ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2017年11月16日(木)ユングサロンのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユング心理学研究会からのご案内です。

【2017年11月16日(木)ユングサロンのご案内】
 次回のユングサロンは、当会でもおなじみの黒川五郎氏による茶道とアートのお話です。ゲストは相模女子大学心理学科教授の尾崎真奈美氏です。ユングサロンは予約なしでお気軽に参加可能です。ご興味のある方は是非いらしてください。

2017年後期テーマ
『日本(人)のこころの原風景』第4回(全5回)
■タイトル「茶道と日本文化の侘びの美学」
〜そのリベラルアーツ・フィロソフィーとしての系譜を巡って
<講師からのメッセージ>
 「アートとしての茶道」ということが、当研究所の標語であり、一般的な茶道教室との立場の違いです。本来の茶道はナチュラルで、セラピューティックなアートとして、捉えられるものであるということです。――このアートとしての侘び茶道の系譜は、例えば、最近の映画の「利休にたずねよ」や岡倉天心の『茶の本』などにも、随所に垣間見られる問題意識であるといえるでしょう、
 しかし、芸術とはいっても、茶道には絵画や彫刻のようなジャンルの如くに、目立った作品制作の場面は見当たりません。むしろそのことが、アートとは何か?美とは何なのかという哲学的テーマや、或いは、侘びという名の野生の美学が導く芸術的教育論の領域に我々の心を誘ってくれるのです。すなわち、それは伝統的な我国の文化史の底流に流れるタオ=道としての芸術論であり、また、LIFE IS ARTというリベラルアーツのコアな問題関心への入り口ともなるのです。
 セミナー後半では、フィンランド留学から一時帰国中の尾崎真奈美さん(相模女子大学人間心理学科教授)に、当茶室における御稽古体験談や、最近のサバティカルにおける北欧茶会の模様などについても語っていただく予定です。なお、時間が許せばマルセル・デュシャン以来の、「芸術とは何か」ということ自体をテーマとしたコンセプチュアル・アートの一例として、数式で書かれた私の作品「美の方程式」も例示できたらと考えています。

■ 講師: 黒川五郎 Kurokawa Gorou
略歴:哲学者、茶道家。慶応大学文学部卒業後、教職の傍ら人間形成の芸術論(WINGED CROSSING)を着想。教育哲学会での研究発表が好評を博し、青山学院大学講師等を兼任。
現在、茶道をポスト・モダンのアートとして展開する、ティー・セラピー・スタジオ 芸術教育学研究所所長。裏千家茶名:宗五。著書・論文:『新しい茶道のすすめ』(現代書林)、『ティー・セラピーへの招待』(川島書店)他。 HP : http://tea-therapy.com

■ 日時:11月16日(木) 19:00〜21:00 開場:18:45
■ 会費:1,000円
■ 会場:中野区産業振興センター (中野駅南口下車、徒歩5分)
■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
■ お申込み・お問い合わせ: jungtokyo_info@yahoo.co.jp(研究会事務局)
※ セミナー時に撮影した写真・映像を当研究会のホームページやFacebook等のソーシャルメディアに公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/

コメント(2)

ユング心理学研究会からのリマインドです。


ユングサロン/最新セミナーのご案内です。リマインドです。
御興味のある方、是非ご参加ください。 ※事前のお申込みは不要です。

----------------------------------------------------
2017年(後期)テーマ『日本(人)のこころの原風景』

■日時:11月16(木) 19:00〜21:00 (開場は18:45)
■会場:中野区産業振興センター(旧称 勤労福祉会館)

■演題:「茶道と日本文化の侘びの美学」
    ~そのリベラルアーツ・フィロソフィーとしての系譜を巡って~

<講師からのメッセージ>
 「アートとしての茶道」ということが、当研究所の標語であり、一般的な
茶道教室との立場の違いです。本来の茶道はナチュラルで、セラピューティッ
クなアートとして、捉えられるものであるということです。――このアート
としての侘び茶道の系譜は、例えば、最近の映画の「利休にたずねよ」や岡倉
天心の『茶の本』などにも、随所に垣間見られる問題意識であるといえるでし
ょう。
 しかし、芸術とはいっても、茶道には絵画や彫刻のようなジャンルの如く
に、目立った作品制作の場面は見当たりません。むしろそのことが、アート
とは何か?美とは何なのかという哲学的テーマや、或いは、侘びという名の
野生の美学が導く芸術的教育論の領域に我々の心を誘ってくれるのです。す
なわち、それは伝統的な我国の文化史の底流に流れるタオ=道としての芸術論
であり、また、LIFE IS ARTというリベラルアーツのコアな問題関心への
入り口ともなるのです。

 セミナー後半では、フィンランド留学から一時帰国中の尾崎真奈美さん(相
模女子大学人間心理学科教授)に、当茶室における御稽古体験談や、最近のサ
バティカルにおける北欧茶会の模様などについても語っていただく予定です。
なお、時間が許せばマルセル・デュシャン以来の、「芸術とは何か」というこ
と自体をテーマとしたコンセプチュアル・アートの一例として、数式で書かれ
た私の作品「美の方程式」も例示できたらと考えています。

■講師:黒川五郎 Kurokawa Gorou
 哲学者、茶道家。慶応大学文学部卒業後、教職の傍ら人間形成の芸術論
(WINGED CROSSING)を着想。教育哲学会での研究発表が好評を博し、
青山学院大学講師等を兼任。
 現在、茶道をポスト・モダンのアートとして展開する、ティー・セラピー・
スタジオ 芸術教育学研究所所長。裏千家茶名:宗五。著書・論文:『新しい
茶道のすすめ』(現代書林)、『ティー・セラピーへの招待』(川島書店)他。
 HP : http://tea-therapy.com

■会費:1,000円
■アクセス
 中野区産業振興センター(中野駅南口下車、左手の交番脇線路沿い
 直進、コンビニ手前右折すぐ左側、徒歩5分)
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162000/d017624.html

■ユング心理学研究会 公式ウェブサイト  http://jung2012.jimdo.com/

※ユングサロンは事前予約は不要です。お気軽にお越し頂けると幸いです。
※セミナー時に撮影した写真を当研究会のホームページやFacebook等の
 ソーシャルメディアに公開する場合があります。
 あらかじめご了承ください。

---------------------------------------------------------------------------
【2017年後期ユングサロンについて】
■テーマ: 「日本(人)のこころの原風景」

■スケジュール(予定)(敬称略)
 ※会場の都合等で、日程が変更になる場合があります。
(1)7/20(木):甲田 烈
 「水木しげる作品と音のある原風景」
(2)9/28(木):所 れい
 「現代人の死生学とは?」
(3)10/19(木):網代裕康
 「室生寺草創の怪〜日本古代史の皇位継承と呪詛」
(4)11/16(木):黒川五郎
 「茶道と日本文化の侘びの美学〜そのリベラルアーツ・フィロソフィーとして
の系譜を巡って」
(5)12/14(木):金 大偉
 「常世の音と光?映画制作から見る石牟礼道子の世界観」
------------------------------------------------------------
ユング心理学研究会からのご報告です。

【ご報告】
 2017年11月16日(木)のユングサロン「『茶道と日本文化の侘びの美学』〜そのリベラルアーツ・フィロソフィーとしての系譜を巡って」(講師:黒川五郎氏)では、たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
 茶道の映像も拝見させていただき、「侘び」の雰囲気を感じながらのアートとしての茶道のお話。黒川節全開の素敵な時間を過ごしました。
 ゲストの尾崎真奈美氏からはフィンランドで実際に行われている茶会の様子や、日本とよく似た自然信仰をもつフィンランドのお話を伺いました。
 今回のサロンでは、改めて日本の茶道の文化の素晴らしさを再確認することができ、大変好評にて幕を閉じました。
 次回のユングサロンは12月14(木)です。お楽しみに。
ユング心理学研究会ウェブサイト
https://jung2012.jimdo.com

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング