ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リフォーム教室の『参考書』コミュの海外のクロス。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海外ではクロスはどの程度使われているものなんでしょう??

特にアメリカはペンキの国だと良く聞きます。
クロスは張られているんでしょうか?
風の噂によると60cm幅だとか…。

あっちには機械の糊付け機は存在するんでしょうか?

韓国に試合をしにいった時は偶然クロスをはる現場に居合わせました。

ヨーロッパやアメリカではクロスの仕事って結構あるものですかね??

質問者は
リフォーム屋で働いてるプロボクサーです。

駆け出しのクロス職人です。(一年くらい)

諸事情により海外でしかボクシングが出来ないため海外で(多分アメリカ)クロスでも張ろうかと思ってます。

他のやと…巾木、CF、長尺、ウッドタイルやフロアタイル、そう言ったものは海外でも流通しているでしょうか??

英語やったら何とか話せるんで、出来れば英語圏で…
私事で恐縮ですが…、

誰か知ってる方が居れば是非教えてください。m(__)m
お願いします。

コメント(5)

たしかにアメリカはペンキが主流なのかも・・・
ロスやサンフランシスコに行った時の内装もペンキが多かったしドラマ「フレンズ」のあのアパートの内装もペンキじゃないと出せない様な色してた。

輸入クロスはアメリカ、イギリス、イタリア、ベルギーなどあります。まだまだあるようですが、使ったコトあるのはアメリカとイギリスだけです。

ベルギー(サンプル)なんて深みがあって斬新なカラーで日本のメーカーに見習ってほしいと思ったくらいです。

以前はリリカラがラルフローレンのライセンスとって90cm幅で同じ価格でだしていたのでお気に入りで使っていたんだけど・・ライセンス切れてやめたみたい。

輸入クロスの幅は52cm前後で10m巻が多い様です。機械には入りますが幅が狭いのはDIYで貼りやすい様になってるためなの仕事量は微妙です。

小太郎さん
ありがとうございます。
やっぱ日本とは全然違いますねぇ。
腰道具、スーツケースの中突っ込んでいったら捕まりますかね??
>腰道具、スーツケースの中突っ込んでいったら捕まりますかね??

通関はきちんとしないと(;・∀・)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%96%A2

お仕事道具なら馴染んでいてかけがえのないものですよね。
じゃんくさん
そうですね、欠かせません(^-^)。

何とかして持ち込みます。
香港でもペイントが壁仕上げでは主流です。
クロスはペインターが、施工します。
その方法は30年前の日本のように糊つけ機を使わずに。

今度、クロス工事専門会社を始めます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リフォーム教室の『参考書』 更新情報

リフォーム教室の『参考書』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング