ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島県立因島高等学校+αコミュの現在の旧因島高校(跡地)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
只今帰省中で因島をブラブラしながら因高跡地にも行ってきたので写真などを載せてみます。

※写真左 坂の下より
ここからの眺めは現役時代とそう変わらない?(一部看板などを除いて)

※写真中 門の前より
でもやっぱりこの有様

※写真右 体育館方面
きれいさっぱり無くなってます

やっぱり淋しいもんですんな〜

コメント(34)

もういっちょ

※写真左 校舎方面
ここに校舎があったんよねぇ

※写真中 グランドの片隅にある石碑 
「我らが母校此処にありき」です

※写真右 お墓より(?
わがT家のお墓からの眺めですw
ホントやぁ…
キレィになくなってしまぃ
寂しぃですね(>_<)
唯一、現役をたもっているのは坂道のみ。
あの坂を登れば、校舎の面影が今も脳裏に焼きついてます。
母校がなくなってしまったのはショック。
いろんな思い出がつまった母校。
学校があったなんて、思い出せないくらい何もないね。。。
私も昨日そこ通ったよ。
夜だったから何も見えなかったけどそんなになってるとはたらーっ(汗)
寂しいね。。。涙
坂、懐かしーなぁ〜(μμ)
そこに学校があったんですよねぇ…。
私は一年しかお世話になってないけど、いろいろ思い出の詰まってた場所。。。
寂しーなぁ…(ノ_<。)
あら目
ほんまにきれいさっぱりって感じですねーあせあせ
なんもなくなってしもーたかぁ・・・涙
寂しいねぇ・・・バッド(下向き矢印)


でもでもexclamation ×2
坂とか、門とかは変わらずで懐かしいうれしい顔ぴかぴか(新しい)
はじめまして
うん十年前に卒業しました。

母校がなくなるって・・・・。ホントさびしい泣き顔
そうですね〜確かに自分が学んだ校舎が無くなったのは寂しいですねぇ
でも「因島高校」はちゃんとあります。
完全に名前すら無くなってる学校もあるので、まだ良い方かもしれませんね。
宝物、校舎を背景にしたテレカ持ってます。
絶対貴重だと思って、今も大切にとってあります。

はじめまして?ですね?写真見て涙ウルッとなりました。帰っても訪れることは無いからねぇがまん顔
三庄に住んでても、この場所にはなかなか行くことがありません・・・
こんど、行ってみよう。寂しくなるでしょうね涙
この場所に、今度は我が子が通う新しい中学校ができます。3つの中学が合併・・・正直不安もあります。
通うの遠くなります。
GWに帰省してました。
さらに何も無くなってました…
正式名称は「因島南中学校」になったようですね。
原山(駄菓子と手芸品)、山下(お好み焼き屋だった(若い人にはわからんかも?))から上がるスロープまだあるの?
それと、プールがあった方からの裏道(郷宮地に出る)とこ、どうなってる?

お前が、見に行けって言うなふらふら
>水やりのおっ様

原山、山下のスロープは新しくなりましたが郷宮地のスロープはそのまま残っています。

原山も山下も郷宮地も、その先の原山文房具店もその横の岡田商店も閉店しています。郷宮地を知ってる方がいるなんて、嬉しいです。あそこのお好み焼き好きだったなあ。
当時、因島の周りには、山下、さくらんぼ、郷宮地、おかめ、宮地(郷宮地とは別)とお好み焼き屋が乱立していましたね。懐かしいです。

>踊る猫人間さん
有難う御座います。

正門のスロープは新しくなったんですね。
あの道、今はほとんど通りませんので…
昔はバス走ってましたし、
今ある歩道の下は川でした。
今度病院に行く時に通ってみますね。

幼稚園位の時に、じいさんに連れて行ってもらった
郷宮地で見知らぬおっさんに怒られた。
高校に入ると、そのおっさんがおった。
そのおっさんがトラだっだです><

郷宮地の次は、国竹のお好み焼き屋。
その横が、矢野の店。
また少し行くと、中郷の酒屋。

その隣がポルノの片割れのおばさん(?)が、やってた店。
売れ残った天ぷらとか、結構貰いました。わーい(嬉しい顔)

ちなみに、さくらんぼと国竹は、同級生のお母さんがやってました。
(これで歳がばれるかも…)

原山文具店のおばさん、HPまだやってんのかな?

豆腐作ってたとこも、今は駐車場に…

郷は壊滅状態です泣き顔
>水やりのおっさん

水やりのおっさんは郷区在住なんですか?
自分は今は島を離れていますが、郷区出身です。

>22にも書きましたが、郷区に郷宮地とは別にもう一軒「宮地」という
お好み焼きがあったの知っていますか?
今から30年位前ですかね??
場所は因高のブタ池側から小丸商店の方に向かって抜ける細い道沿いにあったんです。
ここはマスターがおじさんでした。
なかなか美味しかったので印象に残っています。
誰に言ってもこの店のこと知らないんで非常に歯がゆい思いをしています。

あと、30年位前は郷区にも「へんこつ」(これはスナック?)
とかもありましたね。

変電所のさらに上、三庄との境目あたりに喫茶店もありましたね。
小学校のときよく親に連れて行ってもらい
ピザトーストを食べていました。

郷区はどこもかしこも本当に閉店してしまいましたね。
淋しいですね。
>郷宮地とは別にもう一軒「宮地」というお好み焼きがあったの知っていますか?

宮地じゃなく、宝地じゃないですか?
行ったこと無いですが…
もしかしたら、そのマスター、山に別荘作りませんでした?

>「へんこつ」(これはスナック?)

へんこつは、山陽新聞の下(大山神社側)にあったんですよね?
今駐車場、自動車屋の看板はありますが
多分、そこだったはず。
でも、行ったこと無いです(^^;)
外から見た感じは、喫茶店ぽかったけど…?

>三庄との境目あたりに喫茶店もありましたね。

店名忘れましたが確かにありましたよ。
昔のお大師さんの道挟んで前(斜めか)くらいですよねw
こまるんのパパの持ち物っだたような


たぶん踊る猫人間さんは、私より少し若いっぽい感じしますが、
これからも、よろしくお願いしますね。



>水やりのおっさん

そうそう、宝地でした。

でも、かなりマニアックですね。
赤松区の小柳のたこ焼きはご存知ですか?
あれも絶品でしたね。

H18年 5月に撮影だそうです。

【旧因島高校(土生校舎)の思い出】

http://www.youtube.com/watch?v=DDbOTywLu8s&feature=youtube_gdata_player

かなり懐かしい。
胸が熱くなります。
>>[28]

泣きそうになりました。

画像を残してくださって

ありがとうございます。
校歌が出だしの
させさせ光 満ち渡れ
しか思い出せません

どなたか全文わかる方
いらっしゃいませんか?
同じく土生中の校歌も思い出せません
朝日夕日に輝きて
の後、覚えている方、いらっしゃいませんか?

どちらも一番だけでもいいです。
>>[31]  青影山をみはるかす瀬戸内海の麗しく永劫憩歓びをあまねく人に満たすごと土生中学のあゝ三年♪ 土生小校歌も思い出してきたexclamation ×2 朝夕はえて天狗の山も…
>>[31] 朝日夕日に輝きて青影山をみはるかす瀬戸内海のうるわしく永劫憩い喜びをあまねく人に満たすごと土生中学のあぁ三年アァ三年~♪
朝夕映えて~天狗の山も~絵にさえ勝る~誉れも高き~瀬戸内海の~♪

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島県立因島高等学校+α 更新情報

広島県立因島高等学校+αのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング