ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2021年1月14日(木)ユングスタディ新年企画のご案内 【オンラインのみ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
昨年中はいろいろとお世話になり心よりお礼申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

ユング心理学研究会から、新年企画のお知らせです。
**********

「ユング『心的エネルギー論』を改めて読む」
  < zoom開催 >

 本年度のユングスタディでは、昨年から引き続き、ユング『分析心理学セミナー』を読み続けていきます。
本年度の初回は2月4日となりますが、その前の新年企画として、「ユング『心的エネルギー論』を改めて読む」を行います。

 『分析心理学セミナー』を読み進める中で、ユングによる心的エネルギーの目的志向性の問題が、改めて話題となりました。ユングは論文「心的エネルギー論について」(1928)において、この目的志向性の問題について詳しく述べていますが、残念ながらこの論文には邦訳がありません。当研究会では、2016年度前期に、この論文を原文にて読む企画を行なっていましたが、次回の新年企画において、この時の内容を改めてダイジェストし、『分析心理学セミナー』のより一層の読みに繋げていきたいと思います。

 ユングによる心的エネルギー論は、フロイトとの決別の最大の理由になった重要な理論的問題です。
しかしこの問題には、必ずしも二人の思想的対立だけに止まらず、大きな時代的背景も関係しています。
それは19世紀末から20世紀にかけて行われた、自然科学における原子論者とエネルギー論者の間の激烈な議論です。これは統一的な科学的世界観はどうあるべきかについての対立であり、この議論を通して今の我々が依拠している自然科学的世界観が確立されていきました。同時にこの問題は、遡ればアリストテレスによる動力因と目的因の概念にまで至る、西洋精神史上の大きな問題でもあります。

 科学史や精神史の文脈の中において、ユングの語ることがいかなる位置づけにあるのか。それを見ていくことで、ユング思想の姿をより明確に理解できるように思います。

            案内役:白田信重、岩田明子(ユング心理学研究会)
            司会進行:海野裕美子(同) 資料協力:山口正男

  ---------------------------------

   開催日:1月14日(木)20:00 〜 22:00 (開場19:45)

  ■ 会場:オンライン開催(zoomミーティングルーム形式)
  ■ 会費:1,000円

  ■ 参加申し込みページ https://jungstudy20210114.peatix.com/view
※ 会費のお支払い方法は、クレジットカード(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、
  銀行口座振替が利用できます。
※ このうち、コンビニ / ATM でのお支払いの場合は、手数料が購入者負担となります。
  また、販売期限の1日前に締め切られますので、ご注意ください。
※ 昨今のコロナ感染症の状況を鑑みまして、会場開催を休止し、全てオンライン参加のみの開催に
切り替えております。以降の会場開催については未定です。ご了承ください。

※ peatix からの参加申し込みに併用する形で、事務局宛のメールによる参加申し込みも受け付けて
おります。この場合には参加費を、当会のゆうちょ銀行口座へ直接お振込みいただく形になります。
参加申し込み用のメールアドレスは以下の通りです。
研究会事務局 jungtokyo_info@yahoo.co.jp

※ 原則、いかなる事由によるものでもキャンセルされる場合は、返金は出来かねますので、予めご理解、ご承知おき下さいますようお願い申し上げます。

  ■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
  ■ 問い合わせ:研究会事務局 jungtokyo_info@yahoo.co.jp

※当会Facebookコミュニティ(詳細はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング