ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北鎌倉コミュの本日の夕方、六国見山の山頂でウグイスのさえずりを聞きました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(12)

へー。こんな色してるんですね。
声はすれども姿は見えず。
円覚寺前の道路脇では、梅の花もちらほらと見え出しましたね。
色鮮やかな春までもう少し・・・。
六国見山って、どこからどうやって登ればよいのですか?
前から行ってみたいと思っているのですが、地図にも道が書いてないし、自分の中では”遠い山”なのです・・・。
ジェイさん、今晩は。普段は竹やぶの中にいて、姿を現しません。
ひでとしさん、15日の円覚寺境内http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0014967&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=3548919&dte=2006%2D02%2D19+10%3A55%3A11%2E000の梅です。
梅に鶯と言いますが、この早くに梅に来る鶯色の鳥は、実はホトトギスで、
鶯はもう少しあとで、色・形も違うということは、一昨年くらいに初めて
知りました。

世田谷の実家の梅は、通りがかりの人が桃と見紛うピンクの杏梅でしたが、
2/末頃咲くと、鶯が来て鳴いていました。

鎌倉に越して来てから、2/末くらいになると、下手な鶯の声が聞けて
いましたが、ウテナの工事以降、遅くなりました。権兵衛踏切側には
最近、初夏にならないと降りてこないようです。
ウテナ以外にも、善応寺谷には、ミニ開発で三十軒くらい建て込んで
しまいましたし。外れますが、リスも減りました。

鶯は大好きです。また、早暁に鶯に起こされ、文句を言うくらいになれば
よいのですが。
kazuoさん、高野台http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0014967&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=3413638&dte=2006%2D01%2D22+13%3A25%3A17%2E000という住宅地をご存知ですか。大船高校があります。ここの住民に聞けば分りますよ。登山口の表示があります。
SHUNYAYさん、今晩は。農業の師匠の大平さんの庭の梅の木で、ウグイスを見て、六国見山の頂上で、泣き声聞けるなんて、チョーラッキーでした。
そういえば今朝早く自宅でウグイスの鳴き声を聞きました。
まだ鳴き慣れていない感じでしたけど。
家は西鎌倉です。
>キョウスケ さん
ありがとうございます。今度行ってみます。
シマチャンさん、おはようございます。やはり、もう鳴いていましたか。安心しました。
kazuoさん、是非、行ってください。今の時期は夕陽がきれいです。 http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0014967&iid=9&acv=&dif=&opt=2&srl=3550149&dte=2006%2D02%2D19+18%3A12%3A41%2E000

3月後半から4月初旬はヤマザクラです。http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0014967&iid=9&acv=&dif=&opt=2&srl=1751048&dte=2005%2D05%2D11+14%3A04%3A47%2E000

秋は紅葉です。http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=c0014967&iid=9&acv=&dif=&opt=2&srl=3152842&dte=2005%2D11%2D30+18%3A58%3A33%2E000

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北鎌倉 更新情報

北鎌倉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング