ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

逃亡者(のがれもの)  おりんコミュの10月27日 第二回「哀しみの上意討ち」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 紀州根来を目指し、小田原の街道を進んでいたおりん(青山倫子)は、突然、手鎖人の金剛(キラーカン)に襲われる。脇腹を斬られるが、必死に応戦し、金剛の眼を攻撃して逃げ去る。
やがて箱根の関所に辿り着くが、通り抜けるための手形がない。しかも、大岡襲撃の罪と仙右衛門殺害の罪で、“尋ね者”として自分の人相書が貼ってある。おりんはひとまず関所通過を見送ることに。
次第に雲行きが怪しくなり、寂れた小屋で脇腹の傷の手当をしていたおりんの元へ、雨宿りをしようと二人の武士、稲葉総十郎(大高洋夫)と大貫八兵衛(野中 功)が立ち寄る。乱暴しようと襲い掛かった二人を、おりんは隠し持っていた小刀で抵抗。大貫の顔に傷を負わせ、小屋を飛び出す。しかし、二人に崖ぶちまで追い詰められたおりんは、足を踏み外し、崖下の渓流に転落してしまう。
翌朝おりんが目を覚ますと、傷を手当てされ、布団に寝かされていた。河原で倒れているところを漆器細工職人・望月佐平次(石橋 保)に助けられたのだった。熱でふらつきながらも旅を急ごうとするおりんを、佐平次と妻・綾乃(麻乃 佳代)はゆっくりしていった方が良いと優しく諭す。
一方、金剛はおりんを追って、箱根の関所に到達していた。おりんが関所に姿を現していないことを知った金剛は、おりんがきっとまだ箱根の山中のどこかにいると睨む。
その頃、自分の作った漆器を問屋に売りに出かけていた佐平次は、帰り道に人混みの中で稲葉総十郎の姿を目撃する。思わず物陰に身を潜めた佐平次は、木賃宿に入っていく稲葉の後をつける。稲葉と大貫は、藩主の意に背いて藩を逐電した佐平次夫婦を探していたのだった…。
(HPより)

感想をありましたらお願いします。

コメント(13)

黄門で言うトコの
「お銀入浴」にあたるシーンですかね>さらしシーン

カンちゃんとの一騎打ちは良かったス!
ユルくて
今回も期待に応えるストーリーで楽しめました!
おりんを助けた佐平次と綾乃が追手にやられちゃうシーンは
今までの時代劇にはない作風で切なかったです。
水戸黄門じゃ死んだりしないもんね。
先週の2時間スペシャルに比べると物足りない感じでした。

で、崖から落ちて直接川に落ちたんじゃないのね?;
川辺の岩肌に血が付いてても、それは脇を切られてた傷からのもので、傷も浅かったと・・・?
というような疑問はどうでも良く、これから先、殺陣の撮り方と編集はマシになるんだろうか?と大いに不安・・・;
とりあえず、レオタード戦闘服姿は後ろから撮って下さい;(縛)


さすがにワイドショーやニュースでBGMに森田公一とトップギャラン「青春時代」を流してるトコはないね;(笑)>必修問題
第2話でお気に入りの場面。
おりんが小屋で雨宿りをしているところに侍が二人やってきて、共に雨宿りをさせてくれと言うところ。侍が「寒いの〜。女でも抱いて暖まりたい…」などと言いつつ、おりんの方をチラリと見る。
この瞬間にエロい妄想が!

高校の先生(教科忘れたー)の教え子に小沢という人がいて、よく先生が「小沢君、キラーカーンになちゃったんだよね〜」といってた。
キラーカーン、本名は小沢正志。
残業でさっそく第二話見逃した orz
入浴シーン多いですね。来週もあるのかしら。
キラーカン(どうして、ドラマじゃ「カン」なの?)登場ということで、HDレコーダーまで録って見ましたです。

第一話を放映していたことに激しく後悔。

そして、青山倫子の改名エピを聞いて、感動しました。
そして、キラーカンにはゾンビのように生き返ってほしいっす(笑)
>大ちゃん以外全部沈没さん

そのエピ、教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

逃亡者(のがれもの)  おりん 更新情報

逃亡者(のがれもの)  おりんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング