ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★内地から来たママの会★コミュの初めましてとおせち料理とお雑煮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成8年沖縄に、引っ越してきました。
京都生まれ、京都育ちの三児の母です。

夫は沖縄出身、岡山の大学で知り合いました。
次男なんで、ほんと、何にもしない嫁です。

ところで、今年のお正月はどうされますか?
おせちとかお雑煮とか。

京都のおせちを用意したら、夫の身内は、みんな食べてくれなかったので、最近は自分ちだけです。でも、今年は注文してないし、作る暇もないし、悩み中。

お雑煮は、必ず京都の丸餅、白味噌です。夫もこの味にはまって、こちらはつくりがいがあるのですが。。

皆さんは沖縄風?内地風?

コメント(5)

私は自分の慣れ親しんだ味で作ってます。
年越しそばも夫も私も日本そば派です。
お雑煮も自分たち用にだけ作っています。
御節も簡単にしか作らないです。

沖縄の料理は華がないというか、詰めるだけで見栄えがあまりよくないような気が・・・

どうせ旦那の実家に行けば、沖縄料理が出てくるので家では自分たちが食べたいものを好きなように作ってます。
旦那の実家にはどうせ食べないだろうと、持って行きません。
私も自分のお家では自分がやりたいように。
北海道は大晦日からご馳走を食べるので、何年も私の実家で年を越していた主人が久々に沖縄の実家で年越しをするときに沖縄そばしかなくて激怒してました。でも、義母はいつもこうだったでしょ!と驚き!北海道のうにやあわびやかに。。の豪華大晦日に慣れてしまって、忘れてしまってたみたいです。
なので、いつもうちは年越しは自分のおうちでやりたいように。1日は実家でご馳走に。
私も特別何ももっていかないけど、なにか1品作ってと言われれば作っていくくらい。
沖縄の料理は、いつも同じで特においしいものってないですしね。
時代はどんどん変るのにあの食べ物だけは変らない。伝統ってすごいんだなぁって思います。北海道は伝統ないんで。開拓者精神!!!なんでもありです。
私が死んだら子供達には沖縄風の法事も沖縄の重箱もやらなくて良いと言うつもりです。パパのだけやってあげてと。
私は私が好きだったものをちょっとあげて仏壇に手を合わせて子供達孫達がおいしい好きなものを食べることにお金を使って欲しいと思います。ここまでは考えすぎ。余談になってしまいました。
うちは、実家で御節とか、お雑煮などこんな味!!というのが
なくて、自分で作ることができないので、みなさんが、羨ましい。
お雑煮、お正月にたべたいな〜と思います。
今年は、作って見ようかな?
旦那の実家がすぐ下の階なので、重箱に詰めたり・・・してますが、うちでは、いただくばかりで、お正月にお料理することも少ないです。
本当は、自分の家庭の味!を作らなければ・・・ですね。
私は年末年始は毎年実家で過ごすでしょう。これからもきっと。
年末年始くらいしか長い休みがとれないし。
仕事の旦那には申し訳ないけど、今年もちびと一緒に実家に帰省します!
旦那の実家にも申し訳ないけど、気にしない気にしない!!
みなさん自分でちゃんと準備するんですねぇ。ほんと感心します!!
もし自分で準備する事があったら、多分内地風でしょうね〜
というかみなさんが言うとおり、自分の好きなように!
沖縄のお祝い料理ってどこに行っても同じだし面白くないし。
絶対京都のおせちの方がおいしい!!って私は思います!
まぁ、やっぱり沖縄で育ったら慣れたものの方がいいんでしょうけどね・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★内地から来たママの会★ 更新情報

★内地から来たママの会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング