ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2017年9月28日(木)ユングサロンのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユング心理学研究会からのご案内です。

【2017年9月28日(木)ユングサロンのご案内】

後期テーマ『日本(人)のこころの原風景』第2回(全5回)

■タイトル:現代人の死生学とは?
■講師:所 れい(芸術療法家、ヒーリングハープ奏者)
講師コメント
 悲嘆学から不思議な巡り合わせで学ぶこととなった近代現代の死生学における歴史的流れを皆さまにご紹介しながら、現代に生きる私たち各々の死生観に改めて光を当てていく機会となっていただければ幸いです。
 死は誰にでも訪れるのですが現代は死そのものが日常から見えにくくされています。近代以降、フロイトの「喪の仕事」という言葉から死に対する人間の営みが研究され始めたといわれています。弔いの儀式、シシリー・ソンダースやキューブラ・ロスらによるホスピス運動、死別の社会学、弔い論、生命倫理、そして日本では311以降注目される臨床宗教師及び臨床スピリチュアルケア師の今など時間の許す限りご紹介させていただきます。
  私の研究テーマにも少し触れつつ、後半は、葬儀やお墓に対する日本人の考え方の変移に日々直に触れている白田信重氏(ユング心理学研究会、白田石材店代表取締役社長)との対談をまじえながら、現代人の死生観の現状と変化、最近の死生学への関心の高まりなどについてご紹介していきます。

■ 講師プロフィール:所 れい
上智大学文学部哲学科卒。認定芸術療法士、感性教育家。
2000年よりRHIヒーリングハープセンター代表。
病床演奏師ヒーリングハープ・プラクティショナー養成講座主宰。
ハープアルケミー・芸術療法、NLPエリクソン催眠療法、
力動的心理療法、コーチング、ワークショップ、講演など行う。
ヒーリングハープCDシリーズ、CDブック著。
現在、上智大学大学院実践宗教学研究科死生学専攻第1期生修士課程在籍中。

■ 日時:9月28日(木) 19:00〜21:00 開場:18:45
■ 会費:1,000円
■ 会場:中野区産業振興センター (中野駅南口下車、徒歩5分)
■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
■ お申込み・お問い合わせ: jungtokyo_info@yahoo.co.jp(研究会事務局)

※ セミナー時に撮影した写真・映像を当研究会のホームページやFacebook等のソーシャルメディアに公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

※当会Facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/?fref=ts

コメント(2)

ユング心理学研究会からのリマインドです。

御興味のある方、是非ご参加ください。 ※事前のお申込みは不要です。

-----------------------------------------------------
2017年(後期)テーマ『日本(人)のこころの原風景』

■日時:9月28(木) 19:00〜21:00 (開場は18:45)
■会場:中野区産業振興センター(旧称 勤労福祉会館)

■演題:「現代人の死生学とは?」
 悲嘆学から不思議な巡り合わせで学ぶこととなった近代現代の死生学における歴史的流れを皆さまにご紹介しながら、現代に生きる私たち各々の死生観に改めて光を当てていく機会となっていただければ幸いです。
 死は誰にでも訪れるのですが現代は死そのものが日常から見えにくくされています。近代以降、フロイトの「喪の仕事」という言葉から死に対する人間の営みが研究され始めたといわれています。弔いの儀式、シシリー・ソンダースやキューブラ・ロスらによるホスピス運動、死別の社会学、弔い論、生命倫理、そして日本では311以降注目される臨床宗教師及び臨床スピリチュアルケア
師の今など時間の許す限りご紹介させていただきます。
 私の研究テーマにも少し触れつつ、後半は、葬儀やお墓に対する日本人の考え方の変移に日々直に触れている白田信重氏(ユング心理学研究会、白田石材店代表取締役社長)との対談をまじえながら、現代人の死生観の現状と変化、最近の死生学への関心の高まりなどについてご紹介していきます。

■講師:所 れい(芸術療法家、ヒーリングハープ奏者)
 上智大学文学部哲学科卒。認定芸術療法士、感性教育家。
 2000年よりRHIヒーリングハープセンター代表。
 病床演奏師ヒーリングハープ?プラクティショナー養成講座主宰。
 ハープアルケミー?芸術療法、NLPエリクソン催眠療法、力動的心理療法、
コーチング、ワークショップ、講演など行う。
 ヒーリングハープCDシリーズ、CDブック著。
 現在、上智大学大学院実践宗教学研究科死生学専攻第1期生修士課程在籍中。

■会費:1,000円
■アクセス:中野区産業振興センター(中野駅南口下車、左手の交番脇線路沿い直進、コンビニ手前右折すぐ左側、徒歩5分)
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162000/d017624.html

■ユング心理学研究会 公式ウェブサイト  http://jung2012.jimdo.com/

※ユングサロンは事前予約は不要です。お気軽にお越し頂けると幸いです。
※セミナー時に撮影した写真を当研究会のホームページやFacebook等のソーシャルメディアに公開する場合があります。あらかじめご了承ください。

---------------------------------------------------------------------------
【2017年後期ユングサロンについて】
■テーマ: 「日本(人)のこころの原風景」

■スケジュール(予定)(敬称略)
 ※会場の都合等で、日程が変更になる場合があります。
(1)7/20(木):甲田 烈
 「水木しげる作品と音のある原風景」
(2)9/28(木):所 れい
 「日本人の死生観を現代の死生学から読み解く」
(3)10/19(木):網代裕康
 「室生寺草創の怪〜日本古代史の皇位継承と呪詛」
(4)11/16(木):黒川五郎
 「茶道と日本文化の侘びの美学〜そのリベラルアーツ・フィロソフィーとして
の系譜を巡って」
(5)12/21(木):金 大偉
 「常世の音と光〜映画制作から見る石牟礼道子と折口信夫の世界観」


※当会facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/?fref=ts
ユング心理学研究会からのご報告です。

【ご報告】
 2017年9月30日(木)のユングサロン「現代人の死生学とは?」(講師:所 れい氏)では、たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
 近代以降、「死」に対する営みについて、学問的に研究されるようになってきました。ホスピスやスピリチュアルケアなど、死にまつわる現代の状況について、大変興味深いお話に続いて、癒しのハープ演奏も堪能させていただきました。後半は、浅草の老舗石材店社長でもある当会会長代行の白田信重氏との対談にて、現在の墓の状況など具体的なお話もあり、「死」にどう対峙していくのか、今後も大きなテーマとなっていくことを実感しました。大変有意義な2時間、好評のうちに幕を閉じました。
 次回のユングサロンは10月19日(木)です。
 お楽しみに。
■ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/

※当会facebookコミュニティ(写真等はこちらをご覧下さい):
https://www.facebook.com/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-281102485276364/?fref=ts

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング