ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広汎性発達障害コミュの情報提供!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゆっくり成長する子ピンピンちゃん(広汎性発達障害)
と共に楽しむKuuleiといいます

今日は こんな本を見たことありますかというお話!!

沖縄を中心に書かれてはいるのですが。
各地方で多少の違いはあると思いますが役に立たないかと思い書いています。



おやくだち ガイドブック 2

障害を持った人たちに対する手当て・税金等だとか交通運賃割り引き

療育手帳申請に必要な書類だったりとか特別児童扶養手当とか

知っていたら良いだろうなという事をまとめた本

こんな制度があるのなら申請してみよう?とか

役に立てるのかなと思ったわけなんですが。

kuulei がピンピンちゃんを育てる中でこの本に

出会ったから療育手帳の存在を知ったんです。


最初は悩みました。手帳を申請するという事は

しょう害者と認めてしまう事ではないのだろうか

しかしそれも親の世間を気にする気持ちなのではないだろうか?と


子供に対して申請し割引や色々な手当て等があるのなら

それを使いさらにピンピンちゃんに療育が出来るのではないのだろうか

そうすればゆっくりかもしれないけれど成長するのではないのだろうか


だから療育手帳を申請しましたし

認めて共に生きる

共に楽しむ事にしました。



情報があって使う使わないを判断したほうが良いのではないか

と思ったので書いています。



私も購入しましたが 税込み1500円です



もっと詳しく聞いてみたいとかあればこちらから 

脳文庫さん  http://noubunko.org/modules/gaidobook3/content/index.php?id=1 

までメールにてお問い合わせください。


以上情報提供でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広汎性発達障害 更新情報

広汎性発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング