ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リフォーム教室の『参考書』コミュの中古住宅購入&リフォーム そして相見積り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
トピ立て失礼します!

この度築15年のオール電化一戸建てを買うことに決め売買契約を済ませました。

仲介してくれているところのグループ会社が施工した家ということですぐにリフォームの見積などしてくれました。

わが家がリフォームに使えるお金が430万(ローン)なのでその範囲内でだしてもらいました。

*内訳*
外装⇒
屋根(コーキング、馳締)
鉄部(塗装)

内装⇒
[一階約20坪]
クロス(壁、天井)
CF(UT、トイレ)
和室→洋室
リモデルフロア(一階全部)
建具全部(大建)
システムキッチン(サンウェーブ)
洗面台(サンウェーブ)
ユニットバス(サンウェーブ)
蓄熱暖房器交換(6k)
照明
塗装(階段等)

[二階]
クロス(階段、廊下、トイレ)
窓サッシ一カ所
のみで二階はDIYで頑張ります。

施工費、解体費、廃棄物処理料

となります!

妥当でしょうか?
結構頑張ってくれた金額かな?というのが私の印象なんですが……

因みに住宅ローンでリフォーム費用も賄います。
ろうきんでツナギ融資を利用しますのでローン実行にはリフォーム費用の大枠見積の提出が必要です。


一生に何度もあることではないので相見積りを頼もうかと思っています。

ただ施工したところでリフォームしてもらうほうが構造のことなど熟知しているわけで安心かなとか、何だかもんもんと悩んでいます。

工務店には相見積りしたい旨は伝えました。


でも結局ここに決めてしまうような気もしてだったら時間の無駄かもとかもう考えがまとまりません。
が日にちもあまり無いようです。


わかりづらい内容ですみません!!

皆さんならどうしますか?

コメント(10)

はじめまして!!

相見積りをされた方が良いと思います。

築22年古くなってきました

我が家も、1階 全面リフォームをするのですが(水廻り、風呂、台所、洗面所

、トイレ、玄関も広く、間取りも和室から洋室、屋根、外壁)と5社に依頼しました。

業者によって、色々な アイディアがあり、金額も目途がつきやすくなり

一件目の業者さんに依頼してからは、1年かかりました。

但し 無料見積もりの範囲を確認された方が良いと思います。

我が家は、外壁、屋根の塗り替えに関して、塗装業者2件と工務店依頼の所では

塗装に使う材料が、ウレタン、シリコン、フッ素......とか

バラバラでした。おまけに、測る平米数も多く書いている所があったり

金額もバラバラです。(塗装関係は、裏話を聞く事も出来ました)

相見積もりを出しながら、業者の特徴や自分自身の考えも、纏まって来ると思い

ます。時間はかかりますが、

時間の無駄にはならなかったです。私は、後悔しないようにと思います。

知友人もリフォームや建て替えも4,5件 相見積もりされていたので、

色々なお話を聞く事が出来ました。

我が家も決めている業者さんになりましたでも他社との比較があったから

良かったです。(業者さんには、相見積もりですと話してあります。)

6月25日から、着工です。











> 檀さん

ありがとうございます!

やはりめんどくさがらずにしっかりと相見積り取るべきですよね!


重ねて質問で申し訳ないんですが、見積が仕上がるまでどのくらいかかりましたか?


無料でというところがポイントですね。
しっかり確認して依頼してみます!
相見積もりは内容が決まっていないと比較できないです。
ベンツとカローラを同じ排気量というだけでで値段比較できないのと同じです。

構造や断熱をいじらないのであれば、とりあえず内装や設備で使いたい仕様を
仕様書としてまとめるのがいいですね。
仕様書で渡すのはアイミツの基本やけどね、見積もる側から言わせて貰うと、
ウチの書き方とアチラさんの書き方ちゃうからさ、
とりあえず貰った見積もりの金額んトコ消して数字埋めて貰うたらよろし。
書き方ちゃうと、比べる方もドコ見たらええかわからんでしょ?
逆に、素人さんの思うとる仕様書より、業者の見積もりの項目見た方が、
求めてはる仕事の内容もヨー判ったりもする。。

アイミツアイミツて最近は皆さん簡単に言うけど、見積もりすんのも結構な労働なんよね。
一式ナンボとか、素人みたいな書き方しかでけんで、手ぇバンバン抜いてコスト下げるようなトコと、
アイミツの一言で比べられたら、キッチリ仕事しとるトコはなかなか勝てんのよねぇ。
逆に、その程度の仕事でエエんやったらもっと下げれまっせ♪ っちゅうのもある。



> おやびんさん

なるほど、自分で仕様書を作ってしまうんですか。

勉強になります。
> 乙女さん

なるほど、見積の金額の部分を消して埋めてもらう!
わかりやすくていいですね!ありがとうございます。


業者によってばらつきがあるからこそ施主側が相見積りを取るようになる。

そう思います。
>重ねて質問で申し訳ないんですが、見積が仕上がるまでどのくらいかかりましたか?

一番目の業者さんは、8ヶ月で、ここに決めましたが、

月に一回計8回  

(かなり熱心で、アポイントを取るのに苦労しましたと仰いました)

2,3,4、番目の業者は、4、5回 お会いしたり、

ショウルームに行ったりです。

我が家は パナホームだったので、主に下請けの所を探しました。

内 1軒は、大型電気店でしたが (リフォームー部)

 私共の依頼に、500万以上かかっているので 先方から辞退されました。

先方さんがこれ以上の取引が出来ないとの事(会社内の規定)

後の2件は、頂いた見積もりでは、見えない部分が多かったのです。

何れの業者さんにも、無料見積もりの範囲でお願いします。と始めにお話して

おきましたよ

親切で、熱心、会社の年数や経験を考慮しました。

会社の規模ではないです。

結局 内装(床暖 一階 全部屋)屋根 外壁 家の外に壁伝いの倉庫、ベランダまでします。

そして、庭にまで発展してしまい、庭は、いつもお願いしている

植木屋さんに今風に、テラスやらしてもらうようになりました。

始めの予算は、5、600万のつもりが、倍以上になってしまいました げっそり

打ち合わせをしている内に、買い替えの事も考えましたが
(面倒だし、金額を考えたりで)


支払いが恐ろしいです。

時間をかけました。 明日 契約で、工事は、今月15日から、

お盆前で完了だそうですが

相見積もりを出した 業者さんにはお断りをしました。

後日 御礼をと考えています。

庭や門扉は、盆明けからです。

私はリフォームをする前にと言う類の本を3冊 買い求め、読み漁りました。

長くなりましたが 参考になりましたでしょうか?

根気が要ります。 頑張って下さいね。




> 檀さん

再びありがとうございます!
八ヶ月ですか!凄いですね!うちはそんなに時間がありませんあせあせ(飛び散る汗)



私も本は20冊以上読みました。本によって書いてあることがまちまちだったりして、これが不動産業・建築業界の現状なのかなぁと思いました。何と言うかバラツキがある。
なので実際にリフォームしたかたや施工業者側の意見等が聞きたくてトピ立てた次第です。



家電のようにすぐに買い替えるというわけには行かないものですので納得の行く選択が出来るよう頑張ります!!

ありがとうございました!
合い見積もりは必須です。

価格が妥当かどうかは、製品にもよるので型番などが分からなければ妥当なのかは分かりません。
クロスはピンキリありますし、職人の日当でも腕が確かなのか新米なのか...

> 施工したところでリフォームしてもらうほうが構造のことなど熟知しているわけで安心かな...

構造に関するリフォームが殆ど含まれていないので、関連会社がある大きな所よりも地場の長く経営している工務店の方がしっかり施工してもらえ、グレードの高いものを入れられるケースがあります。
地場の工務店にも見積を出してもらうことをお勧めします。

また、見積の比較は熟知した人でも時間がかかるものなので、第三者に見てもらうのが間違いないですよ。
価格は現場を見なければわかりませんね


合い見積もりはいいかもしれませんが あまりあちこちに見積もり頼むならうちは辞退するって業者もあるでしょうね
この金額でなんとかしてくださいって頼まれるからこっちもあちこちにお願いして一生懸命するんだし
と 知り合いの営業マンは言ってましたね

一流メーカーは確かに高いと思います しかし高いなりのメリットはあるんですよね
地元の業者さん 安いかもしれないけど 5年後 10年後に会社が残っているのかどうか
なにか問題が発生した時にきちんとアフターで対応していただけるのかどうか
金額だけでなく地元でもきちんとした対応で評判のよい所を選ぶといいかな

数年後不具合が起こってクレーム電話したら現在使われておりません なんてのは珍しい事ではないです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リフォーム教室の『参考書』 更新情報

リフォーム教室の『参考書』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング