ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

五つ星の本のみを紹介しあう会コミュのナンシー関

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【五つ星トピック】

『ザ・ベリー・ベスト・オブ「ナンシー関の小耳にはさもう」100』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12551951&comm_id=1479355


@@@@@@@@@@@


ナンシー関(- せき、本名:関 直美(せき なおみ)女性、1962年7月7日 - 2002年6月12日)

青森県青森市生まれの版画家、コラムニストである。法政大学文学部第二部(夜間部)中退。

著名人の似顔絵を中心とした消しゴム版画と、これを挿絵として使った、テレビ番組の視聴を通じて芸能人を批評するコラムで知られた。


【プロフィール】

1962年、青森市中心部に生まれる。
実家は青森市堤町・堤橋商店街のガラス商、関ガラス店。当時は食堂も兼業していた。
1965年、聖マリア幼稚園に入園。
1969年、青森市立堤小学校に入学。その隣に関の在学中に建設された棟方志功記念館がある。
青森県は棟方志功の出身地のため、小学校の図画工作では版画の指導が熱心に行われている(ただし本人は、そのことは後の職業選択にあまり関係のない旨の発言をしている)。
1972年、小学4年生の10月、東奥児童美術展、図画の部で入選。
1975年、青森市立浦町中学校に入学。卓球部に所属。成績は優秀だった。
1978年、青森高校の受験に失敗し、青森明の星高等学校普通科に進み。進学組に入る。
1981年、高校卒業。 大学受験に失敗して上京。高田馬場の早稲田予備校に通う。
法政大学文学部第二部(夜間部)在学中にえのきどいちろうに見いだされ、消しゴム版画イラストレーターとして各誌で活動開始。後に「ナンシー関」の名付け親となるいとうせいこうに認められ、コラムニストとしてデビュー。
2002年6月11日深夜、タクシーの中で倒れる。気付いた運転手が病院に運んだが、6月12日午前0時47分に虚血性心不全で死去。享年39歳。


【人物】

■コラムニストとして

テレビ番組をはじめとする様々な媒体における芸能人・有名人の発言や態度を自身のコラムの題材とした。シニカルで軽妙な語り口で書かれる辛辣かつ愛情に満ちた芸能界への視点にはファンも多く、業界関係者にも生前から高く評価されていた[1]。
* 1987年創刊のテレビ雑誌「テレビブロス」の初期には、各頁の欄外に芸能人へのツッコミ的な内容のミニコラム「ブロス探偵団」があったが、関は無署名でそのすべてを担当していた。

■消しゴム版画家として

自筆コラムの挿絵として、テーマとなる著名人の似顔絵を消しゴム版画で製作した。シンプルでありながら特徴を掴んだ写実的な絵柄と、どのようなペンとも異なる新鮮なタッチ、いかにも本人がコメントしそうなネームが独特であった。


【著書】

テレビ消灯時間シリーズ
テレビ消灯時間1 (文春文庫) ISBN 4-16-762202-5
テレビ消灯時間2 (文春文庫) ISBN 4-16-762203-3
夜間通用口 テレビ消灯時間3 (文春文庫) ISBN 4-16-762205-X
冷暗所保管 テレビ消灯時間4 (文春文庫) ISBN 4-16-762207-6
雨天順延 テレビ消灯時間5 (文春文庫) ISBN 4-16-762208-4
天地無用 テレビ消灯時間6 (文春文庫) ISBN 4-16-762209-2

耳シリーズ
小耳にはさもう(朝日文庫) ISBN 4-02-261167-7
聞いて極楽(朝日文庫) ISBN 4-02-261233-9
聞く猿(朝日文庫) ISBN 4-02-264191-6
耳部長(朝日文庫) ISBN 4-02-264267-X
秘宝耳(朝日文庫) ISBN 4-02-261387-4
耳のこり(朝日文庫) ISBN 4-02-261446-3
ザ・ベリー・ベスト・オブ「ナンシー関の小耳にはさもう」100 (朝日文庫) ISBN 4-02-261418-8
ナンシー関の「小耳にはさもう」ファイナル・カット(朝日新聞社) ISBN 4-02-257977-3

何シリーズ
何様のつもり(角川文庫) ISBN 4-04-198602-8
何をいまさら(角川文庫) ISBN 4-04-198604-4
何の因果で(角川文庫) ISBN 4-04-198605-2
何もそこまで(角川文庫) ISBN 4-04-198606-0
何が何だか(角川文庫) ISBN 4-04-198607-9
何がどうして(角川文庫) ISBN 4-04-198608-7
何だかんだと(角川文庫) ISBN 4-04-198611-7
何はさておき(角川文庫) ISBN 4-04-198612-5
何をかいわんや
(世界文化社) ISBN 4-418-03506-0
(角川文庫) ISBN 4-04-198613-3
何を根拠に(世界文化社) ISBN 4-418-03523-0

コラムシリーズ
ナンシー関大コラム テレビ芸能人編(世界文化社) ISBN 4-418-04503-1
ナンシー関超コラム テレビCM編(世界文化社) ISBN 4-418-04504-X
ナンシー関激コラム 世情編(世界文化社) ISBN 4-418-04518-X
テレビの鬼 芸能人、著名人をメッタ斬り!(世界文化社) ISBN 4-418-06506-7
レポート
信仰の現場 すっとこどっこいにヨロシク(角川文庫) ISBN 4-04-198603-6

対談集
大月隆寛との共著
地獄で仏(文春文庫) ISBN 4-16-762201-7
町山広美との共著
隣家全焼(文春文庫) ISBN 4-16-762204-1
堤防決壊(文春文庫) ISBN 4-16-762206-8
リリー・フランキーとの共著
小さなスナック(文春文庫) ISBN 4-16-762210-6

級シリーズ
無差別級 ナンシー関対論集(河出書房新社) ISBN 4-309-01555-7
超弩級 ナンシー関トーク集(河出書房新社) ISBN 4-309-01599-9
超高校級 ナンシー関トーク集(河出書房新社) ISBN 4-309-01625-1
ナンシー関のボン研究所(角川文庫) ISBN 4-04-198610-9

作品集
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー(カタログハウス) ISBN 4-905943-46-9
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー2(カタログハウス) ISBN 4-905943-53-1
ナンシー関の約百面相(河出書房新社) ISBN 4-309-61301-2
ナンシー関消しゴム版画(メディアファクトリー/ダ・ビンチ編集部) ISBN 4-8401-0868-4
ナンシー関のシールブック(アスペクト) ISBN 4-7572-0792-1
ナンシー関全ハンコ5147(アスペクト) ISBN 978-4757215054

追悼企画
ナンシー関 KAWADE夢ムック 文藝別冊(河出書房新社) ISBN 4-309-97646-8
ナンシー関大全(文藝春秋) ISBN 4-16-365160-8


【 外部リンク 】

NANCY SEKI's FACTORY ボン研究所
http://www.bonken.co.jp/


@@@@@@@@@

以上ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E9%96%A2

コメント(1)

こちらはインデックスページです。
作品への書き込みは、各作品のページからお願いします。
新たな作品の五つ星トピックを立てる場合は、「トピックを作成」を開き「作者名『本のタイトル』」を題名にしていただけると分かりやすいかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

五つ星の本のみを紹介しあう会 更新情報

五つ星の本のみを紹介しあう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。