ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2018年7月19日(木)ユングサロンのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユング心理学研究会からのご案内です。

**********
【2018年7月19日(木) ユングサロンのご案内】

次回のユングサロンは、哲学者の岡野利津子氏のお話です。事前のお申込みは不要です。お気軽にお越しください。
なお、初めて参加される方は、下記事前受付登録にご協力お願いします。
  PCの方 https://ws.formzu.net/fgen/S2626158/
  スマホの方 https://ws.formzu.net/sfgen/S2626158/
  携帯の方 https://ws.formzu.net/mfgen/S2626158/

■2018年(前期)テーマ『現代におけるリベラルアーツ

「哲学で読み解くシュルレアリスム」

■開催日:7月19(木) 19:00〜21:00(開場 18:45)

■講師コメント
 皆さんは現代美術で、よく「オブジェ」という言い方がされるのをお聞きになっていると思います。これは、「シュジェ」に対応するフランス語で、「シュジェ(sujet)」が主体とか主観を意味するのに対し、「オブジェ(objet)」は客体とか客観を意味しています。「主観(sujet, subject)」「客観(objet, object)」というのは、哲学者たちがギリシア時代から現代に至るまで論じているテーマですが、シュルレアリストたちもこの問題に逢着したと言えます。私たちの目にはシュルレアリストたちの作品があまりに個性的で「主観的」であるかのように見えるかもしれませんが、彼らはむしろ「主観」を徹底的に排除し、いわば忘我の境に純粋な「オブジェ」が現れるのを描き出したのです。そこで今回は哲学の観点から、シュルレアリストたちの意識がどのようなもので、何を表現しようとしていたのか、考えてみたいと思います。

参考文献: 巌谷國士著『シュルレアリスムとは何か』, ちくま学芸文庫, 2002年.

■講師:岡野 利津子
 哲学博士。新プラトン主義協会理事、トランスパーソナル心理学/精神医学会理事、西田哲学会、宗教哲学会会員。主な専門は、プロティノス(205 - 270年)と西田幾多郎(1870 - 1945年)の哲学。比較思想。主著『プロティノスの認識論〜一なるものからの分化・展開』知泉書館, 2008年(新プラトン主義協会研究奨励賞受賞)。夫、岡野浩(西洋近代哲学, 倫理学, 生命・医療倫理, 社会哲学)と共に、西田幾多郎の鎌倉の遺邸にて、市民の方々を対象にした西田哲学の勉強会(寸心荘読書会)も行っております。

■会場:中野区産業振興センター(旧称 勤労福祉会館)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162000/d017624.html
■会費:1000円
■問い合わせ先: jungtokyo_info@yahoo.co.jp(研究会事務局)
■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/

※セミナー時に撮影した写真を当研究会のホームページやFacebook等のソーシャルメディアに公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/

コメント(1)

【7月19日 ユングサロンご報告】
先日、7月19日(木)のユングサロン『哲学で読み解くシュルレアリスム』(講師:岡野利津子氏)では、お暑い中、たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
「主観」を徹底的に排除し、いわば忘我の境に純粋な「オブジェ」が現れる、というシュルレアリスム作品の制作過程と哲学的な思索に共通項を見出した岡野氏の視点は、とても新鮮で興味深い内容でした。今回も大変好評にて、幕を閉じました。
次回のユングサロンもお楽しみに。

ユング心理学研究会
https://jung2012.jimdo.com/

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。