勢に圧力鍋は強い見方ですよね!モチロン、ダメ主婦が
手抜きするのにも強い見方ですウッシッシ
煮豆を一晩つけておけば加圧1分で出来上がるのにはチョット驚き目
また情報&レシピ教えてくださいねウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダメ主婦友の会♪ 更新情報

ダメ主婦友の会♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング