ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬吾妻の消防団員の方います?コミュの文化財防火デー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
26日に地元の文化財の防火訓練ということで、中之条町歴史民俗資料館に行って放水してきました。

なんでも文化財防火デーって法隆寺かなんかが火事になった翌年から全国的に始まったそうですが、地元に文化財がない部はやってないんでしょうか?

ウチの部もやったよとか、俺はそんなの出たことないとか、何か知ってる人教えて下さい。

コメント(8)

うちの部『2ー1』は出てないですね。
でも沢田は四万の薬師堂があったと思ったので四万の部はいたと思います。
ひでさん>
やっぱ出るトコ、出ないトコあるんですな。
ありがとうございました。
長野原町には・・・ないなぁ(-_-)
文化財保護の防災活動さえも、たぶんない。。。と思います。
聞いたこと無いし(^^;)
保護するものって言っても、城は城跡だし、石塔とかばっかりな気がします。
つまり・・・燃えない・・・そして萌えない(爆)
疲れたプーさん>
長野原はそれ自体ないんですね。
石塔萌え〜。とは、なりませんよね。なってたらコワイ。。。
石塔にはねぇ〜・・・萌えないよねぇ〜・・・(^^;)
木にはたまに『こいつ・・・エグィなぁ〜・・・』
って思うことあるけど(-_-)(爆)
RETSUさんドォ??んなことない??
エッチぃなコイツって思うのありますよね。野菜とか。

話戻りますけど、訓練の時は手頃なケヤキの木に向けて放水しましたが、小火とかで文化財に放水するのも気が引ける気がしますね。。。
そぉですよね・・・
消化器で噴霧したら真っ白けになってしまうし。
かといって、消さなきゃ文化財灰になってしまうし。。。
放水して壊れちゃったらコトだし・・・
難しいっすよね!?
筒先絞ってシャワーなお水で対処するしかないんでしょうな?
後始末なんかも大変そうですよね。

とりあえずは、火事よりはぬれてもマシってことなんでしょうけどね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬吾妻の消防団員の方います? 更新情報

群馬吾妻の消防団員の方います?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング