ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

着物暮らし研究会コミュの根付について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
根付の付け方について知りたいのですが、「根付」で検索してもそれそのものの説明や画像しかありません。
根付とは、携帯ストラップのようなものらしいですが、帯のあたりのどこに付けるものなのでしょうか。

ご回答をお願い致します。

コメント(15)

もの凄く 詳しいけれど 今 お座敷に出なくてはいけないので 夜中帰ってきて 酔っていなかったら コメント書き

写真も載せます。帯のこの辺 男の人は この辺

女の人でも 帯枕に付けて 後姿に見せるのはこの辺
こんにちは。
私はよく帯揚げを結ぶ前に根付けのひもに通してから結び、根付けをぶらさげています。
こうすれば、落とす心配はありません。
または、根付け棒という便利なものがあるので、それに付けて、帯の間に刺します。
本来は、帯に挟むお財布などが落ちないためのものらしいので、小銭入れに付けて、帯に挟んでもいいですね。
先日根付けを買った時に、名刺半分大の厚紙に穴をあけて、それに通してすぐつけられるようにしてもらいました。
場所は帯の前からみてサイドのあたり、帯と帯板の間に入れています。
携帯電話をそのままいれている人もいらっしゃいますが、私の携帯はとても分厚いので(笑)。
>まつ乃家まりこさん
そうなのです。男性の場合は付け方の供述があるのですが、女性の説明が皆無でした;しかし、帯枕に付けて、後姿に見せるのですか?どんな風になるのか、興味があります。是非ともまたコメントをお願い致します!

>みのりんごさん
帯揚げに通して垂らす感じでしょうか。確かに、落ちませんね。ちょっとしたアクセサリーになりそうです。本来は小銭いれにつけるものなのですね。根付棒と共に探してみることにします。

>makijoeさん
帯と帯板の間に、根付の紐を通した厚紙を挟むのですか。
本当に買ってすぐに付けられますね。帯に携帯入れられたら便利ですよね。入れてみたら、なんか苦しかったです(笑)
携帯についているアジアンノットのストラップを見せたくて、ちょっと無理して携帯を帯に挟んじゃうことありますw

根付専用のプレート、あるんですね。私は100均で買ったプラスチックのネームプレートを分解して使ってます。
私は、懐中時計に100円均一の和風ビーズと陶製のアジアン組みひもストラップを付け、その日の着物と合うものを見せるようにしています。
ダメ 酔っている 明日は 納骨 明後日書きます
ネットの呉服屋さんめぐりをして発見しました。

根付のもと
http://www.rakuten.co.jp/sendaiya/711854/

ここの帯留め金具やお買い得な帯芯については、知っていましたが・・・。ご参考にどうぞ。
返信が遅れまして、申し訳ありません。
みなさま、ご回答ありがとうございました。

基本的なルールはなく、自由に楽しめるものなのですね。
小銭入れに結び付けて、帯から垂らしてみたり、根付のもとなどに結んで帯に挟んだりと、かなりバリエーションが豊かだと分かりました。

これからは、ちょっと根付に凝ってみたいと思います。
ちょっと変わった所で匂い袋の根付のもと付きをよく行く楽々さんで作ってもらいました。お香の香りがなんとも和服にぴったりでした(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
http://kyoto-rakuraku.ocnk.net/
帯枕のヒモに通して 帯と袖の間に覗く
根付のつけ方 匂袋 とか 一般ですが

ふくろう(象牙)や印籠(蒔絵)なども おしゃれ

帯には 三味線(新内上調子)出来る方は
小撥 などもオススメ

私のようにまともに三味線も弾けない人は
このような 撥の根付は 付けては 罰が当たります。

根付を引くと 時計 であったり 小銭入れであったり
名刺入れであったりが 付いていて とても
実用的ですが

栓抜きが付いているのは イヤ
根付の使い方に関して御提案。

お召しになる「位置(右か左か/前か後か)」は
勿論重要なポイントではありますが。
「お着物や帯とのコーディネート」もまた、
センスの見せ所でしょう。

一番手っ取り早いのは、テーマを揃えてしまう手法。
例えば帆船柄のお着物に、南蛮人の根付を合わせる(画像左)。

それから、何かしらの繋がり/連想を利用した組み合わせ。
例えば青海波柄のお着物に、鯛の根付をコンボ(画像中)。

季節感を演出するのも楽しいですね。
例えば月やススキ柄のお着物に、兎の根付を添える(画像右)。
今の季節なんかは、これでバッチリでは。

*********

上記三点の細工は、いずれも当方製作致したものです。
当方工房サイト「鹿正洞」:
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html
では、帯留/根付等細工品の画像を多数展示致しております。
宜しければどうぞ、御高覧下さいますよう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

着物暮らし研究会 更新情報

着物暮らし研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。