ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2017年10月5日(木)ユングスタディのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユング心理学研究会からのご案内です。

2017年10月5日(木)に開催予定の 2017年ユングスタディ(後期) 第2回目 のご案内です。

【事前お申込み制です】
※ 後期 第1回目(9/7開催)に受講されている方については、改めての参加のご連絡は不要です。
もし、 後期 第1回目(9/7開催) に出席されている方で今回欠席される場合は、ご連絡ください。
2017年9〜12月 原則各月第1木曜日(全4回)
2017 年後期 ユングスタディのご案内
「ユング『元型論』を読む ( 続 ) 」(全4回予定)

  2017 年前期ユングスタディでは、ユング『元型論 < 増補改訂版 > 』の第1〜3論文を読み進めました。
ユングの元型論がひと通りの形を成す時期に当たる 1930 年台の論文を取り上げ、元型論のあらかたの
イメージを掴んでいきました。
 後期ユングスタディでは、前期から引き続く形で『元型論』の第4〜8論文を読み進めていきます。
これら論文はドイツ語版・英語版ユング全集の第9巻第1分冊、第 4 、6〜9論文に相当するものですが、
どれも様々な元型のうちの一つを取り上げて詳述する内容になっています。

テキスト: C.G. ユング『元型論 < 増補改訂版 > 』、林道義訳、紀伊國屋書店、 1999.5

  全 4 回スケジュール(予定)
   第1回  9 月7日(木)  「母元型の心理学的諸側面」 p97-138
   第2回  10 月5日(木) 「母娘元型―デメテル=コレー神話」 p139-170
         「トリックスター元型―インディアン神話によせて」 p211-233
   第3回  11 月2日(木) 「童子元型」 p171-209
   第4回  12 月7日(木) 「精神元型―おとぎ話に見られる」 p235-287

 テキストを購入しなくても参加可能ですが、持参することを推奨します。また、開催は原則として
第1木曜日ですが、会場取得の都合により日程が変わる場合がありますので、ご注意ください。

 第2回 10月5日(木) 19 : 00 〜 21 : 00 (開場 18 : 45 )


2017年後期 ユングスタディのご案内
「ユング『元型論』を読む (続)」(第2回/全4回)

 今期第1回となる前回のユングスタディでは、「母元型の心理学的諸側面」を読み進めました。
ユングによれば、母元型は女性イメージを帯びた元型であるため、男性と女性とでは現れ方が
異なります。男性においてはアニマ元型と混じり合うことで複雑な様相を呈しますが、女性に
おいては自身の問題として、母的なるものの受入-拒否という軸において「母になる、女になる、
娘のまま、男になる」といった、女性のあり方の各類型が現れるとされます。ユングにとって
母元型は単なる元型の一つではなく、むしろユング思想の根元に関わる問題領域と重なるもので
あることも確認をしました。

 今期第2回のユングスタディでは、「母娘元型―デメ テル=コレー神話」、「トリックスター元型―
インディアン神話によせて」の二本の論文を読み進めます。
 母娘元型においても、男性と女性とではイメージの意味するところが異なります。母と娘という世代を超えたペアの元型の意味するところが、ユングの個性化過程論の最終段階に絡む「自己」とどう関連するかが、理解の上で一つの重要なポイントになると思います。
 トリックスター元型は、ユングの理解では、集合的な「影」の元型に当たります。未分化な意識状態を表すとともに、肯定的な作用を持つという、この元型の二面性について見ていければと思います。

         進行役:白田信重、岩田明子、山口正男(ユング心理学研究会)

ユングスタディは配布資料や座席数の関係上、前日〆切の事前申込み制となっております。
お申し込みは、当会事務局へのメールにて承ります。
※ 後期 第1回目(9/7開催) に受講されている方については、改めての参加のご連絡は不要です。

・ユングスタディ開催日
・ご氏名
※当研究会に初めてお申込みされる方は、フリガナも記載ください。
「受講希望」を明記のうえ、本メールアドレスまでお知らせください。

第2回 10 月5日(木)19:00 〜 21:00 (開場18:45)
■ 会場:中野区産業振興センター (中野駅南口 徒歩5分)
■ 会費:1,000円
■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
■ 問い合わせ:研究会事務局  jungtokyo_info@yahoo.co.jp

※ 資料準備の都合等から、事前の参加申し込みが必要です。
※ セミナー時に撮影した写真を当研究会のホームページやFacebook等のソーシャルメディアに公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング