ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

町内会役員集まれ〜!コミュの町内会の仕事を断る方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく、町内会の役員は仕事が多いとききます。私自身もそう思っています。

そこで、役員等を断るのではなく、役員になった上でその仕事を断ることを考えて見てもよいのではないかと思います。町内会の性質上必ずすべき仕事(A)は別として、するかしないかは町内会・役員の意志に任せられるべき仕事(B)も現状ではあると感じています。

私が仕事Bの一例として想定しているのは、募金(社会福祉協議会, 赤十字, 赤い羽根)の集金です。これは、自発的に募金を行いやすくする点からは、町内会役員が集めることは良いことだとは思いますが、さりとて、誰でも募金できるのですから、町内会が必ずすべき仕事とは思わず、担当者が負荷が大きいと考えれば断ることもできると思っています。

そこで、これらのBタイプの仕事を断る方法・デメリット等を役員経験者に教えていただきたく思います。

コメント(23)

私個人は、募金は言われてするものでは無いと思います。
まして1世帯いくらなんて、強制されるものではありません。

私も集金係をしていましたが、基本的に任意ですし誠意の問題。
他の場所でもできる募金です。

義務に感じる事は無いので、集金袋で集金してみたらどうでしょうか。

的外れでしたらごめんなさい。
 大変ありがとうございます。ちょっとわかりにくかったかもしれませんが、
募金の任意性は当然として、それを集金する役回り自体を拒否したいということです。もちろん、町内会の他の役員にやってもらっては、他人に押し付けることになりますので、町内会として募金に関与することを拒否することになるでしょう。
 そうすると、依頼元(赤十字か社会福祉協議会か知りませんが)から、「例年各自治会に協力していただいている」とか、要領を得ないことをいわれたり、会員の一部が、「いつもの会長はやっているのだからやってほしい」とかいわれたりすることが想定されるかと考えている次第です。そのときに、適法・合理的にその仕事をないことにする方法を考えてみたいと思った次第です。
こんにちわ。
募金の話ですが、私は募金は任意ですし、確かに集金は負担になるかもしれませんが、自治会がそれを拒否するのはどうかと思います。赤十字は災害時なんかの時に使ったりするんだったと思うのでいまいちピンときませんが、社会福祉協議会は最終的に地域に還元される形で使われますよね?なので金額が決まってるなど納得いかないかもしれませんがやって当たり前だと思っています。私の地域の自治会は入会率が2割くらいしかありません。その自治会員外(自治会から個人情報を渡すわけにはいかないので軒並みあたるようです)は校区担当の福祉会長が協賛金を集めて回っています。福祉にとっては自治会でいう自治会費にあたるので必死ですよね。自治会が地域のお手伝いをするのは当たり前で、それを利用するのは校区のぜん居住者というのはひっかかりますがその考えは突き詰めると「自分がよければOK」というさみしいことになるのではないでしょうか?的が外れてたらごめんなさい。
 ご意見ありがとうございます。議論の対象は全く的外れではありません。おっしゃるとおり、自治会は地域のお手伝いをするのは当然ですね。そこは私も同意です。
 問題は、その程度です。地域のお手伝いとはいえ、自治会・構成員の自由意思に優越することは無いかと考えています。つまり、時の自治会役員が集金を拒否し、それに合理的な理由(災害時の対応などに比べて、それほど重要な仕事ではないので、忙しい、自分の時間を割きたくないという程度で十分)があれば、拒否する権利は当然にあると思っています。
 質問としては、以上の考えを前提として、「やって当然」と考えている方がたくさんいる中、どうやって、適法・合理的・小摩擦で断るかということを考えていただけるとありがたいと思います。
 募金に限らず、このように、町内会役員の仕事を、「法律・規約上必須の仕事(A)」と「そうでない、原則任意である仕事(B)」にわけ、各役員・町内会が各自の志向と資源(時間的・人的・経済的)にしたがってBの仕事は取捨選択すれば、「町内会の仕事が大変」という事態にはならないのではないでしょうか。
こんにちわ。
そうですね…拒否はできるとは思います。自治会内に理由があるなら。
自治会の中の役員が自治会ごとにそれぞれ違うのでなんともいえませんが…
会長職にあたる方が総会時に説明を自治会員にしてそこで認められれば福祉の会長と自治会長とで話し合いをして…が一番筋だと思うんです。
 ありがとうございます。総会時に説明して許可を得る方法は、良いですね。総会が1年に1回しかないこと、役員就任時に年間の仕事を全て把握しているわけではないことを考えると、仕事が来たときにAかBを判断して、Bであれば場合によってはやらないとする方法が最も良いのですが、その場合はやはり問題があるのでしょうか。
こんばんわ。
そうですね、その方法の方が新規の会長さんにはやりやすいかもしれませんね。ですが地域とはそう簡単ではないと思うんです。一つ一つやっているのでは福祉も困惑するのではないかと私は考えます。例年のことでないなら構わないと思いますが。今までしてきたことに新しい案を出すのは容易ではありません。相手側のことも考えて、歩みよれる所を探すのはどうでしょう?
こんばんは。
うちの自治会では、年一回の総会で(実際は前任者からの提案なんですが)新自治会長名で以下のような内容で提案をしました。

-----
年3回行なわれる募金(赤十字、赤い羽根、歳末助け合い)について、自治会費と同時に前もって徴収したい。募金はあくまで任意で、強制しません。事前に徴収した募金分については、3等分してそれぞれの納付時期に手続きします。
-----

うちは、各班長さんが個別に集金して会計担当へ届けるという手順ですので、班長さんの手間を省きたいというのが提案の趣旨です。
それに対し、募金はあくまで募金活動が行なわれている時にすべきでは、とか、事前徴収は相応しくないのでは、といった意見が出ました。
募金はあくまで任意なので、実施期間に募金したいという方は街頭などでも行なえるため、徴収は強制しません、ということで納得していただきました。

班長さんが戸別訪問しての集金の手間もありますが、戸別に訪問されたら断わりにくいですよね。
募金そのものが任意である、ということからも総会の時は違和感があるとおっしゃっていた方も、今では理解していただけているようです。
ちなみに、自治会費に比べると募金分の徴収率は若干少ないです。
こんばんわ。
すずめばちさんとこの提案すごくいいですね。
私の自治会も班長さんが徴収するんですよ。私が班長のとき封筒と手紙(募金される方はお手数ですが班長まで…みたいな内容)を添えてポストに投函したんです。そしたらかなり少なかったですね。徴収しに行くと強制みたいな感じになるのは事実です。
すずめばちさんの提案だと、募金時の手間はぶけるので拒否とまでいかなくても役員の仕事は軽減するんじゃないですか?
その都度集金作業していた頃は役員ではなかったので、
比較は難しいですが、役員の仕事は軽減できてると思います。
戸別訪問する班長さんも、ご自身が忙しかったり、訪問先が不在で何度も足を運んだり…
ということが、年に1回になるだけでも楽ですよね。
会計さんとしても、ばらばらと各班から届きますが、それも年に1回ですみますね。
ただの書類ならともかく、お金なので受け渡しは気を遣いますから。

厳密に考えると、事前徴収というのはおかしいでしょうし、
一方、さんひろさんがおっしゃるように、
町内会や自治会が引き受ける法的な根拠も薄そうです。
自分たちの代で、大きな枠で決まっていることを変えるのも大変なので、
悪くない妥協点かなと思います。
皆様ありがとうございます。私が考えてもいなかった案などもお書きいただき、とても勉強になりました。

募金に限らず、「実はこの仕事やらなくても、大して問題ないんじゃないか」と思えるようなことがありましたらよろしくお願いします。
まるまるさん
↑知りませんでしたたらーっ(汗)
違法なんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

我が町内会上乗せというより、予算から寄付金としてとってます。

でもそれは総会で承認されてますが‥たらーっ(汗)
うちは団地の自治会で、今年度私が会計を引き受けました。開けてびっくり、会計の方が会長さんより大変とのこと、そして会長さんのお手伝いも!?

会計は一人でするのに何で?で、私は体調不良のため会計のお仕事で手一杯で、会長さんのお手伝いは出来ませんと、前任者さんと相談の上本年度の会長さんに伝えました…が臨時総会の要望のお返事が。

ご近所さんが集まる機会があれば吊し上げかもしれませんが、出来ることしか出来ないとハッキリ言いたいです。
今日、私は町内会を脱会させてもらう旨を伝えさせてもらって来ました。
私は結婚もしていなく子供もいません。
今のまでは母の面倒を看ながら住宅に2人で住んでいましたが、来月から母はケアハウスに入居する事になったのと、私はメンタルを患っているので、毎日は就労はしておらず、町内会長さんにも棟長は出来ませんが、会計などはやりますと伝えてはいたのですが、今日の役員決めで納得がいかず、モノに当たって暴れたり、文句をたくさん言われたから。

以上。脱会派でした。m(__)m
Re: >>[19] はみんぐみんとさん
 保険を掛けていないのですか。
 その行事に役所は関係していませんか、関係していたら役所が保険を掛けている可能性があります。
はじめまして。

私は昨年から役員をしていますが、まだ新入りなので雑務中心なんですが、昨年新しく入った役員さん2人が今年は家庭が忙しく、私に何かと仕事がまわってくる回数が増えたような…(^_^;)
なんかちょっと不公平だなーと思いつつも、先輩の役員さんたちがしっかりしてるので何とかついていってますウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

赤い羽の街頭募金もやることになってしまいました…。

先輩の女性の役員さんが、「今年やったら、今度からずっとモチコさんがやるのよ」と言われたのが気になりますが…。
なるようになる!
■町内会の寄付に違法判決
 このような判例もあるので留意されてください。
  http://blog.goo.ne.jp/eszxc123/e/03d84e7a08ecca3d533413db4b68f62c

 以上の判決を受けて、私の所の町会では町会員からの寄付ではなく、町会として団体で寄付することにしました。
この判決は、他人ごとではないですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

町内会役員集まれ〜! 更新情報

町内会役員集まれ〜!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング