ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ubuntu Linuxコミュのpcmciaでダイヤルアップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
pcmciaカードを使ってダイヤルアップ接続できている方いますでしょうか?

willcomやbmobileでの接続方法を知りたいです。

thinkpad x60でbmobileを使おうかと考えているのですが、動作状況をしりたくこちらに書き込ませていただきました。

情報お願いします。

ubuntu7.04を利用しています

コメント(12)

willcomは6.06で接続できましたよ。富士通のUSB接続のやつ
型番忘れましたが。
Ubuntu 6.10 (Edgy) のときに、bmobile使えました。
7.04 では、まだ使ったことがないのでなんとも言えません。
すいません。
試して見たところ、Ubuntu7.04ではbmobileが使えないっぽいです。
yannyさんの言うとおり、Ubuntu6.10では使えていたのですが・・・

dmesgすると
[ 521.868000] pccard: PCMCIA card inserted into slot 0
[ 521.868000] pcmcia: registering new device pcmcia0.0
[ 521.912000] 0.0: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq = 3) is a TI16750
と出て認識はしているみたいです。
7.04で、e-MOBILEのPCカードは動きましたよ
Air-EDGEの成功例は聞かないですね
ちなみにですが…
e-Mobileは何のソフトを使ったんでしょうか?
Network Manager でしょうか?
参考までにお願いします(__)
最近 Ubuntu を使い始めたのですが、古いCFカードですが AH-H401C が Feisty でダイアルアップできなくて困りました。

で、カーネル設定の
Support for sharing serial interrupts
を無効にして、カーネル再コンパイルして、pppconfig して、pon コマンドでダイアルアップ出来るようになりました。ご参考まで。

参考:
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux-source-2.6.20/+bug/79398

ちなみに IO-DATA の USB-CFADP 経由だと、標準カーネルで使えました。
↑の件、無効ではなくて有効の間違いです…。
T.Mさん

情報ありがとうございます。
make menuconfigをしてみました。
デフォルトでは
[*]Support for sharing serial interrupts
となっていましたが、*をとればいいのでしょうか?

あと、カーネルの再構築方法をもし可能でしたら教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

現時点の最新パッケージにしておいたら、標準カーネルパッケージでもダイアルアップできてますね…。しかも、上記の設定は有効/無効関係無いようで…。

ということで、上記の話は忘れてください。すみません。

CFカードさしっぱなしで起動してもダメで、起動後一度抜き差しする必要があったり、2回に1回しか pon コマンドが成功しないとか不安定ですが、これは私のマシン(ThinkPad X31)固有の問題なのかも…。
> 1CARさん
右上のアイコンでネットワークの設定を開いて、モデム接続を追加しました。

モデムのポートは/dev/ttyACM0にしました。
ttyACM0は、カードを挿したときだけlsで確認できます。

あとは一般的なe-MOBILEの接続情報です。
電話番号は「*99***1#」
ユーザ、PWは「em」
これだけです。
>TnTさん
ありがとうございます。

さっそくやってみます・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ubuntu Linux 更新情報

Ubuntu Linuxのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング