ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「戦争反対!」を考えるコミュの憲法9条ってどう思う?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと的外れかもしれませんが、日本が「戦争反対」を語る上で、憲法9条ははずせない部分ですよね?

で、個人的に(ウチの大学の某教授解釈)こういう解釈があるんですが・・・これについての意見なんかを聞かせていただきたいです

日本国憲法第9条
?日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
?前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

注目していただきたいのは、

「国際平和を誠実に希求し」

「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」

「前項の目的を達するため」

日本人は「国際平和を誠実に希求」していますが、PKO(平和維持活動)ってその名のとおり国際平和への貢献ですよね?w
でもって、「永久に放棄」した「武力の威嚇又は行使」は「国際紛争を解決する手段としては」という限定付ですw
つまり、日本が他国へ侵略するのはもちろん、他国から攻められ反撃するのは違憲ですし、紛争しているどちらかの国に加担して"共同"した作戦を展開するのは違憲になります。
ですが!「中立的立場」や「独立的立場」で行うものは違憲にはなりません。なぜなら、国際紛争を解決するため当事者としての行使ではなく、第3国としての関与ですからねw

そして、重要なのは第2項における「前項の目的を達するため」という部分です。これがあるのとないのとでは、えらい違いになります。
この2項で日本は「陸海空軍その他戦力の不保持」と、「国の交戦権を持たない」ことをうたっていますが、これはあくまで「前項の目的を達するため」という限定付になっています。
この前項とはもちろん、1項のことですよね?


何が言いたいかというと、
「国際平和を誠実に希求」している日本の自衛隊による、PKO活動や復興支援などの「国際平和に貢献するための」中立的立場で行う海外派遣は「国際紛争を解決する手段=直接的な作戦行動」にあたらないため別に違憲でも何でもありません。
それに、ペルシャ湾での米軍への補給活動も自衛隊が独立敵立場で行っている・・・つまり「共同作戦」ではないわけですから、「直接的な作戦行動」にはあたらず違憲にはならないですよね
だから、わざわざ特措法なんていらないんですよ(。→∀←。)
PKOや復興支援の最中に行う「正当防衛的な武力行使(つまりテロリストやゲリラに攻撃された場合の反撃)」についても、「直接的な作戦行動」ではありませんから違憲にはなりません(もっとも、自衛隊には明確な交戦規定がありませんが)

でもって、自衛隊の存在自体が意見だって話ですが、「自衛隊=陸海空軍その他戦力」にあたるとしても、それは「前項の目的を達するため」のものに該当しなければ違憲にはならないですよね?
だから、1項の解釈で述べたように「日本が他国へ侵略するのはもちろん、他国から攻められ反撃したり、紛争しているどちらかの国に加担して作戦を展開する」以外の活動を行うための戦力なら違憲にはならないし、そのような使い方をするのなら自衛隊は合憲な存在なんですよ(●^ε^●)ノ


というのが、ウチの某教授による9条解釈ですw
皆さんの意見、聞かせてくださいv(。・ω・。)

コメント(80)

39 2008年02月11日 19:47
ワットさん
>つまるところ、日本がどこに攻められようが、属国になろうが自分と家族さえ助かれば良いのです。他の人のことなど知りません だって戦争に巻き込まれたくないんだから!

 戦争に負けた国の人間は例外なく酷い目にあってます。家族のうちの女性が強姦されようが家財道具を根こそぎ持ってかれようがそれでも良い、というのであれば、かまいませんが。
 第二次大戦におけるドイツとか、最近ではイラクの一般人がどういう目にあっているのかちょっと調べてみれば分かると思いますが。

 こんな本が出ていますので、興味を持った方はどうぞ。


ベルリン陥落1945
http://www.bk1.jp/review/0000464159
コメント・書評
戦争に負けるということ
朝っぱらからものすごい釣り師がいるなあw
>ワットさん

なんというかまぁ…最低でもその「鏡理論」とやらで国家間の平和が保証されるという証明がなされてから出直していらっしゃい。
鏡理論ですか・・・ドイツの例から言えばイギリス・フランスなどがドイツのポーランド侵略まで何もしなかったのがWW2での戦争拡大の原因だと思うのですが、そこらへんは鏡理論ではどのように説明されますか?

また、
>でも私と親戚と友達が助かればそれでいいのです!!
竹島を占領されて困ることがありますか??
ないでしょ??
これはアナタの平和の証明であって国家間の平和の証明にはならないのでは?
朕は国家なりと言われるのでしたら別ですが。

ココからは主題と離れますが
>この部屋にいる軍国主義の皆さんは戦争というものを本気で考えたことがあるのでしょうか??
部屋ってコミュ若しくはトピックスのことですか?
このコミュの皆さんは消して軍国主義ではないと思いますよ。
三省堂Web辞典の記述に寄れば軍国主義とは
「軍事力によって国威を高め,国を繁栄させようとする考え方.ミリタリズム.」
と有ります。
このコミュの主要な方は軍事廃却方針の方か、過度の軍事力は経済への影響が大きすぎるという点で反対されている方ばかりです。
軍事力の必要性を論じているからといって軍国主義者のレッテル張りは頂けませんね。

ついでにIDではなくニックネームですよ。
IDというのでしたら私の場合は矢乃崎ではなく739822となります。
各自のプロフィールのURLを見られれば分かりそうなものですケド。
>ワットさん

横からいきなり出てきての質問でまことに申し訳ないのですが、たとえば
「自衛隊が存在するおかげで日本は平和を保っている。日本が63年間他国に侵略されていないことがその証拠だ」
という主張があったとして、それに対してはどのような反論をされるおつもりでしょうか?
>竹島を占領されて困る
>ことありますか??
>ないでしょ??

被害者のご家族にもおっしゃって下さい
自分と自分の周りさえ良ければ良い
というメデタイ方にはどうでもよい事とは思いますが
前にも指摘されてた通り、釣りでしたか
横から失礼します。
ワットさんのページを拝見したのですが・・・
ワットさんは日記では
ワットさんが「ここで主張している事と正反対の事」を書いています。
(つまりは・・・本心は9条改正に賛成なのです。)
いかに9条真理教信者が○○であるかを、際立たせるための演技です。
まあ・・まあここを盛り上げる為にがんばっているのですね〜♪
(・・と言う事は、ここでは言わないお約束ですか?ワットさん・・
でもワットさんがワットさんの日記で書いている内容は、どう考えても
9条真理教と真逆の考え方でしたので・・・・・・・ワットさんが
「日記でお書きになっている内容」には共感を感じます。ここの皆さんは
ご覧になってみては?)

一応・・ただ、ここでは「あくまでも9条真理教信者」として思考実験を
なさっているわけですね・・いわばアグレッサーとしてですね。
黄泉路の果てさん

>前にも指摘されてた通り、釣りでしたか
違いますよ。ワットさんはアグレッサーの役をやっているのです。

あえて自分と真逆の意見を述べて、いかに「本来の自分の考えに近い人」
と議論するか?
また・・ここが「同じ意見だけで偏りすぎても」議論が活発化しませんし
、それでは「真逆の考えの相手との議論の訓練」もできません。
アグレッサー役が必要だと思うのです。(アグレッサー役の人も敵の思考回路
の一端を垣間見る事ができますし、アグレッサーと議論する人はそれこそ・・
「敵を撃破する訓練」になります。)

たぶん・・・そういう考えがあっての事だと思います。
自衛官(軍人)と接点のある人だけにそういう考えなのだと思います。

深読みしすぎですかね??
(ともあれワットさんには、”良い意味で”興味があります。
そう”良い意味で”・・です。なかなかやりますね指でOK


とは言え・・ワットさんがアグレッサーをやっているのならば・・・
これ以上、触れずにいようと思います。

あとは・・私の話は忘れて
「ワットさんの演じる9条真理教信者」との戦闘訓練に励んでください。

あら、釣りでしたか・・・。
見事に釣られてしまいました。
釣りではなく思考実験、いやさ実験的思考、とでも言う方が正しいのでは。

まあ、「ある種の挑発」という性格も確かにあるので、釣りと言って言えないこともないですが(笑)
今回に限っては、まじめに相手をするのが吉、ということで。
44 2008年02月12日 07:31
ワットさん

>ナチスドイツが巨大な軍国主義国家となり、他国を侵したからではありませんか??そう!軍事力を持ったからそうなったのです。

 違います。

 英国しかり、イスパニアしかり、侵略を行っただけでは本国の人間は悲惨な目にはあいません。

 悲惨な目にあうのは常に『敗戦した国民』です。

 浅学ではないとおっしゃるのであれば、フセインに蹂躙されたクウェートやスターリンに蹂躙されたバルト三国とはどのような国だったかご教授願います。
ワット様
やられましたクマ〜


で、
>当時・・・
>ポーランドはナチスドイツへの
  微笑度
>が足りなかったのです
と有りますが、
私はそれ以前のチェコ侵攻、オーストリア併合などを国際社会が看過した事を問題にしているわけです。

まぁ、鏡理論からすれば軍事強硬路線の国一つ以外の国が微笑んでいればその国に全てが併合されて地球は統一されて平和になるよ!ということでしょうけど。

それってなんて大東亜共栄圏?まぁ、アジア以上に拡大されませんでしたけど
>ワットさん

殊戦争を回避するためには、軍事力の拡大よりももっと効率のよい外交手段があり、
双方の経済、国民感情を考えても友好的な態度の方が望ましい。それは事実です。

しかし、友好的であることと油断していることは同じではありません。
真の友好とはひとを”いさめる”ことばをもつこと。
ならば、ひとを知り、己をもつことは必須、つまり諜報です。


結論としては、
・どんなに成熟した平和的な国家間であろうと、情報戦はなくならない
・自分の国がどうあるべきかは自国民が決めることであり、「ほかの国への影響が」云々には
左右されるべきでない
・ことは笑顔をもって紳士的にはこべ

ってことで、どうでしょう。
63 2008年02月12日 11:50
ワットさん

>されば軍事力・軍事行動によって国威を高め、繁栄した当時の日本は軍国主義になるのでは??それがミリタリズムなんでしょうか。。

 当時日本がおこなっていたのは経済活動です。軍国主義の定義における軍事力・軍事行動を当時の日本は行っていません。

 よって、朝鮮戦争当時の日本は軍国主義には当たりません。

>自衛隊は十分、中国・ロシア・韓国に対して
>  武力の威嚇
>になりうる実力を要しています。

 保持していません。それらの国への攻撃力を有していませんから。


>そっこく自衛隊は廃止すべきです。
>私の理論に間違いがあるでしょうか??

 以上、私にすら指摘が可能な間違いが存在します。もっと、諸問題に詳しい方ならば、より多くの間違いの指摘が可能でしょう。


 
>ワットさん

互いの使う言葉に関して定義を決めずに議論することは不毛だと思われますからWEB上で閲覧できる資料を提示したまでなのに社員だとか信奉者だとか言われるのは心外です。
謝罪と訂正を強く希望したします。

>平和を愛する周辺国民の〜
ですけど、少なくとも日本の周辺国は日本が戦争放棄後も戦争、民衆虐殺を行っている国ばかりです、ソレのドコが平和を愛するとなるのでしょうか?
57 2008年02月12日 10:33
コジローさん
>アグレッサー役が必要だと思うのです。(アグレッサー役の人も敵の思考回路
の一端を垣間見る事ができますし、アグレッサーと議論する人はそれこそ・・
「敵を撃破する訓練」になります。)

 アグレッサーは仮想敵国の戦術を研究し、常に研鑽を積んでいます。

 ワット氏がアグレッサー役というのであれば、明らかに力不足です。ただ単に夢想的平和主義者のテンプレをなぞっているだけですから。

 鏡理論云々は初めて聞きましたが、おおかた、テレビドラマの受け売りでしょう。丁度、昨日放映分の『バラの無い花屋』でそんな台詞がありました。

 能力も足りないし、電波度も足りないのでつまんないです。
>ゆきかぜまるさん

少なくとも盛り上がってるのは確かです。それでいいじゃないですか。
力不足と思うなら、あなたがアグレッサーになってみればよいだけの話で。
68 2008年02月12日 12:13
だいじろうさん
>少なくとも盛り上がってるのは確かです。それでいいじゃないですか。

 別に私は止めた方が良い、とは言ってません。各人が法を守った上で好きにやればよろしいと思いますが。それを踏まえたうえで、私は個人的に「つまらない」という感想を申し上げただけでして。

>力不足と思うなら、あなたがアグレッサーになってみればよいだけの話で。

 何故、私がやらなきゃいかんのですか? 
 私はそもそも、そんなことは不要だと思います。本物を探せばいるのですから。
延びるのが速いですね〜。

>50 ワットさん


徳川幕府の世は200年ほど続きましたが、その間ほぼ日本は平和を保ちましたね。
徳川幕府に平和憲法が有ったとか征夷大将軍が諸侯に対し鏡理論を実践したとの話もついぞ聞きませんが、では何故平和だったんでしょう?

鏡理論や平和憲法と実際に平和を維持する事には明確な因果関係は見出だせ無い、というのが現状であると考えます。


とはいうものの、理論自体や平和憲法自体を不要なものであるとか間違いであるとか考えている訳ではありませんので悪しからず。


因みに、国民の自存自衛の最低限度の権利に抵触する日本国憲法は憲法としては甚だ問題有りだと考えます。
その辺り改憲しなければならないでしょう。

自然権を元にする日本国民の自衛権を象徴する自衛隊の存在を認められない文言を含む日本国憲法は従って、間違っています。
現状は非常退避的措置として存在している自衛隊ですが、可及的速やかに憲法を書き換え、合法的存在にするべきでしょう。
それで何かが変わる訳でもなし。
残念。出遅れたか。

因みに、国家があるから戦争が起こるのではなく、寧ろ無用な争いを避けるための模索の結果として人類の英知が生み出した「かたち」が国家です。


国家が全ての情報を開示しようとしたら、確実に個人情報も含まれます。
国家に個人の情報を晒す権利はありませんし、もし有るような国家ならそういった国家の方が余程戦争に近い位置に立っていると思うのは自分だけでしょうか?


ワットさんが演じておられたような人物の「真性」が現れたときの為にも、もっと勉強しようと思いました。
その点には感謝です。



乱筆乱文連投請御容赦 m(__)m
>ワットさん
大丈夫ですよ。
そのためにクマクマ言ってたわけですから(汗
しかし本気で釣られました。
うーん。修行が足りませんです。私。
>時の河さん
 各種法律と憲法が規定する部分が基本的に違うから必要なんじゃないんですか?
 そもそも憲法は大雑把な今年か書いてませんから補足のためにも法は必要ですし。
 たとえば憲法24条2項においては「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。」と有ります。
 憲法違反の行為を行うための法律は基本的に意味がない訳で。(憲法違反だから出来ない)
 で、逆に憲法解釈で出来ると規定された行為であれば、なにを行うかと言う目的のために法律が制定されると言うわけです。

 まぁ、国際貢献で文民しか出せない場合、参加すら出来ない自体が存在すると言う事が自衛隊派遣に関しての議題が登場する理由なんじゃないですかね?
 少なくとも自衛隊の海外派遣に関する法律が出来たところで、現状の自衛隊の装備が外征向きではないことはこのコミュのいたるところで語られてますから問題無い話でしょう。

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「戦争反対!」を考える 更新情報

「戦争反対!」を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング