ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユング心理学研究会コミュの2024年6月6日(木)ユングスタディのご案内<現地・Zoom併用>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユング心理学研究会からのご案内です。
==========

「ユングの東洋思想論を読む」第15回 チベットの大いなる解脱の書(6)終

 2024年度のユングスタディ企画は、引き続き「ユングの東洋思想論を読む」です。ユングが東洋思想について論じた様々な文章を取り上げて読んでいきます。
 半年をかけて読み進めてきた「チベットの大いなる解脱の書」は、今回にて終わりとなります。
 ■ C.G.ユング「チベットの大いなる解脱の書」(1939)
   邦訳:『東洋的瞑想の心理学』所収 湯浅泰雄・黒木幹雄訳、創元社
      1983.11(第一版)、2019.1(新装版)
 このテキストは、チベット仏教の経典「チベットの大いなる解脱の書」の英訳書の刊行に際し、ユングが訳者からの依頼によって書いた解説です。二部構成のテキストで、第一部では西洋と東洋の思考様式の違いの問題が取り上げられ、第二部では実際の経典の内容に注解が加えられていきます。
 前回、ユング心理学における三つの用語、「自己」Selbst, self、「人格」 Persönlichkeit, personality、「個性」Individualität, individuality が、ニュアンスの違いはあれど、ほぼ同じ事柄を示していることを確認しました。これらの用語は全て、人間の本質の全体性を発展させることに関連しています。
 意識が無意識について気づきを持ち、心の重心が意識から、意識と無意識との間・心全体の中心に移ることで、その人の持つ様々な可能性が十分に展開し、その人の全体としての心の姿が現れてきます。この過程が「自己実現」「人格の生成」「個性化」と呼ばれます。

 そしてユングは、この「自己・人格・個性」が顕わになる過程を、東洋思想における様々な概念と重ね合わせて理解しています。実際ユングは、論文「パーソナリティについて」の最後を、以下のように締めくくります。

 「…私たちのなかにある未発見の道は心の生き物のようなものなのです。中国の古典的哲学はそれを「道(タオ)」と呼び、目的地に向かって頑として進んでいく水の流れにたとえています。道のなかにあるということは完全性、全体性、成就した宿命、出発地と目的地、物事に最初から備わった現存在性の完全な実現を意味します。パーソナリティとは道(タオ)なのです。」(邦訳:C.G. ユング『パーソナリティの発達』横山博監訳・大塚紳一郎訳、みすず書房、2024.3、p.217)

 「道(タオ)」にしても、今回のテキストにある「一なる心」との関係にしても、ユングの東洋思想理解の核となるのは、東洋思想の記述と、超越機能を通して現れる心の全体性との間に見られる並行関係にあります。
 経典における「自己救済のヨーガ」の実修は、忘れられた記憶を意識へと再び統合することで、無意識の補償作用としての元型の自然発生的な再覚醒を促し、これが回復の効果を生み出すことになります。経典における、「一なる心」を理解することが涅槃の状態に至る道である、という記述は、この心理学的理解に対応しています。
 ※ 前回までのスタディのダイジェストは、
   以下の当会HP、および当会フェイスブックに掲載しております。
  https://jung2012.jimdofree.com/スタディ/2023-2024年-通期-ユングの東洋思想論を読む/
  https://www.facebook.com/ユング心理学研究会-281102485276364/
 前々回から第二部「テキストへの注解」に入っていましたが、今回にて最後部分を読み、このテキストは終わりとなります。「一なる心」の認識の体験、自然的象徴、道徳的無関心、瞑想における精神集中、光の象徴、行為の実行者の解消による最終的完成といったトピックが取り上げられます。
  案内役:白田信重、岩田明子(ユング心理学研究会)
  司会進行:海野裕美子(同) 資料協力:山口正男(同)
     ---------------------------------
第15回:6月6日(木)19:30 〜 21:30
 ■ テキスト: C.G.ユング「チベットの大いなる解脱の書」(1939)
   『東洋的瞑想の心理学』所収 湯浅泰雄・黒木幹雄訳、創元社
    1983.11(第一版)、2019.1(新装版)
 ・ 適宜、英語原文、ドイツ語訳文も参照します。
 ・ テキストを読んでいない方でも、資料を見ながらの進行なので参加可能です。
 ・ シリーズ途中からでの参加でも全く問題ありません。お気軽にご参加ください。
 ■ 参加費:1,000円
 ・参加申込者には会の終了後、録画アーカイブを期間限定で配信する予定です。
  (諸事情により配信できない場合もありますので、あらかじめご了承ください)
 ・当会では、お申し込みいただいた後での参加者都合による返金は致しません。
 ■ 参加方法   オンライン参加と、配信会場での現地参加の、二種類の参加ができます。
  どちらの参加方法でも、終了後にアーカイブ配信を視聴できます。
 (1)オンライン開催(zoomミーティングルーム形式)
  開始時間にオンラインのミーティングルームに参加します。
  配信会場とは、チャットでのやり取りや、対面での議論が可能です。
  ・開場は開始15分前の19:15です。
 (2)配信会場での現地参加
  配信会場にお集まりいただいて現地参加できます。定員15人。
  配信会場:chez alterna(シェ・オルタナ)
    東京都中野区松が丘1丁目 17-12
    西武鉄道新宿線・新井薬師前駅より徒歩3分
  ・当日は紙資料を配布しますので、資料代500円を別途いただきます。
   (資料代は現金でご用意ください)
  ・開場は、開始30分前の19:00です。
   (開始前までは参加者間の交流の時間となります)
   ※ 申し込み後に参加方法を変更したい場合には、事務局までご一報ください。
  ■ 参加申し込みページ https://jungstudy20240606.peatix.com
  ■ 主催:ユング心理学研究会 http://jung2012.jimdo.com/
  ■ 問い合わせ:研究会事務局 jungtokyo_info@yahoo.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユング心理学研究会 更新情報

ユング心理学研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング