ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LightWave 3Dコミュのこんにちはー。新人です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。今アメリカで建築会社で働いているものですが、LightWave3Dのことで先輩方に質問させていただきます。

普段はずっとAutoCADで図面書いたりしているんですが、暇なときにAutoCADで3Dやっていたら、ボスが気に入ってくれて、本格的にレンダリングやるようになったのはいいんですが、何故かLightWaveをしろと指示がでて、今8.0をいきなりはじめたとこです。

それが、多分3D StudioとかだったらAutoCADシリーズだから、まだ理解しやすかったんだろうけど、LightWaveまったくAutoCADとやりかたちがうくって、ほんっとに難しくて、四苦八苦してます!今やりはじめて一週間くらい経過しましたが、初めてなのにホテルのレンダリングをしてほしいといわれ、なんとか無理やり初歩的なやりかたでかけなくていいだろう時間をかなりかけてやってます。ほんっとに読んでもよくわからないから、まずはやってみようと思いそのままなので、進歩があんまりないです。

だれか、助けてください・・・。次は一応今のとこできた作品を添付してみます。

建物を書いている人、アドバイスください。

私がやっていること・・・
LightWaveでは土台を作るのが難しいと思った私は、常にAutoCADで描いてあるランドスケープ、フロアプランをDXFに変換してそれをLightwaveで開いて、それで、ポイントをつなげてポリゴンをつくって、Extrudeしてます。
でももっと効率的なやり方があるはずと私は信じているんですが、周りに経験者が誰一人いないので、聞く人がいないんです。ちなみに、今日AutoCADでいうオフセットという機能がLightwaveでは多分サイズかストレッチと思うんですが、わかんなくて、ポイントをいっこいっこ動かしていって、CADなら5分くらいですむだろう作業を4時間もかけてやってました・・・。あー、本当にフラストレーションです。

私はほんとに初心者の中の初心者です。モデラーから建物を作るときのやり方の手順を教えてください。とりあえず、数字を入れるウィンドウは自分的にかなり慣れません。AutoCADに慣れすぎてて・・・。

よろしくおねがいします!

コメント(5)

こんちには、Lightwave触り始めて3年ですが業界に入ってまだ日が浅いので的確なアドバイスは与えられないと思いますが一応。
基本的にLightwaveを使って図面からmm単位で正確に立体を起こしていく作業と言うのは少ないかもしれませんね、やってるところもあるみたいですがそういう面にはLightwaveって特化していないみたいなのでやっぱり建築は建築方面に特化した3Dソフトを利用したほうがいいかと思われます。

Lightwaveのモデラーにもきちんとスナップ昨日はありますよ。ただ、どこを原点としてここが何mmって表記は無いのでグリッドの数値を見ながら目分量で測ることになります何mm〜mづつのような感じでスナップさせることは可能ですよ。あと、自分でスナップさせる距離(間隔)を指定することも可能ですよ。
正確にその場所に移動させたいと思ったらやっぱり数値ウィンドウを開いてその数値を入力して移動させるほうが速いと思いますけどね・・・

まぁ、できる範囲でよかったらモデルの状況がどうなっているのかDXFファイルを見てみたいのですが。
始めまして。僕も初心者とたいして変わらないです。
ちょうど今、ラフな建物のモデリングをしてまして、調べ物をしてたらこういうツールが出てきたのでリンク張っておきます。
http://www.wtools3d.com/
CADに特化したモデラープラグインらしいです。
今買おうか迷ってるところなんですが・・・

お役に立てなかったらスミマセン。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LightWave 3D 更新情報

LightWave 3Dのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング