ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代庭園コミュの庭の写真、カメラ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまにお尋ね致します。ご意見、ご参考をお聞かせ願いたいと思います。

私はいつも庭の写真を撮るのに、遊びで使っているコンパクトカメラ(デジカメ)で撮影しています。(700万画素)

広角カメラではないので決して庭の撮影には向いているとは思いませんが、広角の一眼レフカメラがあれば言うこと無しなのは分りますが、手軽にいつも持ち運ぶことが出来、安価なものを希望しますがどなたか参考意見などありませんでしょうか。

また、みなさまはどんなカメラをお使いですか。

ちなみに私は、オリンパスのミュー720SW、7.1メガ防水カメラを使用しています。小さくていつもかばんに入れて持ち歩けますし、雨や濡れた手などで使用しても心配ありません。ですが広角でないのが残念。レンズも取り付け不可なので。

今は手軽になった一眼タイプのものもあるのでしょうか。
皆様の使っていらっしゃるカメラなどご紹介願います。




コメント(14)

はじめまして!突然にスイマセン(笑)。

僕は、GR DIGITAL(28mm) + 純正ワイコンGW-1 で、21mm です。

今のところは、これがベストだと思っています(IIにしたい気持ちはありますが…)。

そんでもって、水準器を搭載するのがポイントだと思っています(広角の場合、傾きや歪みがものすごく強調されるので)。
ツクイアツシ さん、はじめまして。

純正品にワイドコンバージョンレンズをつけて使っているのですね。
お値段も手頃そうで良いですね。シンプルで使い勝手も良さそうですね。

新機種の?も見てみました。いろいろ改良点もあるようで詳しく見てみます。
情報ありがとうございます。

前々からほしいと思いながら、手軽さを追求したりしてなかなか買えずにいました。
庭の写真を撮るのも難しいですよね。自分が作者なので見せたい部分を撮るのですが、人から見るとここからの方が良いよって、よくある話です私の場合。

単に視野が狭い自分なだけなのですね。笑
昨年夏に我が家の小さな小さな庭を古道をモチーフにして石畳を敷き、苔を移植してみましたが、苔の移植が思いのほか難しく、種類によって結果は様々でしたが、さすがに梅雨に入って 苔の生育環境がよくなってきたようで少しづつ雰囲気が出てきたようです。

3枚目画像にある白い磁器器は、友人彫刻家の作品です。静物彫刻ですね もちろん実際の器として使えますが。
ちょっと高いかもしれませんが、『RICOH Caplio GX100』なんかどうでしょう?
24mmから75mmで使いやすく接写も1cmまで寄れます。
あ、失礼しました。これ写真やカメラについてのトピックでしたね。僕は通常はコンパクト・デジカメ(キャノンG9)ですが、昨年、ポラロイド・ランドカメラ350という1970年製の蛇腹カメラと最近ロシア製の1960年代製らしいFED3というレンジファインダーカメラを入手したので後日画像をアップしたいと思います。
で、そのロシア製FED3 type-a です。
京都でいろいろ庭をみてきました。

フォトアルバムに少し載せてますのでどうぞ・・・

これは家の庭の写真です。

いつも写真はMixi用にサイバーショットT2を使っております。
本格的な物は持ってないので・・・
けれど、あっと思ったときは便利です。
アルバムみました!
素晴らしいの一言ですね、自分も京都の庭園を一度見てみたいです。
>まりんさま

ありがとうございます。

今の時期、雨のお庭もしっとりしていていいですよ。
お庭の雨水枡の上に砂利をひいて石を置いたら
坪庭みたいな枯山水できた!
蚊も涌かないし一石二鳥。
いい石をお持ちでしたね。
苔もいい感じです。
雨水枡だと50×50くらいのサイズでしょうかね。
トピックから外れますが 先日、京都を訪れました。

七代小川治兵衛 それと 重森三玲の庭を観ようと思ったからです。

平安神宮回遊式庭園から無鄰庵(山縣有朋公邸)それに法然院・青蓮院 そして東福寺方丈。

京都の気候の変化から(朝霧がでなくなってしまったそうです)苔にかなりの打撃との噂を聞いていたのですが 想像以上の酷さで 東福寺方丈などは8割の苔が枯れていました。

また、寺院によってその手入れに対する思いが違うのか 嘗ての名声のみで拝観料を取っているとしか思えないところも少なくないのにはがっかりしました。

数年前にはJR東海で京都キャンペーンのイメージ映像として撮影の対象となった かの門跡の名園の荒れ方には悲しくなりました。


つづき

滞在二日目に始めての高雄。市営バス終点「高雄」で下車し山道を歩くこと30分。
高山寺へ  森閑とした中  延々と続く石段を登る。

置くには北山杉の山々が

高山寺を下り 更に 神護寺へと向かう どちらも 参道の石段が素晴らしい むしろ この石段を体験することをお奨めしたいほどでした。

皆さん、お寒うございます。
前回コメントは夏だったのですね。既に地球の地軸はかなり傾いてしまっていると言うことですね。

初冬の河川敷に行きました。立ち枯れの花や 紅葉した葉を 少しいただきました。何気なくある あぜ道の飛び石などにレンズを向けながら。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代庭園 更新情報

現代庭園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング