ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡萌木の村が好き♡コミュの清里フィールドバレエ 今年も開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初書き込みさせていただきます。

今年も、清里フィールドバレエが開催されますね。
まだ、一度も見に行ったことがないのですが、子供の為に
行こうと思っています。
何か、よいポイントがあれば教えてください。

【詳細抜粋】
八ヶ岳の南麓、標高1,200メートルの清里高原は大自然がいっぱいで、避暑地として多くの人々がおとずれます。アンティーク・オルゴールの博物館ホール・オブ・ホールズを中心に、”自然と人の心と手で一流のものを創り上げる生活”をモットーとする萌木の村。
 ここで毎年、夏に開催されるBigイベントが、1989年から始まった『清里フィールドバレエ』です。この公演は、7月〜8月にかけて約二週間の日程で開催されます。日本でも類を見ない屋外のロングラン公演は、まさに連夜、感動の一大イベント。全国からこのフィールドへ多くのファンの足を運ばせる魅力に迫ってください。


http://www.moeginomura.co.jp/FB/

コメント(3)

一ファンです。
今年で19回目のイベント、そう19年も続けてるってことで、
どういうイベントかわかるのではないかと思います。
観光地の客寄せイベントと言うのではないということです。
関わる方々(出演の関係者、受け入れの関係者、そしてお客様)の熱意により
成り立っていると思います。
毎年、見ていますが、バレエ好きでなくても(僕は男でさほど興味もありません)
ちょっと感激します、ただの踊りでしょって思っていた感覚にショックがありました、
劇場のバレエがどのようなものかわかりませんが、
この屋外公演に関しては、途中からどしゃぶりで中止することもあり、
観客も傘させませんから、合羽着て、いっしょに濡れながらもステージを共有する感覚ですね。

ちょっとでも興味を持たれた方には、ぜひ見に来てもらいたいですね(フィールドバレエのまわしものではありません、近所のものです)
で、初めての方へのアドバイスとしては、
標高1000メートル以上のところでの公演ですので、
昼間すごく暑くても、夜はとても寒いことが多いので、
真面目に防寒着が必要です、で、さらに晴れていても夜露などで湿りますので、
レインコートなどの雨具も必須、木のベンチ、芝生の地面に座りますので、
敷物もいります。そんな寒さと雨対策を十分にしておくことがポイントとなります。

劇場の公演んと違い見る方にとってはシビアな部分が少ないので、
劇場では小さなお子様はちょっとというバレエですが
ここならいっしょに見れます、お子さんがぐずったり飽きたら、会場を抜け出して、
大きなレストランでお茶することもできますので、
躊躇しないで、感性のするどいお子さん達に見させてあげるのに、とてもいい機会と思います。
あとポイントは席取り?当日の午後から常連さん達が席取りに入ります、
そんなわけで早めに萌木の村入りして、楽しみながら時間になったら、敷物を引いて場所を確保、そして夕方になるとリハーサルがはじめります、
昼間のリハーサルを見て、夜に本番を見て比べるおもしろさ楽しさもこのイベントならではと思います、
リハーサルはメリーゴーランドのカフェからお茶しながら見下ろしてみてると、
舞台の裏側までみれて人の動きを楽しめたりします。

まあ自分の目で確かめてみてください!
あさやん★おみっちさん 私の日記の2007年の7月のところに記事を載せてますので見てください、参考になればと思います
>清里のくまやさん

ご丁寧に詳細感謝します。
温度差がかなりあるのですね。※夏の時期なので比較的簡単に考えていました。
確かに、劇場の公演だと小さい子が一緒に行けないもので…
最近子供も踊りに興味が出てきたようで、いい機会かと思っていました。

日記参考にさせていただきます。

天気が悪くフィールドバレーのステージ作りに大変そうでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡萌木の村が好き♡ 更新情報

♡萌木の村が好き♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング