ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関大一高OB集まれ!コミュの増えましたね。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知らぬ間に20人近くも居るではないですか。
せっかくなので自己紹介トピを。
私は、1979年一中入学。1982年一高入学。
内部入試により偏差値50以下でも1985年関大入学。男子校をマンキツした世代です。夏の高校野球では、大阪大会準決勝で清原・桑田のPLに負けました。担任は高校3年のとき深見先生。
進路指導は一言。「おまえ、商学部受けろ」。
今は深見先生に感謝してます。

初めて甲子園に出たときはなけなしの金でOBとして寄付もしたし、東京からわざわざ甲子園にも駆けつけました。
中年になって母校愛は強まるもんですね。

コメント(10)

おいっすっ!
おいどんはラサール中学から1982年一高入園でごわす(ほんまか〜?)。

高1から近所の駿台予備校に通い、慶応・青山を目指し、それなりに好成績な3年間だったけど、高3の進路指導のときに私学他校を受験する場合は関大への内部入試パスポートを剥奪されると聞き、いとも簡単に約0.3秒で内部入試を選択。だって落ちたら洒落にならないもん。ちなみに一緒に駿台に通った○松君は青山と関学に受かり、何故か関学へ。
そとときの担任は橋爪先生。
進路指導はやはり一言「おまえ、法学部でええな」
なんや、それ?

yampiと同じく、寄付もしたし何度も甲子園にも応援に行った。後輩たちがグランドで戦っているのを見ると心が熱くなったもんです。40歳を前にして更に母校愛は強まるね。

仕事で関一の先輩や後輩に出会うと、それだけで距離もグッと縮まるってもんです。 一高万歳!
おお、関大一。なつかしい。
思わず参加してしまいました。
管理人さんに引き続き自己紹介を。
私は、吹田市出身,1991年一高入学,1994年関大入学,
1998年関大大学院入学,現在関東で働く社会人です。

管理人さんは、あの奇妙な墓石色の制服世代ですね。
私はブレザー世代です。
教育実習のときは、
田中克先生にとってもお世話になりました。

「おざる」いや、尾崎先生も監督引退されたそうで
いま訪ねていっても知ってる先生少ないんでしょうね。

数学の竹内先生は相変わらず赤面症なのでしょうか?
あぁ、なつかしい。
pukuさん

ブレザー世代ですか。
僕らはあの墓石制服を、オシャレに着崩してた人が多く、個人的に好きでしたよ。
田中克先生は、1年の時の担任でした。クラスメート3人と家に遊びに行きましたが、すでに出来上がっていて「まぁ飲め」と散々飲まされたことを思い出します。
CX菊間アナが未成年のジャニタレに飲酒させて問題になる昨今、20年前は平和だったと思う今日この頃です。
はじめまして。私は91年一中入学→94年一高入学→97年商学部です。

中1の担任&体育担当が橋爪先生で、英語が深見先生でした。
深見先生も橋爪先生もずいぶん前からいてらっしゃったのですね。
高3の時の担任は古文の「パチオ」こと杉本先生でした。
パチオって結構昔から使われてたというのは本当なんでしょうか?(今更聞いてどうする。笑)


進路指導はどんな話したのかも忘れちゃった(笑
もともと商学部希望だったから、担任から何か言われたということも無かったと思います。
はじめまして!
僕は99年一校入学でしたが
残念ながら大学にいけなかった人間です…orz
高校の友達は皆、関大に行ってしまいいつの間にか疎遠に…
ちょうど僕が現役の頃に甲子園に行きましたよ!
剣道部でしたが…
俺は、91年に一高入学→94年に関大法学部入学
ちなみに、法学部だけど文?でした。

98年の春の選抜甲子園出場時は、新入社員としての集合研修時だったので、同じ関大卒の同期と一緒に東京研修会館より応援したことを懐かしく思います・・

関大卒業後は、北九州→名古屋→東京都〔23区内〕
と大阪とは縁遠い生活です・・
それにしても、意外と関西大学の評判が、関東でも結構知られているのは、嬉しかったです!!

私も、母校の名に恥じぬように、日々精進したいと思っております。
関大卒の上場企業の部課長役員ランキングも年々人数が増えて上昇しているようなので、私も微力ながら、頑張りたいと思っています。
思わず登録。
こんにちは、
私は87年入学で90年に商学部に入りました。

三年の夏は野球部が確か中村紀洋のいる渋谷に負けベスト4だったかな?
甲子園へは元木と種田のいた上宮。
ほとんどの生徒が授業をサボって森之宮にあった日生球場に応援に行ったため授業が中止になったのを思い出します。
アメリカンも全国大会決勝で敗れたものの年末の東京ドームでプレーしてました。


なつかしの、
前店、裏店、前ソバ、
そして校門前の標語
「空よりも高い理想を我々は持とう!」(雲よりもだっけ?)
いろいろ書いたらキリがないけど、
おいらはこう叫びたい!!!

「プシーーーーーーーッ!!」
思わず登録してみました。
よろしく。
私は91年入学で94年新設学部の総合情報学部に入りました。

関一が甲子園に行ったのって入社した年だったんですね。たまたま就職した先の転勤先(東京)の上司が元関一の先輩(笑)
システム開発をしながらネットでいっしょに応援してましたよ。それに尾崎監督は2年の時に担任だったので、毎試合かかさず見たように記憶してます。
しかし、ほかの先生方も懐かしい。。。
はじめまして。なつかしくて登録。
1980年関大一中入学
1983年関大一高入学
1986年関大文学部入学
です。
いわゆる「墓石」世代ですな。
いつの間にか母校は驚愕…共学に…。

「いなげ」でわかる人。メッセージお待ちしてま〜す
1974年度に入学し、1976年度('77年3月)卒業しました。卒業時は理系でしたが、高三のときに方向転換し文系を目指しました。結局、シャレにならない一年浪人するはめに。翌年、無事に第一志望の早稲田の政治経済学部経済学科に入学しました。高校時代の担任は英語の藤森先生でした。

当時、他大学を受けるのは大抵理科系の人間だけでしたから、私立文系というのは相当珍しかったと思います。

社会人になってからは、大阪→東京→大阪→東京と行ったり来たりしています。仕事で関大一校出身者にであったのは、一人だけですが、結構深いおつきあいをさせていただいています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関大一高OB集まれ! 更新情報

関大一高OB集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング